当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年02月14日

アップルのクックCEOがXに「新たな家族の一員」を19日に発表すると投稿

 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はソーシャルメディア、X(旧ツイッター)に、2月19日に「新たな家族の一員」を発表する計画を明らかにした記事を投稿した。
  
 これを受けてアップル株価は2%まで上げ幅を広げた。
  

posted by まねきねこ at 08:17| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

打ち出の小槌が再保険通じ運用するという蜜を見せびらかし、KKRやアポロ、日本の生保等が持つ900兆円に照準

 物言わぬ日本の機関投資家の保有資産に目をつけた。
 ウォール街が新たな資産の宝庫を発掘している。

 日本の生命保険会社に積み立てられた保険金に対して、米投資ファンドの
   KKR
   アポロ・グローバル・マネジメント
その他の大手投資会社が管理する企業が、日本の機関投資である生命保険や年金保険を裏付けとする数十億ドルの運用に向け
   再保険契約
を締結している。
 これにより、日本の保険各社は将来の保険金支払いに対する債務の一部を資産運用会社の保険部門に移転することでリスクを軽減していると見る向きもあるが、資産規模に見合った投資効果を挙げずに放置し、利益相反行為が目立つ日本の機関投資家の動きを逆手に取った欧米投資銀行が、安価な費用で利用できるこうした資金狙った動きが表に出始めたということだ。

 再保険契約において、元受保険会社は保険契約の管理と支払いの責任を負うが、一方で、資産運用会社は
   債務を肩代わり
すると同時に保険各社から
   多額の資産
を安価な費用で受け取るという構図だ。
 運用会社は、その資金を運用することにより、最終的に保険契約に基づく
   退職金や死亡給付金
を支払う以上の利益を生み出すことができると見込んでいる。
 主要な投資先となるのは、現在最も注目されている
   高利回りのプライベートクレジット
だが、リスク商品であり、本来であれば分散した形で常に監視し利益を積み上げる必要がある分野であり、機関投資家が再保険としてこうした債権を買うことは自らの投資能力の限界を示したものでしかなく、日本の保険者からの保険料を常に確保して物言わせぬ状況に追い込んできた構図に似ている。

 アジア第2位の経済大国であり、1億2400万人余りの人口を抱える日本は世界有数の保険市場の一つに成長している。
 生命保険協会によると、2023年度末時点での個人向け生命保険および年金保険の保有契約高合計は
   892兆8920億円
に上るが、投資効果は欧米の投資銀行と比較すれば全く稼げていないもので、無能な社員が膨らんでしまった村社会でしかない。
 
 KKRは日本の保険市場の約3兆ドル(約462兆円)が再保険の対象となり得ると推定しているが、現在の規模はその1%程度にすぎないため、トランプ政権を利用した政治的圧力を加えて吐き出させようとする流れを作り出していきそうだ。

 なお、アポロやKKRなどはプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドとして知られているが、最近では大規模なクレジット事業も展開している。
 アポロが出資している保険会社アテネ・ホールディングやKKR傘下のグローバル・アトランティック・フィナンシャル・グループは長年、米国で再保険契約を手掛けてきた。
 米保険市場での競争激化を受けており金が稼げなくなりつつあり、日本が魅力的な資金源として新たに浮上させた。
  
 PEファンドが関与している再保険会社が保険会社の生命保険契約の一部を引き受けると、それに基づく
   投資適格債などの資産
を取得し、通常はそれらを売却して
   再投資する資金
を確保する。
 資金の大部分(大抵は40−60%)は、関係のあるPEファンドが提供するプライベートクレジット投資に充てられる。
 これには企業への直接融資、トレードファイナンス、クレジットカード債権などが含まれるがリスクも高い。
 なお、残りは通常、債券などに投じられる。

 一部の専門家はプライベートクレジット投資によりリスクが高まることを懸念しているが、資産運用会社は日本の保険契約者により良い機会をもたらす手助けをしていると主張している。

 日本では20年ぶりにインフレが起こりつつある。
 世界一の貯蓄大国である日本の家計は、
   現金および預金として1116兆円
を蓄えてきたが、機関投資家の投資スタンスがそもそも利益相反で、投資先企業内部に利益を薄価で蓄える思考がまん延して、株主配当として吐き出させる圧力を封印したままだ。
 これも、規制緩和で本来であれば1500兆円あったものが、すり減ってしまっている。
 
 これまで政府は貯蓄を投資に振り向けるよう促してきたが、物価が上昇しないだけでなく、長年にわたり下落してきた時代においては貯蓄は安全な選択肢だった。
 ただ、機関投資家の利益相反行為は法的には問題だが、金融庁の指導が行われない怠慢が続いている。東証然りだ。
 プライベート市場の資産運用会社は、日本の保険契約者の資産を再保険契約として
   吸い上げること
に意欲的だ。 そのような資金は顧客による引き出しが難しい、いわゆる「永久的な」もので、資産運用会社はそれを流動性の低い投資に利用できるため、濡れ手に粟の資金としてみているためだ。

 保険会社は再保険契約を活用することにより、
   債務のオフバランス化
が可能となるという理屈を手にできる。

 ここ1年間において、欧米の投資会社の幹部らが日本を訪れ、日本の保険会社との提携に向けた意欲を表明している。
 昨年10月には、カナダの大手投資会社
   ブルックフィールド
の関連会社が日本の再保険事業に参入し、新たな人材を責任者として採用した。

   
posted by まねきねこ at 07:26| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

コネルズグループ(Connells Limited Connells Group)スキップトン・ビルディング・ソサエティの子会社

コネルズ・リミテッド
     (Connells Limited Connells Group)
 コネルズ・グループ取引されており 、レイトン・バザードに本社を置く英国の不動産代理店および不動産サービス会社である。

 1936年にコネルズ不動産代理店の最初の支店がベッドフォードシャーのルートンに開設された。
 コネルズは2003年にシークエンス不動産を買収し、不動産ネットワークを約500支店に拡大した。
 同年、コネルズは
   シャーマン・クイニー不動産
を買収した。
 2008年にコネルズグループは
   ライトムーブ社
の残りの18%の株式を売却した。

 2010年に
   スキップトン・ビルディング・ソサエティ
はコネルズ・グループのほぼ100%を買収した。
 同年、コネルズ・グループは
   バイブラント・エナジー・マターズ
の主要株式を取得した。

 2011年、コネルズグループは不動産譲渡および住宅ローン再融資パネル管理サービスプロバイダーのLMSグループの株式を取得した。
 同年、コネルズは不動産譲渡会社
   Be Legal
を含む独立系不動産代理店
   Burchell Edwards
を買収した。

 2012年にコネルズは住宅不動産ファンドマネージャーである
   ハースストーン・インベストメンツ社
の25%の戦略的株式を取得した。

 2014年にコネルズグループは、南ウェールズで営業している
   ピーター・アラン・チェーン
をプリンシパリティ・ビルディング・ソサエティから1,640万ポンドで買収した。
 2015年にコネルズグループはイングランド北西部に拠点を置く独立系不動産業者
   ファレル・ヘイワース
のリバプール事業を買収した。

 2015年にコネルズグループはイングランド北西部に拠点を置く
   ガスコイン・ハルマン不動産会社
を買収した。
 2015年にコネルズグループはラトランドに拠点を置く
   ギルバート・アンド・トーマス
を買収した。

 2016年にコネルズグループは
   ニューカッスル・アポン・タイン
に拠点を置く
   ルーク・マシューズ・セイヤー不動産会社
を買収した。
 2016年にコネルズグループはウェストミッドランズに拠点を置く
   ポール・ダバリー社
を買収した。

 2016年にコネルズグループはケント、バッキンガムシャー、西部地方で事業を展開する
   タッチストーン・レジデンシャル
を買収した。
  
 2021年に同グループは英国全土に支店を持つ
   カントリーワイド
を買収した。
   
 コネルズ・エステート・エージェントは、物件の内覧を許可しない、または社内サービスに申し込む前に物件にオファーを出すなどの戦術を使って、顧客にグループの社内住宅ローンサービスを利用するよう強引に売り込んだり圧力をかけたりしたことで、何度も批判に直面してきた。
 2016年2月、コネルズは、従業員に最低賃金を支払っていないことが少なくとも1件判明した92社のリストに載った。
 2018年4月、コネルズ調査評価事業は、男女賃金格差が最も大きい英国企業トップ10に選ばれた。

   
posted by まねきねこ at 21:03| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

グレコマフィア一族(Greco Mafia clan)19世紀後半からシチリアで最も影響力のあるマフィア一族の1つ

グレコマフィア一族
     (Greco Mafia clan)
 19世紀後半からシチリアで最も影響力のあるマフィア一族の1つである。
 この大家族は、柑橘類の栽培地域であるパレルモ南東郊外の
   チャクリ
   クロチェヴェルデ・ジャルディーニ
の両方を支配していた。
 この一家のメンバーはシチリアのコーザ・ノストラの重要人物であった。

   シチリア・マフィア委員会
の初代「書記」であった。
 その後継者の1人は
   ミケーレ・グレコ
で、異なるマフィア一家の間で調停する能力があったため
   イル・パパ(「教皇」)
としても知られていた。

 ペンティート(密告者)となった
   アントニオ・カルデローネ
によれば、「グレコ家はシチリア島全体で権力を行使していた」と述べている。
 シチリア・マフィアのコルレオネージ一族の元メンバー
   ジョヴァンニ・ブルスカ
によれば、グレコ家は非常に重要であり、マフィア内部のあらゆる抗争で優勢を保っていたと明かしている。

 チャクリとクロチェヴェルデ・ジャルディーニ両方の家族グループは、おそらく20世紀初頭の
   サンジョルジ報告書
でチャクリのカポマフィアとして言及されている
   サルヴァトーレ・グレコ
という共通の祖先を持っていた。

 クロセベルデ ジャルディーニのボス、
   ジュゼッペ グレコ
は、「ピドゥ ウ ティネンティ」(副官ピドゥ)としても知られ、イ ジャルディーニのガベロトであった。
 この農園には、約 300 ヘクタールの柑橘類の果樹園があり、特にクロセベルデとチャクリの地域を有名にするミカンが有名である。
 グレコは田舎のマフィアの典型的な人物として君臨しており、1916年、彼らは日曜の説教中に
   教会の収入と慈善基金の管理
に対するマフィアの干渉を非難した司祭の殺害を命じた。
 また、1921年にはスガロ(個人的な侮辱)を受けたグレコが2人の羊飼いとその羊の群れを殺害した。
 1929年にはグレコが敵の大きなワイン樽に20発の銃弾を撃ち込み、泡立つ破片の中に座り込んでパイプを吸ったと伝わっている。

 1939 年、両氏族の若者の間で
   名誉をめぐる争い
が起こり、両氏族間の血なまぐさい復讐が始まった。
 クロチェヴェルデ ジャルディーニコスカのボスで「ピドゥ ウ ティネンティ」(ピドゥ中尉) としても知られる
   ジュゼッペ グレコ
の息子が殺害された。
 1946年から1947年にかけて、チャクリとクロチェヴェルデ ジャルディーニの派閥間の血なまぐさい内部抗争は最高潮に達した。
 1946年8月26日、チャクリ一族のボスで「ピドゥ ウ ティネンティ」の義理の兄弟である
   ジュゼッペ グレコ
と彼の兄弟
   ピエトロ グレコ
が機関銃と手榴弾で殺害された。
 この数か月後、チャクリ派はピドゥ中尉の部下2人がシチリアの典型的な短銃身散弾銃であるルパラで撃たれたことに反発した。
 この報復として
   ジャルディーニ・コスカ
は敵対派のメンバー2人を誘拐したが、彼らは二度と姿を現さなかった。
 いわゆるルパラ・ビアンカである。

 1947年9月17日、チャクリの中央広場で大規模な銃撃戦が起こり、一族間の争いは頂点に達した。
 まず、ジャルディーニ・コスカの重要メンバーが機関銃で撃たれた。
 彼がまだ死んでいないことが明らかになると、前年に殺害されたボスの1人の未亡人と娘であるチャクリ一族の2人の女性、
   アントニーナ(51)
   ロザリア(19)
は、通りに降りてジャルディーニ・コスカの犠牲者を包丁で殺した。
 それに対し、犠牲者の兄と妹が女性を撃ち、アントニーナは負傷し、娘は死亡した。
 その後、襲撃者はアントニーナの18歳の息子に射殺された。

 この抗争で、2つの一族から合計11人が死亡し、数人が負傷した。
 その後、パレルモ・マフィアの他のボスたちが、
   注目を集めすぎた血みどろの抗争
を終わらせるよう、副官のピドゥに圧力をかけ始めた。
 さらに、ピドゥは、敵対する一族のボスを殺害した後、抗争している一族の両派閥の面倒を見ることが期待されていた。
 彼の地位は、この状況をどう管理するかにかかっていた。
 
 ピドゥ中尉は、チャクリとクロチェヴェルデに近い町ヴィッラバーテのマフィア一家のボス
   アントニオ・コットーネ
に仲介を依頼した。
 米国から追放されていたコットーネは、パレルモと故郷のヴィッラバーテの両方で影響力のあるマフィアであった。
 また、米国でも、特に同じ村出身の
との良好な関係を維持していた。
 当時、プロファチはシチリアにいて、和平交渉で重要な役割を果たしたと見られている。

 グレコ一族の2つの敵対派閥間の和平は、ジャルディーニの土地の権利をチャクッリのジュゼッペ・グレコの息子である
と、その従兄弟でチャクッリのピエトロ・グレコの息子「リンジェーネレ」(エンジニア)または「トト・イル・ルンゴ」(背の高いトト)としても知られる
に与えることで解決した。
 彼らは柑橘類の輸出事業の共同所有者となり、バス会社のパートナーとなった。

 歴史家たちは、この闘争の血の確執説に懐疑的である。
 争点となったのは、柑橘類農園の支配、柑橘類派生品事業と輸送の管理、そして東パレルモの卸売市場の支配であった。
 この戦争の犠牲者のうち6人はグレコの姓を持っていなかった。
 血の確執の伝説は、おそらく闘争の背後にある真の動機を隠すために広まったとされている。
    
 サルヴァトーレ・グレコ(ピエトロ・グレコの息子)、「l'ingegnere」(エンジニア)または「Totò il lungo」(背の高いトト)としても知られている。
 
 クロセヴェルデ・ジャルディーニ派のボス、「ピッドゥ・ウ・ティネンティ」としても知られるジュゼッペ・グレコには、コーザ・ノストラで名を馳せた二人の息子がいた。
 ミケーレ・グレコは教皇としても知られている。
 サルヴァトーレ・グレコは元老院議員としても知られており、。2つの派閥間の調停者であった
   ニーノ・コットーネ
の娘と結婚した。
 
 レアンドロ・グレコは、ミケーレ・グレコの孫で、別名「王子」としても知られている。
 ピドゥ中尉は、チャクリとクロチェヴェルデに近い町ヴィッラバーテのマフィア一家のボス
   アントニオ・コットーネ
に仲介を依頼した。
 米国から追放されていたコットーネは、パレルモと故郷のヴィッラバーテの両方で影響力のあるマフィアであった。
 また、米国でも、特に同じ村出身のジョー・プロファチとの良好な関係を維持していた。
 当時、プロファチはシチリアにいて、和平交渉で重要な役割を果たしたと思われる。
  
 ピドゥ中尉はマフィアとしての活動から身を引き、パレルモの近代的な家に定住し、社会の「受け入れられた」層との友情を強め、広げ、若い親族が法律に違反したときには彼らを守った。
 パレルモの上層部における彼の影響力は相当なものであった。
 エルネスト・ルッフィーニ枢機卿はピドゥ・グレコの招待を受け、
   クロチェヴェルデ・ジャルディーニ
の新しい教会を祝福し、その後夕食を共にした。

 グレコ家は、1955年1月にジザ地区から港近くのアクアサンタに移転したパレルモの青果卸売市場をめぐる暴力的な抗争の主役であり、コーザ・ノストラ内の微妙な力関係を乱した。
 アクアサンタ・マフィア一族は、伝統的に「庭園のマフィア」に属していたグレコ家やコットーネ家などの保護活動が今や彼らの縄張りとなったため、これに割って入ろうとした。
 アクアサンタ・マフィア一族のボスである
   ガエターノ・ガラトロ
   ニコラ・ダレッサンドロ
そして青果卸売業者のチャクッリ一族の
   フランチェスコ・グレコ
は、保護活動をめぐる争いで殺害された。

 パレルモ郊外のバゲリアやヴィッラバーテなどの村々でも、灌漑、輸送、卸売市場の管理をめぐって同様の暴力が激化した。
 1956年8月22日には、ニーノ・コットーネも殺害された。結局、アクアサンタは、パレルモ卸売市場への果物や野菜の供給を伝統的に管理していたチャクリのグレコ・マフィア一族と卸売市場の不正行為の利益を分け合わなければならなかった。
 
 古くからある田舎のマフィアの子孫であるにもかかわらず、いとこ同士のサルヴァトーレ・「チャシテッドゥ」・グレコとサルヴァトーレ・「ザ・エンジニア」・グレコは、戦後の好景気ですぐに利益を得る方法を学び、タバコの密輸やヘロインの密売に手を染めた。
 彼らは2人とも、1957年10月にグランド・ホテル・デ・パルムで開かれた、アメリカとシチリアの著名なマフィアによる会合に参加した。
 この2つのグループの間でヘロインの密売が話し合われたかもしれないが、よく言われるように、シチリアのマフィアとアメリカのコーザ・ノストラの間でヘロイン取引に関する一般的な合意があったことは確かではない。

 ある会合で、アメリカのマフィアのボス
   ジョー・ボナンノ
は、1930年代に委員会を結成したアメリカのマフィアの例に倣い、暴力的な争いを避けるためにシチリアマフィア委員会を結成するようシチリア人に提案した。
 シチリア人は同意し、
   トマソ・ブシェッタ
   ガエターノ・バダラメンティ
が基本ルールを定めた。
 1958年のある時点で、シチリアマフィアは最初のマフィア委員会を結成した。
 「チャシテッドゥ」・グレコは最初のセグレタリオ(書記)に任命され、基本的には「同等者の中での第一人者」であった。
 彼は当時最も影響力のあるマフィア一族の1つを率いていたため、その地位に就くのはほぼ自然なことだった。
 しかし、委員会は1962年に暴力的なマフィア戦争の勃発を防ぐことができなかった。
 
 チャクッリ家の従兄弟サルヴァトーレ・「チャシテッドゥ」・グレコとサルヴァトーレ「ザ・エンジニア」グレコは、1960 年代初頭、パレルモのライバル一族の間で起こった第一次マフィア戦争の主役でもありました。
 この戦争は、急速な都市開発と北米へのヘロインの違法取引によってもたらされた利益機会の支配をめぐって起こりました。

 この抗争は、1962年12月にヘロインの重量不足の出荷をめぐる争いと、グレコ一族の仲間である
   カルチェドニオ・ディ・ピサ
の殺害によって始まりました。
 グレコ一族は、サルヴァトーレとアンジェロ・ラ・バルベーラ兄弟が襲撃したのではないかと疑っていた。
 グレコとラ・バルベーラの衝突は、古いマフィアと新しいマフィアが絡んでいた。

 アンティマフィアの裁判官
   チェーザレ・テッラノヴァ
によると、グレコは「伝統的なマフィア、体裁を整えたマフィアを代表しており、パレルモ地域の有力なマフィアと密接な友情、利害関係、保護関係で結ばれている。
 彼らはタバコと麻薬の密輸の分野で優位な地位を占めている。対照的にラ・バルベーラは無名から現れ、その力は特にその進取の気性とその支持者、つまりプロの殺し屋の固い集団によって支えられている」

 1963年6月30日、チャクリにあるグレコスの家の近くで自動車爆弾が爆発した。
 匿名の電話を受けて爆弾解除に向かった警官と軍人7人が死亡した。
 チャクリの虐殺に対する怒りは、マフィア戦争をマフィアに対する戦争に変えた。
 これは戦後イタリアで初めて国家による反マフィア運動のきっかけとなった。
 シチリアのマフィア委員会は解散され、逮捕を逃れたマフィアの多くは国外へ逃亡した。
 老いたピドゥ・グレコでさえ1965年10月に逮捕され、1966年5月にシチリアから国内追放された。

 チャクリの虐殺による弾圧で、シチリアのヘロインのアメリカへの貿易は混乱した。
 マフィアは禁止され、逮捕され、投獄された。貿易の支配権は、グレコ家のいとこである
   ピエトロ・ダヴィ
   トマソ・ブシェッタ
   ガエターノ・バダラメンティ
といった数人の逃亡者の手に渡った。

 サルヴァトーレ「エンジニア」と「チャシテッドゥ」グレコは、第一次マフィア戦争の結果として1968年に開始された114人裁判で、それぞれ10年と4年の懲役刑を欠席裁判で宣告されたが、1963年以来逃亡していたため、1日も服役しなかった。
 サルヴァトーレ・「チャシテッドゥ」・グレコはベネズエラに移住しており、「エンジニア」の行方は全く分からなかった。
 1973年、2人は最長5年間の国内追放を宣告され、アシナラの離島に送られたが、どこにも見つからなかった。
 
 1970年代、マフィアは復活を遂げた。このとき台頭してきたのはクロチェヴェルデのグレコ一家だった。
 ミケーレ・グレコとサルヴァトーレ・グレコ兄弟は目立たないように活動した。
 また、フリーメーソンのロッジの会員として、ビジネスマン、政治家、治安判事、法執行官と関係を築くことができた。
 サルヴァトーレ・グレコは政治的なつながりから「上院議員」というあだ名で呼ばれていた。
 彼はジョヴァンニ・ジョイア、ヴィト・チャンチミーノ、ジュゼッペ・インサラコといったキリスト教民主党の政治家たちのキングメーカーだった。
 銀行家やその他の著名人は、ミケーレ・グレコの邸宅ラ・ファヴァレッラで、ワインや食事、狩猟パーティーに招待された。
 この邸宅は逃亡中のマフィアの隠れ家として、またヘロインの研究所の設置にも使われた。

 1974年、シチリアマフィア委員会はガエターノ・バダラメンティの指揮下で復活した。
 ミケーレ・グレコは委員の一人であり、1978年にシチリアマフィア委員会(クーポラ)の長に任命された。
 トト・リーナが率いるコルレオーネシと
   ステファノ・ボンターデ
   サルヴァトーレ・インゼリーリョ
が率いる一派との間で起こった第二次マフィア戦争のさなかに前任の
   ガエターノ・バダラメンティ
が追放された。
 1978年1月、病に倒れていた「チャシテッドゥ」・グレコは、ガエターノ・バダラメンティ、ジュゼッペ・ディ・クリスティーナ、ジュゼッペ・カルデローネ、サルヴァトーレ・インゼリーリョがコルレオーネシの勢力拡大に報復するのを阻止しようと、はるばるベネズエラからやって来た。彼の努力は徒労に終わった。
 
 ミケーレ・グレコは徐々にコルレオーネシの側に立つようになり、一部の人々によれば、コルレオーネシのボスであるトト・リーナの「操り人形」に過ぎなかったという。
 1981年にステファノ・ボンターデが殺害された。
 その後、くすぶっていた対立が全面戦争にエスカレートすると、コルレオーネシは敵を壊滅させた。
 トマソ・ブシェッタによると、ミケーレ・グレコは、さまざまなマフィアファミリーの長同士の会合で、リーナの言うことにほとんどすべて頷いて同意していたという。

 第二次マフィア戦争の間、グレコ一族のもう一人の子孫が台頭した。
 サルヴァトーレとミケーレ・グレコの遠縁にあたるジュゼッペ・グレコである。
 ジュゼッペ・ピーノ・グレコはトト・リーナお気に入りの殺し屋の一人で、シチリアマフィア委員会のメンバーにもなった。

 ミケーレ・グレコは名目上は彼の上司で委員会の長であったが、ピノ・グレコからは無関係な老人として扱われ、ピノ・グレコが実権を握っていることは明らかだったと、フランチェスコ・マリーノ・マンノイアの記録 には記されている。
 グレコはコーザ・ノストラの指導者を軽蔑しており、委員会の会議には出席しなくなり、代わりに副官のヴィンチェンツォ・プッチョを派遣した。
  
 1985 年の終わりごろ、ジュゼッペ グレコは姿を消した。
 グレコは、野心的になりすぎていると考えたリーナの命令で殺害された。
 リーナは、グレコを尊敬し、将来のボスになる可能性があると見なす若いギャングのかなりの支持者がいることに脅威を感じていた。
 ミケーレ グレコは 1986 年 2 月 20 日に逮捕され、マキシ裁判で数百人の被告に加わった。
 グレコは裁判で証言し、自分が正直者であることを示すために、元検事長や警察署長など、自分の広大な邸宅で接待した著名人全員のことを自慢した。
 
 グレコ一族はチャクリの支配権を失い、チャクリはブランカッチョと合併した。
 リーダーシップは最終的に引き継がれたが、1990年代後半にその犯罪的存在がカラブリアに現れ、新世紀を迎えると、インターポールとFBIの情報によるとグレコ一族の再出現は明らかであり、グレコ一族はもはやコーザ・ノストラの権力構造の一部ではなく、組織犯罪の新しいやり方に適応するために組織を再編した。
  
 2019年1月22日、新委員会のすべての新しいボスが警察に逮捕された。
 その中には、法王の王子としても知られるミケーレ・グレコの孫、レアンドロ・グレコも含まれていた。
 逮捕される前、レアンドロ・グレコはチャクリの最高責任者に任命されていたが、当局によれば、彼は若者の体に老人の精神を持っているとのことである。
 レアンドロ・グレコはその後、厳格な41-bis刑務所制度に服し、チャクリ家の摂政は、サルヴァトーレ「上院議員」グレコの息子で、レアンドロ・グレコのいとこで、1980年代のマフィア戦争中にコルレオーネシの死の部隊のメンバーの1人だったジュゼッペ・グレコ「ウ・ミンヌーニ」になった。
 2021年、ジュゼッペ・グレコは再び逮捕された。
   
   
posted by まねきねこ at 15:18| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イージス・ディフェンス・サービス(Aegis Defence Services) イギリスの民間軍事・民間警備会社

        (Aegis Defence Services)
 アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イラク、サウジアラビア、リビア、ソマリア、モザンビークに海外事務所を持つイギリスの民間軍事・民間警備会社である。
 同社は、米国に拠点を置く
   イージスLLC(Aegis LLC)
を含む
   イージス・グループ
の一員である。同社は、民間軍事会社サンドライン・インターナショナルの元CEOである
起業家の
   ジェフリー・デイ
と元投資銀行家の
   マーク・ブルフ
   ドミニク・アームストロング
によって2002年に設立された。
  
 同社は、2010年11月9日に発足した「民間警備業者の国際行動規範」の創設署名者でもある。
 これは「スイス政府が招集した、複雑な環境で活動する民間警備業界の国際基準を明確にし、これらの企業の監視と説明責任を改善することを目的とした、多様な利害関係者による取り組み」である。
 同社は、英国のPSC部門の規制を求めるロビー活動団体である
   英国民間警備会社協会(BAPSC)
の創設メンバーであったが、現在は解散している。
 また、イラク民間警備会社協会のメンバーでもある。(Private Security Company Association of Iraq 2011年廃止)
 2015年10月、イージスはカナダの警備会社
に買収された。 
   
 イラクでは、イージスは米国国防総省と、復興プログラムの管理を担当するプロジェクト契約オフィス(PCO)に
   セキュリティ サポート サービス
を提供する契約 (3 年間で 2 億 9,300 万ドル相当) を締結している。
 これらのサービスには、「@PCO および米国陸軍工兵隊に静的およびモバイルのセキュリティ詳細を提供する。A物流の移動と復興の安全保障活動に関する状況認識を維持する。B治安部隊と復興請負業者間の情報共有を促進する。C全国の道路移動の実現可能性に関する情報を
継続的に提供する。Dイージスは慈善財団を通じて、主流のプロジェクトに欠落がある地域での復興を促進するために、自己資金による民事プログラムを実施する。Eイラクの建設会社に下請けされた復興作業の進捗状況を監視するために、外国人が率いるイラク人スタッフによる復興連絡チームも提供する。」ことが含まれている。

 イージスは別の契約で、石油食糧交換計画における汚職疑惑の調査に対する安全保障の提供に携わっている。
 イージスは国連選挙支援局(UNEAD)と独立高等選挙管理委員会(IECI)に安全保障支援を提供し、2005年10月の憲法改正国民投票と2005年12月の総選挙の実施を支援した。
 2011年5月、米軍が空中と地上からバグダッドから撤退し、イージス
   ダインコープ・インターナショナル
を含む8つの企業が代わりに治安維持活動を引き継ぐことが発表された。

 2011年、イージスは米国国務省からアフガニスタンのカブールにある米国大使館の治安部隊の活動を引き受ける契約を4億9700万ドルで受注した。
 ガーディアン紙は、2011年以降、イージスはシエラレオネを含むアフリカ諸国に「採用範囲を広げた」と報じた。
 シエラレオネから採用された警備員の給与は1日わずか16ドル(11ポンド)だった。
  
 2005 年 10 月 27 日、バグダッドの民間軍事請負業者が、映像自体からは明確な理由が判別できないまま民間車両に発砲する様子を映した「戦利品」ビデオがインターネットに投稿され、2 つの調査が行われた。
 ビデオは非公式にイージス防衛サービスにリンクされていた。
 米軍とイージスの両方がビデオの調査を行った。
 イージスの報告書は顧客の機密保持のため非公開であるが、米軍の調査では、関係する請負業者は武力行使の規則に従って行動していたと結論づけられた。
 More4 Newsは 2006年3月にビデオの抜粋を放送した。
 ビデオには、マシュー・エルキン (元米軍レンジャーで主任警備請負業者) が請負業者を非難し、停戦を命じる様子が映っていた。
 イージスはCPAで義務付けられたイラク当局による訴追免除の恩恵を受けた。

 2006年4月6日、More4 ニュースの記者ニマ・エルバギルは、ウェブサイトにビデオを掲載したのは不満を抱く元イージス契約業者ロッド・ストーナーであると特定した。
 イージスは、ビデオに映っている事件に契約業者が関与していたことを認めなかった。
 その後、ストーナーのウェブサイトを閉鎖するよう高等裁判所から命令を得た。
 同じ More4 番組で、労働党議員ジェレミー・コービンは、この問題が適切に調査され、完全に報道されるまで、国防総省とイージス防衛 サービス との契約は停止されるべきだと主張した。
 
 2005年10月28日、イージスは、企業やその他の役員向け民間警備サービスの長年のプロバイダーである
   Rubicon International Services Ltd
を買収した。
 この買収は 2005年11月4日に公表された。
 Rubicon のマネージング ディレクターである John Davidson がイージスの取締役会に加わり、業務担当ディレクターに就任した。

 2013年7月、イージスの最高経営責任者は、 2006年にヨークシャー連隊の第1大隊となったプリンス・オブ・ウェールズ所有ヨークシャー連隊に所属し、ヨークシャー連隊大佐を務めた元少将の
   グラハム・ビンズ
であった。
 イージスの取締役会長は、元国防大臣の
   ニコラス・ソームズ議員
であった。
 2015年7月13日、ガルダワールドはアフリカと中東での戦略的拡大のため、イージス防衛サービスの買収を発表した。
 買収は2015年10月12日に1億3072万5000ドルとアーンアウト額で完了した。
 買収後、イージス・ディフェンス・サービスの元共同創設者であり、
   イージス・リスク・アドバイザリー(同社の諜報部門)
の責任者である
   ドミニク・アームストロング氏
が、戦略的諜報会社ハーミニウスを設立した。

   
posted by まねきねこ at 13:00| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

サウス32(South32) 西オーストラリア州パースに本社を置く鉱業および金属会社

サウス32リミテッド(South32 Limited)
 西オーストラリア州パースに本社を置く鉱業および金属会社である。
 2015年5月18日にBHPビリトンから分離独立した。
 オーストラリア証券取引所に上場しており、ヨハネスブルグ証券取引所とロンドン証券取引所にも二次上場している。

 収益 63億米ドル(2021年)
 純利益 15億米ドル(2021年)
 
 サウス32はボーキサイト、アルミナ、アルミニウム、冶金用石炭、マンガン、ニッケル、銅、モリブデン、金、銀、鉛、亜鉛を生産している。
 サウス32はオーストラリア、南アフリカ、モザンビーク、コロンビア、米国で事業を展開している。
 さらに、ブラジルの統合アルミニウム事業とチリの銅・モリブデン鉱山にも投資している。
 
・オーストラリア
  オーストラリア・マンガン(60%の株式保有)
   ノーザンテリトリー州グルートアイランドのGEMCO鉱山である。
   カニントン鉱山銀、鉛、亜鉛鉱山、クイーンズランド州マウントアイザの南東200kmにある。
   ニューサウスウェールズ州ウーロンゴン近郊のイラワラ冶金炭鉱は、2つの地下冶金炭鉱を運営している。
   2024年2月、サウス32はイラワラ炭鉱を
   ゴールデン・エナジー・アンド・リソーシズ
   Mリソーシズのコンソーシアム
   に売却する契約を発表した。
  ワースリーアルミナ(86%所有)
   西オーストラリア州ワースリーのボーキサイト鉱山とアルミナ精錬所である。
   アルミナの一部はアルミニウムに変換するためにサウス32のアフリカ製錬所に輸出されている。
・ブラジル
  ポルト・トロンベタス近郊のリオ・ド・ノルテ州ボーキサイト鉱山(33%)
   サンルイス近郊のAlumarアルミナ精製所(36%)
   隣接するアルミニウム精錬所(40%)
・チリ・カラマ近郊に位置するシエラゴルダ銅・モリブデン鉱山(45%)
  コロンビア北部のセロ・マトソニッケル鉱山と製錬所(99.94%)
  モザンビークモザンビーク・マプトのモザールアルミニウム精錬所(47.1%) 
・南アフリカ・
  クワズール・ナタール州リチャーズベイのヒルサイドアルミニウム製錬所
  北ケープ州ホタゼルのウェッセルス地下鉱山とママトワン露天掘りマンガン鉱山
  ハウテン州マイヤートンのメタロイ製錬所
・米国
  アリゾナ州パタゴニアの South32 Hermosa プロジェクトにおける探査的な半自律掘削。
  アリゾナ州南部のパタゴニア山脈に位置する鉱物資源開発の選択肢であるハモサ
  アンブラーメタルズ(50%)
   アラスカ州にある鉱物資源開発会社
  
   
posted by まねきねこ at 15:00| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国対外経済貿易信託(China Foreign Economy and Trade Trust)中国の資産管理会社 シノケムグループの完全子会社

    (China Foreign Economy and Trade Trust Co., Ltd.  FOTIC)
 中国の資産管理会社(信託会社)である。
 同社は、シノケムグループの完全子会社です(シノケムコーポレーションが93.07%、別の子会社が6.93%を保有)。
 
 収益 24億7,400 万元 (2015年)
 営業利益 15億1,300万元(2015年)
 純利益 12億400万元(2015年)
 総資産 75億9,100万元(2015年)
 総資本 74億3,400万元(2015年)
 
 所有者 中国中央政府(100%)
        (シノケムグループ経由)
 
 FOTICは1987年9月30日に設立された中国対外経済貿易信託投資公司である。
 1994年以来、FOTICはシノケムグループ(旧称:中国化学品輸出入公司)の子会社となっている。
 その年、一部の資産と負債が中国輸出入銀行に移管された。
 2004年、同社はパシフィック証券(2007年からSSE:601099として上場)の投資家の1社となり、22.56%の株式を保有した。

 2007年には10.00%に希薄化された。
 同時に、FOTICは5社と株主間契約を締結し、このコンソーシアムが
   パシフィック証券
の筆頭株主となった。
 この契約は2010年3月に失効し、FOTICは更新された契約から撤退した。
 2011年6月から3月12日にかけて、FOTICはパシフィック証券の株式5.02%を売却した。
 この株式は2007年のIPO(36か月の制限)により売却制限が解除され、FOTICの保有株式は定期的に株式を公開する基準である5%未満となった。
 さらに3月31日には4.58%に減少し、 6月30日には2.39%に減少し、 9月30日には2%を下回った。
 第10位の株主は2.08%を保有しており、FOTICが保有する株式は上位10位に含まれていない。
 同社は2012年1月まで
の株式49%を保有していた。
 しかし、この株式はシノケムグループの別の子会社(中化集团财务)に移管された。

   
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

米四半期入札で中長期債発行のガイダンスを維持したうえ、規模も据え置き

 米財務省は5日、中長期債の発行規模を「少なくとも向こう数四半期」据え置くとするガイダンスを維持した。
 ベッセント財務長官は就任前、イエレン前長官の下での発行戦略を批判していたが、修正や撤回には動かなかった。
  
 四半期定例入札の規模は1250億ドル(約19兆1250億円)に据え置いた。
  
 米財務省は「現在予想される借り入れニーズに基づくと、利付債と変動利付債の入札規模を、少なくとも向こう数四半期は維持することになると予想している」と発表文に記した。
  
 中長期債発行規模に関するこのガイダンスは、昨年のこの時期から発表文に盛り込まれている。
 ベッセント長官ら多くの共和党員はイエレン前長官について、昨年11月の米選挙の前に長期の借り入れコストを抑制して景気を支えるため、
   中長期債の発行
を人為的に抑えていると批判していた。
 こうした批判に対して、イエレン氏はそうした事実は一切ないと述べている。
  
 市場参加者ら外部のアドバイザーで構成される財務省借入諮問委員会(TBAC)は、ガイダンスの「撤回または修正を検討するよう財務省に促した」と、5日に公表された別の声明で説明した。
 また、「一部のメンバーは見通しの不透明さを反映させ文言を完全削除するよう望んだが、過半数は表現を和らげることが望ましいとした」としている。
 ただ、財務省高官の1人は記者団に対し、決定を下すのは財務省だと述べている。
   
 ディーラーの間では今回の四半期入札の規模据え置きは広く予想されていた。
 ただ、米財政赤字が今後も拡大するとの見通しを踏まえると、中長期債の発行増額はどこかの時点で必ず必要になるとの声も大きくなっている。
    
   
posted by まねきねこ at 19:21| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パンミューア・ゴードン(Panmure Gordon)英国を拠点とする投資銀行

 英国を拠点とする投資銀行で、投資銀行業務、トレーディング、リサーチ、セールスなど、英国、ヨーロッパ、米国への流通を含む幅広いサービスを提供している。
 2024年7月1日、パンミューア・ゴードンは
   Liberum Capital
と合併し
が誕生した。
 同社の本社はロンドン市内のグレースチャーチ ストリート 40 番地にあった。
 Liberum との合併により、新設の Panmure Liberum はロープメーカー プレイス (ロープメーカー ストリート 25 番地) に移転した。
 150人の従業員を擁するパンミューア・ゴードンは、 2020年に任命された最高経営責任者
によって率いられている。
 2009 年、パンミューア ゴードンはカタールの大手投資銀行
   QInvest
を戦略的投資家として迎え入れた。
 2017年、パンミューア ゴードンは、QInvest LLC が所有および管理し、
   Atlas Merchant Capital LLC
が管理するファンドの完全子会社である
   Ellsworthy Limited
に買収された。

 会社は1876年に
   ハリー・パンミューア・ゴードン
       (Harry Panmure Gordon 1837年 - 1902年9月1日)
によって
   ゴードン&カンパニー
として設立され、後に
   H.パンミューア・ゴードン&カンパニー
に改名された。
 会社の創設者はロンドンの金融界でよく知られたメンバーであり、1892年にH.パンミューア・ゴードンは米国、特にニューヨークとシカゴの批評的なレビューである「全能のドルの国」という本を執筆した。

 パンミューア・ゴードンは当初、
   外国政府向けの債券発行
を専門としていた。
 また、1890年の
   サンフランシスコ醸造会社
向けを含む多数の英国および米国の
   ビール醸造会社の債券発行
を手掛けることでも評判を高めた。
 同社は小規模ながらも影響力のある企業であり続け、主に多くの外国政府の仲介業者として活動していた。
 しかし、同社は 1960 年代と 1970 年代の統合の波をほとんど避け、1961 年に
   Windsor & Mabey
を買収したという 1 件の小規模な買収を行っただけである。

 1987年、同社は
   ネーションズバンク(後にバンク・オブ・アメリカの傘下)
に買収され、独立企業としての1世紀以上に渡る歴史に終止符が打たれた。

 同社は1996年にドイツの銀行
   ウェストLB
に再び売却されたが、1990年代後半から2000年代初頭にかけて銀行全体がさまざまな問題を経験したため、同社の業績は低迷した。
 銀行の大規模な再編の一環として、パンミューア・ゴードンは2004年に名目価格1,800万ドルで
   ラザード
に再び売却された。
 2005年2月、ラザードはパンミューア・ゴードンを、ドットコム・ブーム中にベンチャー・ファンディング事業の設立に失敗した小規模上場証券会社
   ダーラッチャー
と合併させた。
 この合併により、パンミューア・ゴードンは再び独立企業となり、ラザードはロンドンのAIMに上場された同社の33%の株式を保持した。

 2006年、同社はスコットランド銀行と合弁会社「パンミューア・キャピタル」を設立した。
 ロンドンのAIMで新規株式公開を控えている企業に資金を提供した。
 2007年3月、パンミューア・ゴードンは米国に拠点を置く投資銀行の
   シンク・エクイティ・パートナーズLLC
を買収した。

 2007年までに、ラザードは残りの株式を売却した。
 2007年から2008年の金融危機の間、パンミューア・ゴードンは代わりに外部の投資家から資本を調達した。
 4月に、パンミューア・ゴードンはプライベートエクイティファームの
   ブルージェム・キャピタル・パートナーズ
から1,730万ポンドの現金注入を受けたと発表した。
 しかし、その後、より高額の入札者が現れ、2009年8月6日に同社はカタール最大の投資銀行である
   QInvestに
事業の47.1%の株式の売却を完了したと発表した。
 サンデータイムズによると、2016年までにロンドンの大物実業家
   メフメット・ダルマン
の主力投資銀行
   ウェルス・マネジメント・グループ(「WMG」)はパンミューア・ゴードンの買収を計画しており、9%の株式を取得し、「苦戦する会社の立て直し計画を練っていた」と伝えた。

 なお、パンミュア・ゴードン商会は日露戦争時の日本国債(戦費国債)を購入したバンカーのひとつである。
   
     
posted by まねきねこ at 17:41| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CMEグループ(CME Group)シカゴに本社を置く金融デリバティブ取引所等を運営している金融サービス会社

CMEグループ(CME Group Inc.)
 金融サービス会社です。シカゴに本社を置く同社は、
   シカゴ・マーカンタイル取引所
   シカゴ商品取引所
   ニューヨーク・マーカンタイル取引所
   米国商品取引所
などの金融デリバティブ取引所を運営している。
 同社はまた、
   S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス
の27%を所有している。

 同社は世界最大の金融デリバティブ取引所の運営会社である。
 同社の取引所は、農産物、通貨、エネルギー、金利、金属、先物契約、オプション、株価指数、暗号通貨先物の取引プラットフォームである。
 以前はシカゴ・マーカンタイル取引所ホールディングス株式会社。
 
 収益 55億8,900万米ドル (2023年)
 営業利益 34億3,600万米ドル (2023年)
 純利益 32億2,600万米ドル (2023年)
 総資産 1,297億米ドル (2023年)
 総資本 267.4億米ドル (2023年)
 従業員数 約 3,565人 (2023年)
 
 子会社
 ・シカゴ・マーカンタイル取引所
 ・シカゴ商品取引所
 ・ニューヨーク商品取引所
 ・商品取引所株式会社
 ・NEXグループ
 ・カンザスシティ商工会議所
 
 2001年3月6日、ジョージ・W・ブッシュ 大統領がCMEに出席
 同社はシカゴの本社に加え、米国ではニューヨーク、ヒューストン、ワシントンDCにオフィスを構えている。
 海外ではバンガロール、北京、ベルファスト、カルガリー、香港、ロンドン、ソウル、シンガポール、東京にオフィスを構えている。
 
 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は、1898年に非営利法人として設立された。
 1919年に決済機関を設立しました。
 2000年に、CMEは相互会社から株式会社になった。
 2002年に、CMEの親会社であるCMEグループは、新規株式公開により公開会社になった。

 2007年7月12日、CMEグループは、1848年に設立されたシカゴ商品取引所の持ち株会社CMEの
   歴史的なライバルとの合併
を完了し、80億ドルの取引で世界最大の金融市場を創設した。
 その後、同社はCME/シカゴ商品取引所の子会社である
   CMEグループ社
として発足しました。

 2012年、当時CMEグループの社長兼COOであった
   Phupinder Gill氏
が同社のCEOに就任した。
 2016年11月、ギルは退任し、当時同社の取締役会長兼社長であった
   テレンス・A・ダフィー
がCEOとしての役割を拡大した。
 2021年、同社はクラウド戦略の構築に向けてグーグルと提携し、このテクノロジー大手はCMEグループに10億ドルを投資した。

 2022年、CMEグループの先物とオプションは
   1日平均取引量が過去最高の2,330万契約
に達した。

 2008年8月22日、CMEグループは、NYMEX取引所と商品取引所(COMEX)の両方を所有する
   ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
を、現金とCMEグループの株式で89億ドルで買収した。 

 2010年2月10日、CMEグループは、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均を含む
   ダウ・ジョーンズ
の金融指数事業の90%を買収することに合意した。
 CMEグループとダウ・ジョーンズはその後、ダウ・ジョーンズ指数をS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス合弁会社の設立に寄付した。
 CMEグループは24.4%の所有権を取得し、ダウ・ジョーンズは合弁会社の2.6%の所有権を取得した。
 2013年4月、CMEグループはダウ・ジョーンズの残りの株式を8,000万ドルで買収した。
 CMEグループのS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスに対する株式保有率は24.4%から27.0%に増加した。

 2012年12月3日、CMEグループは硬質赤色冬小麦の主な取引場所である
   カンザスシティ商品取引所
を1億2,600万ドルの現金で買収した。

 2016年3月15日、同社はイリノイ州オーロラにあるシカゴ郊外のデータセンターを
   リースバック取引
により
   サイラスワン
に1億3000万ドルで売却すると発表した。

 2018年11月2日、CMEグループはロンドンに本拠を置く
   NEXグループ
を55億ドルで買収した。

 CMEグループは、金利、株価指数、外国為替、エネルギー、金属、農産物に基づいて機関投資家や個人が先物やオプションを取引できる世界的なデリバティブ市場を運営している。
 同社は電子取引プラットフォームCME Globexを運営しており、約150カ国の顧客が先物やオプション契約を取引することができる。

 同社はまた、2つの現金市場事業を運営している。
 BrokerTecは債券市場のディーラー間取引を促進すると、外国為替スポット取引を提供するEBSである。
 さらに、CMEグループはCME Clearingを運営しており、同社の市場内で
   上場デリバティブ
   OTCデリバティブ
の両方を含むすべての清算取引の相手方として機能している。
 CMEグループは、世界中の中央清算機関の業界団体である
   CCP Global
のメンバーである。 

 CMEグループは会員所有の取引所と競合会社の合併・買収の歴史があり、上場企業としては異例の規模で取締役会を運営している。
 2018年には、現職の取締役20名のうち6名が、上場しているクラスA株ではなく、取引所の株主を代表するクラスB株の保有者によって選出された。
 比較すると、S&P 500の平均的な企業の取締役は11名以下である。

 2018年8月23日、同社はクラスB株の保有者に対し、取締役会の6議席を放棄する代わりに約1,000万ドルを支払うよう提案した。
 その後、この提案は拒否された。

 CMEグループは、2010年5月6日に発生した2010年の
   フラッシュクラッシュ
の中心人物であった。
 商品先物取引委員会(CFTC)の2014年の報告書によると、この出来事の大きな原因は、英国の金融トレーダーである
   ナビンダー・シン・サラオ
によるスプーフィングアルゴリズムの使用であった。
 フラッシュクラッシュの直前に、彼はCMEグループの
   Globexプラットフォーム
で取引されるE-mini S&P 500株価指数先物契約の何千もの注文を出し、その後、それらの注文がキャンセルされるまでに少なくとも19,000回それらの注文を置き換えたり変更したりした。
 この出来事は、CMEのGlobexプラットフォームが活動への自動応答として取引を停止した。
 ただ、ニューヨーク証券取引所はそうしなかったため、現代の協調型クロスマーケットサーキットブレーカーの実装につながった。

 CMEグループは、2019年、2020年、2021年、2022年に
   ヒューマン・ライツ・キャンペーン
の企業平等指数で100%のスコアを獲得した。

 CMEグループは2021年と2022年にフォーブスブロックチェーン50リストに選出された。 
 2022年、同社はウォーターズテクノロジーのIMD&IRDアワードの取引所部門で最優秀市場データ賞を受賞した。
  
    
posted by まねきねこ at 09:19| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

ヒューズ・エアクラフト・カンパニー(Hughes Aircraft Company) 米国の大手航空宇宙および防衛請負業者

ヒューズ・エアクラフト・カンパニー
       (Hughes Aircraft Company)
 1934年2月14日に
によってカリフォルニア州グレンデールでドリルビット製造会社
   ヒューズ・ツール・カンパニー
の一部門として設立された、アメリカの大手航空宇宙および防衛請負業者である。
 同社は、ヒューズH-4ハーキュリーズ航空機、ガリレオ宇宙船に搭載された大気圏突入探査機、AIM-4ファルコン誘導ミサイルを製造した。
 1997年にレイセオンに売却された。
 
 従業員数 84,000人(1985年)
 
 ヒューズ・エアクラフト社はヒューズの
   H-1レーサー世界速度記録機
を製造するために設立された。
 後に大陸横断飛行や世界一周飛行の速度記録達成のために他の航空機を改造した。 
 同社は1940年にカリフォルニア州カルバーシティに移転し、下請けとして航空機部品の製造を開始した。
 ヒューズは第二次世界大戦中に同社を大手軍用航空機メーカーに育てようとした。
 しかし、初期の軍事プロジェクトは失敗に終わり、米国政府の資金数百万ドルが費やされたのに実際に製造されたのはわずか3機であった。
 また、経営不行き届きの疑いで米国上院による調査が大きく報道された。

 その結果、米軍はヒューズ・エアクラフト社に新しい航空機の契約を与えることを躊躇した。
 1940年代後半に新しい経営陣は代わりに新技術である射撃管制システムや誘導ミサイルの契約を追求するようになった。
 同社はすぐにこれらの分野で非常に収益性の高い業界リーダーとなった。

 1953年、ハワード・ヒューズは
   所得税負担を軽減するための会計操作
を行い、ヒューズ・エアクラフト社の株式と資産の大半を自らが設立した
   慈善団体ハワード・ヒューズ医学研究所(HHMI)
に寄付し、その後は直接の経営をやめた。
 ヒューズは、ヒューズ・ツール・カンパニー航空機部門として少数のエンジニアを個人的に管理し続けた。
 当初はヒューズ・エアクラフト社と同じカルバーシティの複合施設で運営されていたものの別々に所有・管理されていた。 

 この事業体はその後ヒューズ・エアクラフト社から完全に独立し、社名を
   ヒューズ・ヘリコプターズ
に変更した。
 ヒューズが1976年に死去した後、ヒューズ・エアクラフト社は1985年に
からハワード・ヒューズ医学研究所(HHMI)社に買収され、
   ヒューズ・エレクトロニクス社
の傘下に入り、後に
   ディレクTV社
となったが、GM社は1997年にその資産をレイセオン社に売却した。

 第二次世界大戦中、同社はヒューズ空港で数機の試作機を設計・製造した。
 その中には、
   スプルース・グース
の愛称で知られる有名なヒューズH-4ハーキュリーズ、H-1レーサー、D-2、XF-11などがある。
 しかし、カリフォルニア州ロサンゼルス西部の現在の
   プラヤ・ビスタ
にあったヒューズ空港の工場の格納庫は、主に他社の設計機を製造する分工場として使用された。

 戦争が始まったとき、ヒューズ・エアクラフト社にはフルタイムの従業員が4人しかいなかった。
 ただ、戦争が終わる頃にはその数は8万人にまで達した。
 戦争中、同社はB-25の支柱、遠心機関砲、機関銃給弾シュートを製造する契約を獲得した。
   
 ヒューズ・エアクラフト社は、第二次世界大戦中および戦後に南カリフォルニアで繁栄した数多くの航空宇宙および防衛関連企業のひとつであり、一時は同地域で最大の雇用主であった。
 しかし、1947年までに雇用は800人にまで減少した。

 1947年夏までに、一部の政治家は、
   スプルース・グース
とXF-11写真偵察機プロジェクトにおける
   ヒューズの不適切な管理
を懸念し始めた。
 彼らはヒューズを調査する特別委員会を結成し、上院の調査で注目を集めた国民にテレビ中継された最初の調査の1つとなった。
 非常に批判的な委員会の報告書にもかかわらず、ヒューズは潔白とされた。
 その後、同社は急成長を遂げていたエレクトロニクス分野に進出し、最終的に3,300人の博士号取得者を雇用した。

 ヒューズは
   アイラ・イーカー
   ハロルド・L・ジョージ
   テックス・ソーントン
を雇って会社を運営させた。
 1953年までに、同社は17,000人を雇用し、政府との契約額は6億ドルに達した。

 1948年、ヒューズは社内に新しい部門、航空宇宙グループを設立した。
 ヒューズのエンジニア2人、
   サイモン・ラモ
   ディーン・ウールドリッジ
は、完全な射撃管制システムを作るための電子機器のパッケージングに関する新しいアイデアを持っていた。
 彼らのMA-1システムは、航空機のレーダーからの信号とデジタルコンピュータを組み合わせて、迎撃機をミサイル発射の適切な位置に自動的に誘導する。
 同じ頃、他のチームは新設されたアメリカ空軍と協力して
   空対空ミサイル
の研究・開発に取り組んでおり、当時F-98として知られていたAIM-4ファルコンを納品した。
 数回のアップグレードを経たMA-1/ファルコンパッケージは、1980年代まで長年にわたりアメリカ空軍の主力迎撃兵器システムとなった。

 ラモとウッドリッジは、経営上の問題でハワード・ヒューズと合意に達することができず、1953年9月に辞職した。
 その後、ラモ・ウッドリッジ・コーポレーションを設立した。
 後にトンプソン・プロダクツと合併して
   トンプソン・ラモ・ウッドリッジ
を設立し、カノガ・パークに拠点を置き、ヒューズは核研究プログラムのためにスペースをリースした。
 同社は1965年に
   TRW
となり、別の航空宇宙会社でヒューズ・エアクラフトの主な競合企業となった。

 1951年、ヒューズ・エアクラフト社は、ハワード・ヒューズがカリフォルニア州カルバーシティの工場が攻撃されるのではないかと恐れたため、アリゾナ州ツーソンにミサイル工場を建設した。
 その年の終わりまでに、アメリカ空軍はこの土地を購入し、ヒューズ社(後にレイセオン社)と契約して、この場所を空軍第44工場として運営した。

 ハワード・ヒューズは1953年にヒューズ・エアクラフト社を新設の
に寄付したが、これは莫大な収入に対する税金を回避するためだったとされている。
 翌年、ローレンス・A・「パット」・ハイランドがヒューズ・エアクラフト社の副社長兼ゼネラルマネージャーとして採用された。
 1976年にハワード・ヒューズが死去した後、最終的に同社の社長兼CEOとなった。

 ハイランドの指導の下、航空宇宙グループは多角化を続け、莫大な利益を上げ、会社の主な焦点となった。
 同社はレーダーシステム、電気光学システム、最初の実用的なレーザー、航空機コンピュータシステム、ミサイルシステム、イオン推進エンジン(宇宙旅行用)、その他多くの先進技術を開発した。

 米国の「電子特性情報センター」(EPIC)は、1970年代に
   ヒューズカルバーシティ図書館
でホストされた。
 EPICは、公開文書として複数巻の電子材料ハンドブックを出版した。
   
 ノーベル賞受賞者の
   リチャード・ファインマン
   マレー・ゲルマン
はヒューズと関係があった。
 ファインマンはヒューズ研究所で毎週セミナーを開催し、ゲルマンは後にヒューズ・エアクラフト社の取締役会長兼最高経営責任者となる
   マルコム・カリー
とオフィスを共有していた。
 スペースシャトルチャレンジャー号の最後の飛行に同乗した宇宙飛行士のうちの2人
   グレッグ・ジャービス
   ロナルド・マクネア
はヒューズの卒業生だった。
 
 ヒューズ エアクラフト グラウンド システム グループは、カリフォルニア州フラートンに拠点を置いていた。
 施設の広さは 300 万平方フィートで、製造、研究所、オフィス、マンソン道路テスト コースがあった。

 同社は、米国の半自動地上防衛環境 (SAGE)を統合監視システム (JSS) AN/FYQ-93に置き換えた防空システムを設計、開発、製造した。
 これには、統合戦術情報配信システム (JTIDS)を備えたNORADが含まれた。
 また、世界中に防衛システムと航空管制システムを提供した。
 これらのシステムは大規模で、最盛期にはグラウンド システム グループは 15,000 人の従業員を雇用し、年間 10 億ドルを超える収益を上げていた。

 これらのシステムには、コンピュータH5118、コンソールHMD-22およびHMD-44、液晶大型スクリーンディスプレイ、およびCombat Grandeシステムから始まる科学と工学に基づいたソフトウェア開発の標準を設定したソフトウェアなどのGround Systems Groupサブシステムが含まれていた。
 Ground Systems Groupは、コンピュータ、ディスプレイ、ローカルエリアネットワーク、ヒューマンインターフェイス、およびシステム内のソフトウェアの技術限界を押し広げることで知られていた。
 また、非常に高度に分散された人間集約型システムへの道を切り開いた。
 
 ヒューズ宇宙通信グループとヒューズ宇宙システム部門は、1963年に世界初の静止通信衛星である
   シンコム
を建造し、続いて1966年に世界初の静止気象衛星である
   ATS-1
を建造した。
 同年、アポロ計画の月面着陸の準備の一環として、
   サーベイヤー1号
が月面への初の軟着陸を果たした。
 ヒューズはまた、1978年に金星の初の大規模なレーダーマッピングを行った
   パイオニア・ヴィーナス
や、1990年代に木星に飛んだ
   ガリレオ探査機
も建造した。
 同社は2000年に世界中で運用されている商用衛星の約40%を建造している。

 1947年、ハワード・ヒューズはヒューズ・エアクラフト社の事業を飛行機からヘリコプターへと方向転換した。
 この取り組みは1948年にヘリコプター製造会社の
   ケレット・エアクラフト社
が最新設計を製造のためヒューズ社に売却したときに本格的に始まった。
 XH -17「スカイ・クレーン」は1952年10月に初飛行したが、商業的には成功しなかった。

 1955年、ハワード・ヒューズはヒューズ・エアクラフト社からヘリコプター製造部門を切り離して
   ヒューズ・ツール社
と再編して、ヒューズ・ツール社の航空機部門と名付けた。
 航空機部門は、主にヒューズ269/300とOH-6カイユース/ヒューズ500を中心とする軽量ヘリコプターの製造に注力した。
 
 ヒューズは遺言を残さなかったため、1976年に死去した後、彼の遺産に対して多くの請求が行われた。
 ヒューズの幹部と弁護士は、HHMIとその子会社であるヒューズ・エアクラフトの運営を引き継ぐ「執行委員会」を設立する権利があると主張した。
 デラウェア州の司法長官
   リチャード・R・ウィアー
はこれに異議を唱え、1978年に訴訟を起こした。
 チャールズ・M・オバリーは1983年に司法長官に就任し、訴訟を継続した。
 オバリーは、研究所が慈善事業の使命を果たし、税金対策として運営され続けることがないように、独立した理事会を設置したいと述べた。

 1984年1月、グローバー・C・ブラウン判事は、ヒューズが後継者計画を残していなかったため、衡平法裁判所が
   管財人を任命すべき
であるとの判決を下した。
 ブラウンは、執行委員会と司法長官事務所の両方に、彼が承認できる推薦者のリストを提出するよう求め、1984年4月にリストを承認した。
 1985年1月、HHMIの新しい管財人は、ヒューズ・エアクラフト社を私募か株式公開で売却すると発表した。
  
 1985年6月5日、5か月間秘密裏に行われた密封入札の勝者として
が発表された。
 他の入札者には
が含まれていた。
 この買収は1985年12月20日に完了し、推定52億ドル、現金27億ドル、残りはGMクラスH株5000万株であった。
  
 1985年12月31日、ゼネラルモーターズはヒューズ エアクラフトと
   デルコ エレクトロニクス部門
を合併し、独立した子会社である
   ヒューズ エレクトロニクス コーポレーション
を設立した。
 当時、グループはデルコ エレクトロニクス コーポレーションとヒューズ エアクラフト カンパニーで構成されていた。

 1992年8月、ヒューズ・エアクラフト社は
   ジェネラル・ダイナミクス社
のミサイル事業を4億5000万ドルで買収した。
 これにより、トマホーク巡航ミサイル、先進巡航ミサイル、スタンダードミサイル、スティンガーミサイル、ファランクス 近接戦闘兵器システム、ローリング・エアフレーム・ミサイルがヒューズ社のポートフォリオに加わった。

 1994年、ヒューズ エレクトロニクスは世界初の高出力DBSサービスである
   DirecTV
を導入した。
 1995年、ヒューズ エレクトロニクスの
   ヒューズ スペース アンド コミュニケーションズ部門
は、商用衛星の最大手サプライヤーになった。
 また、1995年に、同グループは
からマグナボックス エレクトロニック システムズを買収した。
 1996年、ヒューズ エレクトロニクスと
   PanAmSat
は、固定衛星サービスを新しい公開会社 PanAmSat に統合することに合意し、ヒューズ エレクトロニクスが大株主となった。

 1995年、ヒューズ・エアクラフト社はテクノロジー製品部門(自動ワイヤ・ダイボンダー)をシティコープが率いる投資家グループに売却し
   パロマー・テクノロジーズ
として法人化した。
 2008年、シティコープはボンダー部門をパロマー・テクノロジーズの現経営陣に売却した。

 1997年、GMは
   デルコ・エレクトロニクス
をデルファイ・オートモーティブ・システムズ事業部に移管した。
 同年後半、ヒューズ・エアクラフト社の資産は
   レイセオン
に95億ドルで売却された。
 残りの企業はヒューズ・エレクトロニクスの名義でGM内に残った。

 2000年、ボーイング社はヒューズ・エレクトロニクス社内の3つの事業部
   ヒューズ・スペース・アンド・コミュニケーションズ社
   ヒューズ・エレクトロン・ダイナミクス社
   スペクトロラボ社
を買収し、さらに同社の主要研究機関である
   HRL
の株式も取得した。
 これら4つの事業部はボーイング社の子会社である
   ボーイング・サテライト・システムズ社
に加わり、後にボーイング統合防衛システムズ社の一部門である衛星開発センターとなった。
  
 2003年、ヒューズ・エレクトロニクスの残りの部分
   DirecTV
   DirecTV Latin America
   PanAmSat
   Hughes Network Systems
は、 GMから
   ニューズ・コーポレーション
に買収され、
   DirecTVグループ
に改名された。
  
 ヒューズ・エアクラフト社が開発した広範囲の科学技術には、医療分野への応用は含まれていなかった。
 なぜなら、同社はハワード・ヒューズ医学研究所(HHMI)の傘下だったからである。
 この制限は、利益相反の疑いさえも避けるために課せられたものであったという。

 ヒューズ・エアクラフト社がHHMIに提供した資金は、遺伝学と癌の研究に大きな進歩をもたらした。
 カリフォルニア州フラートン市は、1997年以前に同社が占有していた場所にちなんで
   ヒューズ ドライブ
と名付けた。
 ヒューズが閉鎖された後、市は住宅コミュニティである
   アメリジ ハイツ
を開発した。

 ヒューズのロゴは、会社の一部がレイセオンとボーイングに売却されるまでの期間 (1997 〜 2000 年) に採用された。
 ヒューズ スペース アンド コミュニケーションズ カンパニーの各子会社は、ロゴの下部に自社の名前を配置した。
 
    
posted by まねきねこ at 18:57| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(United Overseas Bank Limited)UOBとして知られるシンガポールの地方銀行

ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(United Overseas Bank Limited 大华银行有限公司 大華銀行有限公司)
 UOBとして知られるシンガポールの地方銀行は、シンガポールのラッフルズ プレイスに本社を置き、主に東南アジア諸国に支店を置いて活動している。
  
 収益 80億6100万シンガポールドル(2016年)
 純利益 30億9,600万シンガポールドル(2016年)
 総資産 3,340.9億米ドル(2021年)
 従業員数 24,853人 (2016年) 

 子会社
 ・ファーイースタン銀行
 ・UOB ブリオン アンド フューチャーズ リミテッド
 ・UOBBF クリアリング リミテッド
 ・ユナイテッド・オーバーシーズ・インシュアランス・リミテッド
 ・UOBアジア・インベストメント・パートナーズ株式会社
 ・UOBアセットマネジメント株式会社
 ・UOB-SMアセットマネジメント株式会社
 ・UOBベンチャーマネジメントプライベートリミテッド
 合弁事業
 ・ユナイテッド・オリエント・キャピタル株式会社
 ・アソシエイツ
 ・UOBケイヒアンプライベートリミテッド
 ・デジタルバンキング

 2017年3月1日現在の10大株主
 ・ シティバンク ノミニーズ シンガポール Pte Ltd (18.35%)
 ・ DBSノミニーズ(プライベート)リミテッド d (17.04%)
 ・ DBSN サービス株式会社d (8.62%)
 ・ ユナイテッド・オーバーシーズ・バンク・ノミニーズ(プライベート)リミテッドd (8.23%)
 ・ ウィー・インベストメンツ株式会社d (7.83%)
 ・ ワヒン&カンパニー株式会社d (5.13%)
 ・ HSBCシンガポール(ノミネート)Pte Ltd d (5.06%)
 ・ タイ タク エステーツ センディリアン ベルハッドd (4.17%)
 ・ UOBケイヒアンプライベートリミテッドd (2.52%)
 ・ CY Wee & Co Pte Ltd d (2.22%) 
    
 ユナイテッド・オーバーシーズ銀行は国内の3つの「大手地方銀行」のうちの1つであり、他の2つはDBS銀行とオーバーシー・チャイニーズ銀行(OCBC)である。
 1935年の世界恐慌中にサラワク生まれの
   ウィー・ケン・チャン
を含む福建人実業家のグループによってユナイテッド・チャイニーズ・バンク(UCB)として設立された。
 この銀行は、シンガポール川に近いボートキーにあるボンハムビルの賃借建物内の単一支店で運営されていた。
 主に地元の実業家、正確にはシンガポールの福建人実業家への短期融資を行っていた。

 UOBは総資産で東南アジア第3位の銀行である。
 この銀行は個人金融サービス、商業銀行業務、プライベートバンキング、資産運用サービスのほか、コーポレートファイナンス、ベンチャーキャピタル、保険サービスも提供している。
 シンガポール国内に68の支店を持ち、アジア太平洋、西ヨーロッパ、北米の19の国と地域に500以上のオフィスのネットワークを持る。

 1935年8月6日、サラワク生まれの実業家ウィー・ケン・チャンは、他の6人のパートナーとともに
   払込資本金100万シンガポールドル
で銀行を設立した。
 この銀行は当初、ユナイテッド・チャイニーズ・バンク(UCB)として法人化され、シンガポールの主に福建人コミュニティにサービスを提供していた。
 ウィーは筆頭株主として初代会長に就任した。
 1935年10月、UCBは3階建ての
   ボンハム・ビル
で営業を開始した。
 1965年1月23日、UCBは香港の別のユナイテッド・チャイニーズ・バンク(簡体字:中国联合银行、繁体字:中國聯合銀行)との重複を避けるため、社名をユナイテッド・オーバーシーズ・バンク(中国語名は変更なし)に変更した。
 その後、香港に初の海外支店を開設した。

 1970年、UOBはシンガポール・マレーシア合同証券取引所に上場した。
 当時、同証券取引所はシンガポールとクアラルンプールの両方に事務所を置いていた。
 1971年に
   チョン・キオ銀行
の支配株を取得し、国内でのプレゼンスを拡大するとともに、マレーシアと香港にも支店を開設した。
 ユナイテッド・オーバーシーズ銀行とチョン・キオ銀行の新しいロゴは1972年1月に発表された。

 1973年、UOBはマレーシアとシンガポールでサービスを提供していた
   リー・ワー銀行
を買収した。
 同年、同銀行はボンハム・ビルの跡地に30階建ての新しいオフィスビルを建設し、UOBビル(現在はUOBプラザ2として知られている)と名付けた。
 同社は買収を続け、1984年には
   ファー・イースタン銀行
1999年には現在はUOBフィリピンとして知られている
   ウェストモント銀行
現在はユナイテッド・オーバーシーズ・バンク(タイ)パブリック・カンパニー・リミテッドとして知られている
   ラダナシン銀行
を買収した。
 2001年9月、UOBは当時シンガポールで4番目に大きな地元銀行であったオーバーシーズ・ユニオン・バンクを100億シンガポールドルで買収した。
  
 2002年、UOBは上海に新しいフルサービス支店を開設し、北京事務所をフルサービス支店にアップグレードすることで中国市場への進出を開始した。
 2019年1月16日、UOBは男女平等が認められ、ブルームバーグ男女平等指数(GEI)に初めて選出された。

 2022年1月14日、UOBはインドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムにおけるシティグループの消費者向け銀行業務フランチャイズを約50億シンガポールドルで買収した。
  
 2017年5月、シンガポール通貨庁​​(MAS)は、マレーシアのスキャンダルにまみれた政府系ファンド1Malaysia Development Berhad (1MDB)に関連する取引において、マネーロンダリング防止規則に違反し、管理体制に欠陥があったとして、UOBに総額90万シンガポールドルの罰金を科した。
 これには、顧客に対するデューデリジェンスの実施における弱点や、顧客の取引や活動に対する不十分な監視などが含まれる。
 
 2019年10月1日、UOBは規制遵守の不備に基づく
   コンプライアンス違反
により、インド準備銀行(RBI)から1,000万インドルピーの罰金を科された。

 2022年8月31日、UOBの関連会社であるUOBの株式仲介部門であるUOB Kay Hian Private Limitedは、証券および先物取引(ライセンスおよび事業行為)規制に基づく事業行為要件、ならびにシンガポール通貨庁​​(MAS)が定めたマネーロンダリング防止およびテロ資金供与対策要件を遵守しなかったとして、375,000シンガポールドルの罰金を科された。

   
posted by まねきねこ at 18:00| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

レッドフィン(Redfin Corporation)  住宅用不動産 仲介および住宅ローン組成サービスを提供する不動産会社

レッドフィン(Redfin Corporation)
 レッドフィン・コーポレーションは、シアトルに本拠を置き、住宅用不動産 仲介および住宅ローン組成サービスを提供している。
 同社は米国とカナダの100以上の市場で事業を展開している。
 2023年、同社は販売戸数で米国での市場シェアを0.76%に伸ばし、平均1,776人のリードエージェントを擁していた。
  
 収益  9億7,600万米ドル(2023年)
 営業利益 2億1,800万米ドル(2023年)
 純利益 1億3000万米ドル(2023年)
 総資産 11億5,300万米ドル(2023年)
 総資本 200万米ドル(2023年)
 就業者数 4,693人(2023年12月)
 
 子会社
 ・レントパス
 ・ベイエクイティホームローン
 ・タイトルフォワード決済ソリューション
   
 レッドフィンは2004年に
   デイビッド・エラカー
   マイケル・ドハティ
   デイビッド・セリンジャー
によって設立された。
 エラカーはワシントン大学の医学部を中退してソフトウェア設計の道に進み、
   ドハティ
はイェール大学で電気工学と国際関係学の学位を取得した。
 デイビッド・セリンジャーはスタンフォード大学の卒業生で、以前は
   アマゾン
のデータマイニングとパーソナライゼーションチームの研究開発部門を率いていたが転職し、3人目の創業者兼CTOとしてレッドフィンに加わった。
 セリンジャーはレッドフィンの
   マッピング
   不動産データ分析エンジン
の構築に貢献した。
  
 2006年1月、レッドフィンはグレン・ケルマンをCEOに任命した。
 同社のウェブサイトでは、2007年にインタラクティブマップ上に空き物件が表示されるようになった。
 2012年、レッドフィンは自動エージェント評価システムを開始した。
 不正確なデータを使用しているとの批判を受け、このシステムは廃止された。

 2017年6月、同社は住宅転売部門である
   Redfin Now
を立ち上げた。
 2017年7月28日、レッドフィンは新規株式公開により上場企業となり、1億3,800万ドルを調達した。
 2019年6月、レッドフィンは、買い手が買い手側のエージェントを使わずに、レッドフィンの販売エージェントがリストした住宅にオファーを提出できるようにし始めました。
 1か月後、同社はOpendoorと提携し、レッドフィンのウェブサイトの訪問者は
   Opendoor
に住宅購入のオファーをリクエストできるようになった。
 2022年6月、同社は従業員の8%を解雇すると発表した。 
 2022年11月、同社は従業員の13%にあたる862人の追加解雇と、住宅転売部門「Redfin Now」の縮小を発表した。 

 2007年5月、レッドフィンは
   ノースウェスト・マルチプル・リスティング・サービス
から5万ドルの罰金を科され、
   マルチプル・リスティング・サービスの規則
で禁止されている、
 自社のウェブサイト上で売り出し中の住宅のレビューを停止せざるを得なくなった。

 2020年11月、複数の公正住宅団体による集団訴訟で、レッドフィンが少数派コミュニティの住宅購入者と販売者へのサービス提供を減らし、利益が少ないため低価格の住宅の販売を申し出なかったことで公正住宅法に違反したと非難された。
 2022年、同社は訴訟の和解金として400万ドルを支払い、方針を変更し、新しい社内監視システムを導入した。
 
 2006年7月、インマンニュースはレッドフィンに最も革新的なビジネスモデルに対するイノベーター賞を授与した。
 2010年5月、レッドフィンはシアトル2.0賞の「ベストスタートアップ」を受賞した。
 2012年10月、レッドフィンはビジネスインサイダーの「The DIGITAL 100: World's Most Valuable Private Tech Companies」の1つに選ばれた。
 2013年7月、インマンニュースはレッドフィンに「最も革新的な仲介業者またはフランチャイズ」賞を授与した。
 2014年6月、シアトルビジネス誌はレッドフィンを大企業部門でシアトルで最も働きやすい企業として表彰した。
 2019年12月、RedfinはHired.comによってシアトルで働くのに最適なテクノロジー企業の1つに選ばれました。

  
posted by まねきねこ at 07:00| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

トスコ(Tosco Corporation)米国の独立系石油精製・販売会社

トスコ(Tosco Corporation)
 コネチカット州スタンフォードに拠点を置く米国の独立系石油精製・販売会社。
 1955年にA&P社の後継者である
   ハンティントン・ハートフォード
によってカリフォルニア州サンタモニカに設立された。
 当初はオイルシェールからの石油抽出と代替エネルギー源の開発に重点を置いていた。

 1964年、コロラドのコロニー・オイルシェール・プロジェクトの開発とTOSCO II技術の商業化を目的として
   トスコ
   スタンダード・オイル・オブ・オハイオ
   クリーブランド・クリフス・アイアン・カンパニー
は合弁会社
   コロニー・デベロップメント
を設立した。
 1969年にARCOがこのプロジェクトに加わった。
 なお、このプロジェクトは1972年4月に終了した。

 1976年、カリフォルニア州マルティネスの
   エイボン製油所
とその他の西海岸の施設を
   フィリップス石油
から買収し、石油精製の大手企業となった後、社名を
   トスコ
に短縮した。
 同社は1982年5月2日までオイルシェール採掘を続けていた。
 1980年にアトランティック・リッチフィールドからプロジェクトの60%の株式を購入した
   エクソン
がコロニープロジェクトの合弁事業から撤退した。
 このため、トスコは米国政府から110万ドルの融資保証を受けていたにもかかわらず、事業を継続できなくなった。
 エクソンは、プロジェクトの予想費用が60億ドルに達したためプロジェクトはもはや実行不可能であると主張した。
 エクソンは撤退の結果、トスコのプロジェクトの40%の株式を購入する必要があった。
 
 1983年には大規模な企業再編が行われた。
 1980年代に行われた数回の買収提案は実現せず、1991年に再度の大規模な企業再編が行われた。
 同社は本社をコネチカット州スタンフォードに移転した。

 1996年、トスコはコンビニエンスストアの
を買収した。
 1997年、トスコはユニオン76ブランドのガソリンスタンドの権利と、米国西部の石油精製・販売事業を
   ユノカル
から買収した。
 トスコは2001年に
   フィリップス石油
と合併し、2002年にコノコと合併して
となり、サークルK店舗をカナダに拠点を置く
にスピンオフさせた。
 
 1999年2月23日、コンコードにあるエイボン製油所の作業員4人が、漏れた石油パイプを交換しようとした後に焼死した。
 サンフランシスコ・クロニクル紙、火災の直後にトスコ社の従業員
   アンソニー・クレゲット
が、パイプの修理中に高温蒸留塔を停止するよう求める作業員4人の要請を工場長が拒否したと主張したと報じた。
 
 2001年春、ロサンゼルス南部のカリフォルニア州カーソンにあるトスコ工場で火災が発生し、90マイル離れた場所からでも見える有毒な煙が放出された後、地元のガソリン価格が急騰した。

    
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

STマイクロエレクトロニクス(STMicroelectronics NV ST  STMicro)ヨーロッパの多国籍 半導体受託製造・設計会社

      (STMicroelectronics  通称STまたはSTMicro)
 ヨーロッパの多国籍 半導体受託製造・設計会社である。
 ヨーロッパでは最大規模の企業で、1987年にフランスの
   トムソン・セミコンダクターズ
とイタリアの
   SGSマイクロエレクトロニクス
という2つの国営半導体企業が合併して設立された。
 オランダに法人化され、スイスのプランレワットに本社を置いている。
 株式はユーロネクスト・パリ、イタリア証券取引所、ニューヨーク証券取引所で取引されている。

 収益 172.4億米ドル(2023年)
 営業利益 46億1,100万米ドル(2023年)
 純利益 42億2,200万米ドル(2023年)
 総資産 244.5億米ドル(2023年)
 総資本 168.5億米ドル(2023年)
 従業員数 51,323人 (2023年)
   
 ST は、1987年に 2 つの国営半導体会社、イタリアの
   SGS Microelettronica (SGS はSocietà Generale Semiconduttori (総合半導体会社) の略)
とフランスのトムソンの半導体部門
   Thomson Semiconducteurs
の合併によって設立された。
 SGS Microelettronica は、1972 年に 2 つの企業が合併して誕生しました。

 イタリア南部のアブルッツォ州の州都ラクイラに本社を置く真空管および半導体メーカー
   ATES(Aquila Tubi e Semiconduttori
は、1961年に社名を
   Azienda Tecnica ed Elettronica del Sud
に変更し、製造工場をシチリア島カターニアの工業地帯に移転した。
 ユダヤ系イタリア人のエンジニア、政治家、実業家の アドリアーノ オリベッティによって 1957 年に設立された
   Società Generale Semiconduttori
である。
 トムソン・セミコンダクターズは、
の大統領選出後の
   フランス政府による産業の広範な国有化
により 1982 年に設立された。

 フランスの電子機器メーカー、トムソンの半導体事業。
 1985年に同社は、1969年に
   テキサス・インスツルメンツ
のスピンオフとして設立された米国企業である
   モステック
をユナイテッド・テクノロジーズから買収した。

 Silec は 1977 年に設立された。
 ユーロテクニックは、1979年にフランスの
   サンゴバン社
と米国のナショナル セミコンダクター社との合弁企業としてブーシュ=デュ=ローヌ県ルーセに設立された。
 EFCIS (Étude et la Fabrication de Circuits Intégrés Spéciaux)、1972 年にCEA-Letiに設立。
 SESCOSEMは1969年に設立された。

 1987年にこの2社が合併した際、新会社は
   SGS-THOMSON
と名付けられ、最高経営責任者の
   パスクアーレ・ピストリオ
が率いた。
 トムソンが株式を売却した後、同社は1998年5月に現在の社名である
   STマイクロエレクトロニクス
となった。
 設立後、STは約8億5000万ドルの売上高で半導体サプライヤー上位20社中14位にランクされた。
 同社は設立以来、以下の買収を通じて半導体業界の統合に参加してきた。

 1989年、トランスピュータマイクロプロセッサで知られる英国の企業
   Inmos
が、親会社
   Thorn EMI
から買収された。
 1999年、英国を拠点とするイメージ センサー研究開発会社
   VLSI-Vision CMOS
がエディンバラ大学からスピンアウトした。
 2000年1月1日に法人化され、現在はアナログ
   MEMS
およびセンサー事業グループの一部となっている
   STMicroelectronics Imaging Division
になった。

 2000年、 EPROMおよびフラッシュメモリベースのプログラマブルシステムチップのベンダーである
   WaferScale Integration Inc.(WSI、カリフォルニア州フリーモント)
は、 2002年、アルカテルのマイクロエレクトロニクス部門は、英国企業
   Synad Ltd
などの小規模ベンチャー企業の合併とともに、同社のワイヤレス LAN 市場への進出を支援した。

 2007年、米国に本拠を置く
   ジェネシス・マイクロチップ
は、ビデオ処理技術(ファロウジャ)に強みを持つことで知られ、カリフォルニア州サンタクララ、トロント、台北市、バンガロールに設計センターを置いている。

 1994年12月8日、同社はパリおよびニューヨーク証券取引所で新規株式公開を完了した。
 所有者の Thomson SA は、同社がミラノのイタリア証券取引所にも上場した 1998年に同社の株式を売却した。

 2002年、モトローラとTSMC がST およびPhilipsに加わり、新たな技術提携を結んだ。
 クロル2アライアンスは、フランスのクロルにある新しい12インチウエハー製造施設とともに設立された。
 2005年、パスクアーレ・ピストリオ最高経営責任者の後任として、1977年以来同社の前身企業に在籍していた
   カルロ・ボゾッティ
が就任した。
 2005年までに、STはインテル、サムスン、テキサス・インスツルメンツ、東芝に次ぐ第5位にランクされた。
 ただ、インフィニオン、ルネサス、NEC、NXP セミコンダクターズ、フリースケールよりは上回った。
 同社は、インフィニオンとNXPを上回り、ヨーロッパ最大の半導体サプライヤーでした。

 2007 年初頭、
   NXP セミコンダクターズ(旧フィリップス セミコンダクターズ)
   フリースケール(旧モトローラ セミコンダクターズ)
は、クロル 2 アライアンスへの参加をやめることを決定した。

 合意条件に基づき、アライアンスは 2007年12月31日に終了した。

 2007年5月22日、ST とインテルは、メモリ アプリケーションの合弁会社
   Numonyx
を設立した。
 この新会社は、ST とインテルのフラッシュ メモリ活動を統合した。
 半導体市場の統合は続き、ST と NXP は 2008年4月10日に、モバイル活動の新しい合弁会社の設立を発表した。
 新会社の株式は ST が 80%、NXP が 20% 所有している。
 この合弁会社は 2008年8月20日に開始された。
 2009年2月10日、ST-NXP ワイヤレスと Ericsson モバイル プラットフォームを統合した合弁会社
   ST Ericsson
が設立された。
  
 STエリクソンは、モバイル機器メーカーに製品を供給している、無線製品と半導体の多国籍メーカーでした。
 STエリクソンは、STマイクロエレクトロニクスとエリクソンの50/50の合弁会社で、2009年2月3日に設立され、2013年8月2日に解散した。
 スイスのジュネーブに本社を置くファブレス企業であり、半導体製造をファウンドリ企業に外注していた。

 2015年、 STのMEMS部門はSilex Microsystemsのヨーロッパ最大の競合企業にランクされた。

 2018年、最高経営責任者のカルロ・ボゾッティの後任としてジャン=マルク・チェリーが就任した。
 2023年、STマイクロエレクトロニクスはシノプシスと提携し、マイクロソフト社のクラウド上で動作するチップを設計した。
 これは、AIソフトウェアがチップ設計に活用された初めてのケースとなった。
 2024年、STはRISC-Vエコシステムの標準化を目標とする合弁会社
   Quintauris
の6番目の株主となった。

 ファブレス半導体企業とは異なり、STマイクロエレクトロニクスは独自の半導体ウェハー 工場を所有し、運営している。
 同社は2006年に5つの8インチ(200 mm)ウェハー工場と1つの12インチ(300 mm)ウェハー工場を所有していた。
 生産のほとんどは、0.18 μm、0.13 μm、90 nm、65 nm(トランジスタゲート長の測定値)でスケールされている。
 STマイクロエレクトロニクスは、シリコンダイを組み立ててプラスチックまたはセラミックパッケージに結合するバックエンド工場も所有している。

    
posted by まねきねこ at 08:37| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3M Company (3M Minnesota Mining and Manufacturing Company) 米国の多国籍 コングロマリット

  (3M Minnesota Mining and Manufacturing Company)
 米国の多国籍 コングロマリット
 産業、労働者の安全、ヘルスケア、消費財の分野で事業を展開している。
 3Mは、接着剤、研磨剤、ラミネート、受動防火、個人用保護具、窓用フィルム、塗装保護フィルム、歯科用、歯列矯正用製品、電気、電子接続、絶縁材料、医療製品、カーケア製品、電子回路、ヘルスケアソフトウェア、光学フィルムなど、いくつかのブランドで60,000を超える製品を生産している。
 本社をミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに置いている。
   
 収益 326.8億米ドル(2023年)
 営業利益 91.3億米ドル(2023年)
 純利益 69.9億米ドル(2023年)
 総資産 505.8億米ドル(2023年)
 総資本 48.7億米ドル(2023年)
 就業者数 約 85,000人(2023年)
 
ウーバー・テクノロジーズ
[4]
 3Mは2021年に総売上高354億ドルを計上し、総収益で米国最大の企業のフォーチュン500リストで102位にランクされている。
 2021年現在、同社は約95,000人の従業員を擁し、70か国以上で事業を展開している。
 3Mインド、3Mジャパン、3Mカナダなど、いくつかの海外子会社がある。

 2023年6月、3M社は、
   PFAS(いわゆる永久化学物質)
による水質汚染をめぐる訴訟を解決するため、米国の公共水道システムに100億ドル以上を支払うことで和解に達した。
 同社は1990年代にPFASの健康被害を知っていたにもかかわらず、その被害を隠蔽し、汚染された製品を販売し続けていることが明らかになった。
 
 5人のビジネスマンがミネソタ州トゥーハーバーズに鉱業ベンチャーとして
   ミネソタ鉱業製造会社
を設立し、1902年6月13日に最初の販売を行った。
 目標はコランダムの採掘だったが、鉱山の鉱物は商業価値のない斜長岩であったため失敗した。
 共同創設者の
   ジョン・ドワン
は株式と引き換えに資金を募り、
   エドガー・オーバー
   ルシウス・オードウェイ
が1905年に会社を引き継いだ。
 会社はダルースに移転し、サンドペーパー製品の研究と製造を開始した。
 その後、主要幹部となる
   ウィリアム・L・マックナイト
が1907年に同社に加わり、
   A・G・ブッシュ
は1909年に加わった。
 3Mは1916年にようやく財政的に安定し、配当を支払うことができた。
 同社は1910年にセントポールに移転し、52年間そこに留まりまった。
 事業が拡大し、キャンパスが手狭になったため、1962年にミネソタ州メイプルウッドの現在の本社である3Mセンターに移転した。
 (3Mが設立されたジョン・ドワン・オフィスビル。現在は博物館となっている。)

 1947年、3M社は電気化学的フッ素化法によって
   パーフルオロオクタン酸(PFOA)
の生産を開始した。
 1951年、デュポン社は当時のミネソタ鉱業製造会社からPFOAを購入し、テフロンの製造に使用した。
 この製品は1990年代までにデュポン社に年間10億ドルの利益をもたらした。
 デュポン社はPFOAをC8と呼んでいた。
  
 1952年に3M社の化学者パティ・シャーマンとサミュエル・スミスによって、布地に塗布する
   撥水剤スコッチガード
のオリジナルの配合が偶然発見された。
 1956年に販売が開始され、1973年に2人の化学者はその配合の特許を取得した。

 1950年代後半、3M社は初の喘息用吸入器を製造した。
 ただ、製薬業界に参入したのは1960年代半ばで、
   ライカー研究所
を買収し、カリフォルニア州からミネソタ州に移転したときである。
 3M社は少なくとも1985年までは子会社のライカー研究所の名前を保持していた。

 1990年代半ば、
   3Mファーマシューティカルズ
は、米国によるモントリオール議定書の採択に応えて初の
   CFCフリー喘息用吸入器
を製造した。
 1980年代から1990年代にかけて、同社は15年かけて
   局所用クリーム送達技術を
開発し、1997年に性器イボの対症療法薬である
   アルダラ
が保健当局の承認と販売に至った。

 3Mは2006年に3つの取引を通じて医薬品部門を売却し、 20億ドル以上の利益を上げた。
 当時、3Mファーマシューティカルズは3Mのヘルスケア事業の約20%を占め、従業員数は1,000人強であった。

 1970年代までに、3M社は赤色の変色しない
   マイクロビーズ
をキャリア液に懸濁させた
   舞台用血液製剤
を開発した。
 この舞台用血液はネクステル模造血液として販売され、1978年の映画『ドーン・オブ・ザ・デッド』の制作中に使用された。
 その後、製造は中止されている。

 1970年代後半、3M Mincomは、プロトタイプのマシンがミネアポリスの
   Sound 80スタジオ
に持ち込まれたときに、商業的にリリースされた最初の
   デジタルオーディオレコーディング
のいくつかに関与した。
 1979年に3Mは「3Mデジタルオーディオマスタリングシステム」と呼ばれるデジタルオーディオレコーディングシステムを発表した。

 1980年に同社はデジタル画像処理装置メーカーの
   Comtal
を買収した。
 3Mは1977年に4都市の店舗で粘着ブックマークページホ​​ルダー
   「プレス・アンド・ピール」
を発売したが、結果は期待外れだった。
 1年後、3Mは代わりにアイダホ州ボイシの消費者に直接付箋紙の無料サンプルを配布した。
 試用した人の95%が製品を購入すると回答した。
 この製品は1979年にロールアウトが開始されたときに「ポストイット」として販売された。
 1980年4月6日から米国全土で販売され、翌年、カナダとヨーロッパで発売された。
  
 2002年4月8日、3Mの創立100周年に、同社は社名を
   「3M Company」
に変更した。
 2008年9月8日、3Mは1世紀以上にわたって家族経営されてきたカーケア製品会社である
   Meguiar's
を買収する契約を発表した。
 2010年8月、3Mは
   Cogent Systems
を9億4,300万ドルで買収した。
 また、2010年10月13日、3Mは
   Arizant Inc.
の買収を完了した。
 2011年12月、3Mは結合研磨材会社である
   Winterthur Technology Group
の買収を完了した。

 2012年現在、3Mは1976年8月9日に追加されたダウ工業株30種平均に含まれる30社の1つであり、2011年のフォーチュン500リストでは97位である。
 2012年1月3日、
   エイブリィ・デニソン
のオフィスおよび消費者向け製品部門が3Mに5億5000万ドルで買収されることが発表された。
 この取引は、独占禁止法上の懸念から2012年9月に3Mによってキャンセルされた。

 2013年5月、3Mは
   サイエンティフィック・アングラーズ
   ロス・リールズ
をオービスに売却した。
 ロス・リールズは2010年に3Mに買収されていた。

 2017年3月、3Mは
   ジョンソンコントロールズインターナショナル
の安全装備事業である
   スコットセーフティ
を20億ドルで買収した。

 2017年、3Mの年間純売上高は316億5,700万ドルで、前年の301億900万ドルから増加した。
 2018年には、同社がパーフルオロ化合物に関するミネソタ州の水質汚染訴訟を終わらせるために8億5,000万ドルを支払うと報じられた。

 2018年5月25日、
   マイケル・F・ローマン
が取締役会によりCEOに任命された。
 2018年12月19日、3Mは
   M*Modal
の技術事業を総額10億ドルで買収する正式契約を締結したと発表した。

 2019年10月、3Mは負債の引受やその他の調整を含めて67億ドルで
   Acelity
とそのKCI子会社を買収した。
 2020年5月1日、3Mは、新事業会社である
   Kindeva Drug Delivery
の17%の株式を含む、ほぼすべての医薬品配送事業を
   Altaris Capital Partners, LLC
の関連会社に約6億5,000万ドルで売却した。

 2021年12月、3Mは食品安全事業を食品検査および動物用ヘルスケア製品メーカーのネオジェンと合併すると発表した。
 企業価値約53億ドルのこの取引は2022年9月に完了した。
 2022年7月、同社はヘルスケア資産を分離して新しい独立企業を設立すると発表し、取引は2023年に完了する可能性が高い。
 3Mは新しい上場ヘルスケア企業の所有権の19.9%を保持し、徐々に保有株を売却していく。
 同社はソルベンタムコーポレーションとして知られるようになる。

 同社は2022年12月、食品包装、携帯電話、テフロン加工のフライパン、消火泡剤、衣類などに一般的に使用されてきた、いわゆる永久化学物質の生産と使用を中止する計画を発表した。
 これらの化学物質は耐水性とテフロン加工の特性でよく知られている。
 しかし、潰瘍性大腸炎や癌などの深刻な健康問題につながる危険な汚染物質でもある。
 この動きは、オランダ政府と米国政府が3Mに対する措置を検討している中で行われた。

 3Mは2024年3月、ウィリアム・「ビル」・ブラウンを最高経営責任者に任命し、2024年5月1日付で就任させると発表した。

 マイケル・ローマンは引き続き会長職を務める。
 ブラウン(61歳)は、
   L3ハリス・テクノロジーズ
の元取締役会長兼最高経営責任者である。

 2019年現在、3Mは約6万点の製品を生産していおり、安全・産業、輸送・電子機器、ヘルスケア、消費者向け製品の4つの事業グループがある。
 3Mは1924年に最初の特許を取得し、毎年約3,000件の新規特許を取得している。
 同社は2014年に特許取得件数が10万件の閾値を超えた。

 3Mの汚染防止ペイ(3P)プログラムは1975年に設立された。
 当初は工場レベルでの汚染削減に焦点を当てていた。
 1989年にすべての部門でリサイクルを促進し、廃棄物を削減するように拡大された。
 1990年代初頭までに、約2,500の3Pプロジェクトにより、同社の世界全体の汚染物質発生量は50%削減され、その後の処理を必要とする廃棄物の発生がなくなることで、3Mは5億〜6億ドルを節約した。

 1983年、ミネソタ州オークデールのオークデール廃棄物処理場は、 VOCと重金属による重大な地下水と土壌汚染が発覚した。
 その後、 EPAスーパーファンドサイトに指定された。
 オークデール廃棄物処理場は、1940年代から1950年代にかけて利用されていた3Mの廃棄物処理場である。

 1990年代から2000年代にかけて、3Mは有毒汚染物質の放出を99%削減し、温室効果ガスの排出量を72%削減した。
 2012年現在、米国環境保護庁(EPA)は3Mに毎年エネルギースター賞を授与している。
 
 1999年、EPAは、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の世界的分布と毒性に関するデータを受け取った。
 その後、パーフルオロ化合物の調査を開始した。
 これらの物質は、それぞれ異なる化学的性質を持つ、しばしばPFASと呼ばれるパーフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質の広範なグループの一部である。
 米国の以前のPFOSの主要生産者である3Mは、2000年5月にPFOS、パーフルオロオクタン酸、およびPFOS関連製品の生産を段階的に廃止すると発表した。

 3Mによって製造されたパーフルオロ化合物は、焦げ付き防止調理器具、汚れ防止布地、およびその他の製品に使用されている。
 コテージ グローブ工場は 1940 年代から 2002 年まで PFAS を製造していた。
 ミシシッピ川とその周辺地域の PFAS 汚染を受けて、3M は「地下水汲み出し井戸と土壌堆積物の掘削を組み合わせて浄化する」と発表した。
 復旧計画は、会社の敷地と周辺の土地の分析に基づいていた。

 工場の生産後の水を処理していた敷地内の水処理施設は PFAS を除去できなかった。
 このため、PFAS は近くのミシシッピ川に放出された。
 地下水から PFAS を除去するための粒状活性炭システムを含む浄化費用の見積もりは 5,000 万ドルから 5,600 万ドルであった。
 2006 年に確保された 1 億 4,700 万ドルの環境準備金から資金が調達された。

 2008年、3Mはエネルギー生成とエネルギー管理に重点を置くため、3Mの産業・輸送事業部内に再生可能エネルギー部門を設立した。
 2010年後半、ミネソタ州は、3M社がEPAによって有毒化学物質に分類されているPFCを地元の水路に放出したとして、懲罰的損害賠償として50億ドルを求めて訴訟を起こした。
 2018年2月に8億5000万ドルの和解が成立した。

 2019年、3M社は
   ケマーズ社
   デュポン社
とともに議員の前に出て責任を否定し、同社の企業問題担当上級副社長デニス・ラザフォード氏は、現在のレベルでは化学物質が人体への健康被害を及ぼすものではなく、被害者もいなかったと主張した。

 2021年の調査では、3Mのズワインドレヒト(ベルギー)工場がPFOS汚染を引き起こした。
 アントワープを含む工場から半径15キロ以内の農産物を汚染している可能性があることが判明した。
 フランダース政府はこれまでに浄化費用として6,300万ユーロを支払っており、3Mは7万5,000ユーロを負担している。

 フランダース政府は、半径5キロ以内で例えば自家栽培の卵を食べないように勧告する措置を出した。
 2023年、3MはPFAS汚染に関する数千件の訴訟を解決するために、米国の多数の公共水道システムと103億ドルの和解金を支払うことで合意した。
  
 3Mは、2020年12月31日までの12か月間の総CO2e排出量(直接+間接)が5,280 Kt(前年比-550 / -9.4%)であると報告した。
 また、2019年を基準年として2030年までに排出量を50%削減する計画である。
 同社はまた、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目指している。

 戦闘用耳栓バージョン2(CAEv2)は、エアロテクノロジーズ社が米軍と民間向けに開発した。
 CAEv2は両端に耳栓があり、3M社はユーザーに異なるレベルの保護を提供すると主張していた。
 2003年から2015年の間、この耳栓は米軍に標準装備されていた。
 3M社は2008年に
   エアロテクノロジーズ社
を買収した。
 2016年5月、3Mの競合企業である
   モルデックスメトリック社
は、虚偽請求法に基づき3Mに対して内部告発を行った。
 モルデックスメトリック社は、3Mが耳栓の安全性について米国政府に虚偽の主張をし、
   耳栓の設計に欠陥があること
を知っていたと主張した。
 2018年、3Mは責任を認めずに申し立てを解決するために米国政府に910万ドルを支払うことに同意した。

 2018年以来、14万人以上の耳栓の元使用者(主に米軍退役軍人)が、欠陥設計の結果として難聴、耳鳴り、その他の損害に苦しんでいると主張して3M社を相手取って訴訟を起こしている。
 社内メールによると、3Mの役員らは、製造コストが85セントの耳栓を1個あたり7.63ドルで販売していると自慢していた。
 同社の公式回答では、政府へのコストには研究開発費も含まれていると述べていた。
 3M社は2023年8月に、被害を受けた現役および元米軍人に60億ドルを支払うことに同意し、約26万件の訴訟を和解させた。
  
 N95マスクは3M社によって開発され、1972年に承認された。
 ウイルス粒子をろ過する能力があるため、
   COVID-19パンデミック
の際に使用が推奨されましたが、すぐに供給が不足した。
 同社の供給の多くは、流行前にすでに売り切れていた。
 この不足により、米国政府は3M社に対し、米国製のN95マスクをカナダとラテンアメリカ諸国に輸出しないように要求した。
 ドナルド・トランプ大統領は
   国防生産法
を発動して3M社に連邦政府からの注文を優先するよう要求した。
 この紛争は、3M社が主に中国の工場からより多くの呼吸器を輸入することに同意したことで解決した。

 3Mはその後、カナダ連邦政府およびオンタリオ州政府と7000万カナダドルの契約を結び、オンタリオ州ブロックビルの工場でN95マスクを生産した。
 
 3Mの米国における本社、企業研究所、およびいくつかの部門研究所はミネソタ州セントポールにある。
 米国では、3Mは29州に80の製造施設を、米国外では37カ国に125の製造・加工施設を運営している(2017年現在)。

 2016年3月、3Mはメイプルウッドキャンパスに40万平方フィート(37,000 m 2)の研究開発ビルを1億5000万ドルかけて完成させた。
 さまざまな部門から700人の科学者がこのビルに入居している。
 彼らは以前はキャンパス中に散らばっていた。
 3Mは、このように研究開発を集中させることで、コラボレーションが向上することを期待している。
 3Mは、ビルの開発を支援するために、地方税増分融資と州売上税の軽減で960万ドルを受け取った。
   
    
posted by まねきねこ at 07:00| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

CSSインダストリーズ(CSS Industries, Inc. 旧シティストアーズカンパニー)季節や日常のグリーティング カードやノベルティのデザイン、製造、配布を行っている企業 総資産 3億4,504万ドル(2008年)

    (CSS Industries, Inc. 旧シティストアーズカンパニー)
 1923 年にシティストアーズカンパニー(City Stores Company)として設立された。
 本社はペンシルバニア州フィラデルフィアの1845 Walnut Street にある。
 また、ニューヨーク市、テネシー州メンフィス、ミネソタ州ミネアポリス、香港にショールームがある。
 同社は季節や日常のグリーティング カードやノベルティのデザイン、製造、配布を行っている。
  
 収益 4億9,825万ドル(2008年)
 営業利益 3,883万ドル(2008年)
 純利益 2,536万ドル(2008年)
 総資産 3億4,504万ドル(2008年)
 総資本 2億6,235万ドル(2008年)
 
 子会社
 ・Paper Magic Group,Inc
 ・Berwick Offray, LLC
 ・CR Gibson, LLC
 ・The McCall Pattern Company, Inc.
 ・Simplicity Creative Corp.
 
 シティ ストアーズはデラウェア州で設立された持ち株会社で、6 つの州にある複数のデパートや専門店の株式のすべてまたは大多数を直接的または間接的に所有していた。
 最終的には 19州で 39店舗を支配した。
 これらの店舗は、ニューヨーク在住の購買会社であるシティ ストアーズ マーカンタイル カンパニー (シティ ストアーズが100 % 所有する子会社) によって管理されていた。
 1950年代に、シティ ストアーズは
   スペシャルティ ストアーズ カンパニー
と合併し
   シティスペシャルティストアーズ
になった。

 シティ・ストアーズは、1923年に3つのデパート、テネシー州メンフィスの
   B. ローウェンスタイン社
ルイジアナ州ニューオーリンズの
   メゾン・ブランシュ社
アラバマ州バーミングハムの
   ラブマン・ジョセフ・アンド・ローブ社
の買収から事業拡大が始まった。

 翌年、シティ・ストアーズはケンタッキー州ルイビルの
   カウフマン・ストラウス社
を買収した。
 1928年には、ペンシルバニア州フィラデルフィアの
   リット・ブラザーズ
の株式の過半数を取得し、1951年にシティ・ストアーズの事業に吸収合併した。
 1931年に破産した後、シティ・ストアーズ社はリット・ブラザーズの所有者である
   バンカーズ・セキュリティーズ・コーポレーション(BSC)
に対する金銭的義務を履行できなくなった。
 その後、アルバート・M・グリーンフィールドが取締役会長に任命され、20年以上その職を務めた。

 1944年、シティ・ストアーズはマサチューセッツ州ボストンのデパートである
   RHホワイト
の経営権を獲得した。
 1946年にはフロリダ州マイアミの
   リチャーズ
を買収しました。
 シティ・ストアーズは1945年にニューヨークを拠点とする女性専門衣料品店2社の過半数の株式を購入した。
 1949年にはフランクリン・サイモン・アンド・カンパニーとして合併した。

 シティ・ストアーズは1948年にコネチカット州ハートフォードの
   ワイズ・スミス・アンド・カンパニー
を、 1951年にはワシントンDCの
   ランズバーグ
を買収し、デパートの保有を拡大した。

 1961年、シティ・ストアーズは、カリフォルニア、ニューヨーク、コネチカット、ニュージャージー、および東海岸沿いの他の州にある30軒の家具店からなる
   W. & J. Sloaneチェーン
を買収した。
 W. & J. Sloaneは、ニューヨーク市5番街の一等地にある28万平方フィート(26,000 m 2 )の建物を
   フランクリン・サイモン
から購入した。
 1966年、シティ・ストアーズはインディアナ州フォートウェインの
   ウルフ・アンド・デッサウアー社
を買収したが、1969年に同社を
   カウフマン・ストラウス社
とともに
   LSエアーズ
に売却した。

 1970年代には、同社の売上は大きく落ち込み、資産を清算する必要に迫られた。
 同社は1973年にランズバーグ、1977年にリットブラザーズの営業を中止した。

 数年間の低利益または純損失の後、シティストアーズは1979年7月に連邦破産法第11章の適用を申請した。
 再建計画の下、シティストアーズはフランクリンサイモンアンドカンパニーの42店舗、ハーンズデパート、リチャーズ8店舗を閉鎖しました。1980年には、ラブマン、ジョセフ&ローブ、RHホワイトのデパートが閉鎖され、
   B.ローウェンスタインブラザーズ
の店舗はメゾンブランシュと統合された。

 シティ ストアーズは、
   フィラデルフィア インダストリーズ社 (PII)
による買収後、破産手続きを経て完全に解体された。
 PIIの社長である
   ジャック ファーバー(Jack Farber)
がシティ ストアーズの会長に就任し、1980 年 2 月に CEO に選出された。
 ファーバーは 1982 年に残りの百貨店業務を閉鎖または中止し、1985年までに
   W. & J. スローン
の残りの資産を清算した。

 CSS Industriesは1985年にFarberによって設立され、多角化戦略を反映する新しい名前が付けられた。
 CSS は 1985年1月にニュージャージー州 Thorofareの
   Rapidforms, Inc.
を買収して最初の買収を完了した。
 1986 年に CSS は標準およびカスタマイズされた形式の金属容器の製造業者である
   Ellisco Co.
を買収した。
 Ellisco の製造拠点には、ペンシルバニア州、メリーランド州、オハイオ州、およびウェストバージニア州のサイトが含まれていました。CSS は 1994年に子会社を
   US Can
に売却した。
 CSSは1988年に
   Paper Magic Group
を買収し、ギフト用包装材および関連製品を事業に加えた。

 Paper Magic は、贈り物や祝日のお祝い用に季節や日常の紙製品を設計、製造、配布していた。
 同社はまた、 Care Bears、Teenage Mutant Ninja Turtles、Walt Disney のキャラクターなど、漫画のキャラクターを印刷した特定の製品を製造するライセンスを取得した。

 1991年に Paper Magic は、ハロウィーンおよびイースター製品の製造会社であるミネソタ州エデン プレーリーの
   Spearhead Industries
を買収した。
 1995年に Paper Magic は、主にクリスマス シーズン用のギフト用包装材および装飾品の製造会社である
   Cleo, Inc.
を買収した。
 このほか、ハロウィーン製品およびノベルティの製造会社である
   Topstone Industries, Inc.
およびラテックス製のマスク、アクセサリ、装飾ディスプレイの製造会社である
   Illusive Concepts
を買収した。

 1993年、CSS はリボンとリボン製造業者である
   Berwick Industries, Inc.
を買収し、
   Paper Magic
に統合した。
 2002年3月、Berwick は細幅織りリボンの製造業者および供給業者
    CM Offray & Son, Inc.
の事業資産を買収し、
   Berwick
に統合した。
 2008年8月、Berwick Offray LLC は、卸売花卉園芸業界向けのワックス ティッシュ、紙、ホイル、ホイル装飾パッケージの製造業者および供給業者である
   Hampshire Paper Corp.
を買収した。

 2000年代半ば、CSS は 3 つの関連会社、装飾用リボンと蝶結びの世界最大の製造業者および販売業者
   Berwick Offray
季節のギフト包装製品の大手プロバイダー
   Cleo
および Pグリーティング カードからハロウィーンの衣装まで、季節の商品を幅広く製造する
   aper Magic Group
に再編した。

 CR Gibson の事業は2007年12月3日に買収され、2008年5月には、メモ カード、ギフト ラップ、ジャーナルなどの文房具製品の設計、マーケティング、販売を行う
   iota
を買収した。
 CSS は 2011年5月25日に、Cleo を2011年12月31日をもって閉鎖すると発表した。

 CSSは2016年12月にButterick PatternsとVogue Patternsの親会社
   McCall Pattern Company
を買収し、2017年11月には
   Simplicity Pattern
を買収した。

 2020年1月、CSSはイギリスの
   IG Design Group plc
によって、その米国子会社
   Design Group Americas Inc.
を通じて8,800万ドルで買収された。

   
posted by まねきねこ at 18:58| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LVMH、「ステラ・マッカートニー」持ち分を創業者に売却へ

 フランスの高級品ブランドグループ
   LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン
は、ステラ・マッカートニーの持ち分を創業者に売却する。高級品の需要が低迷する中で、LVMHはポートフォリオの整理を進めている。
   
 創業者ステラ・マッカートニー氏(53)は5年余りにわたってLVMHと協業してきたが、少数株をLVMHら買い戻す。
 両者が27日、共同で発表した。条件は明らかにされていない。
 同氏はLVMHに対しサステナビリティー(持続可能性)に関する助言は継続する。
  
 デザイナーでもある同氏の作品は、レザーやファー、フェザーなど動物由来の材料を使用しないことで知られ、接着剤を使わないスニーカーなど環境に配慮したデザインも提供する。
  
 ルイヴィトンやクリスチャン・ディオールを傘下に持つLVMHは28日に決算を発表する。
 中国での需要不振などが響き、昨年10−12月(第4四半期)売上高は1.04%減少したとアナリストは予想している。
  
 マッカートニー氏は元ビートルズのメンバーであるポール・マッカートニーさんの娘で、同ブランドは以前、「グッチ」の親会社ケリングの傘下にあった。
  
   
posted by まねきねこ at 15:34| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラチナ・エクイティ(Platinum Equity )プライベートエクイティ投資会社で既存企業に対するレバレッジド・バイアウト投資に重点を置いている。

         (Platinum Equity, LLC )
 米国のプライベートエクイティ投資会社で
によって1995年に設立された。
 同社はカリフォルニア州ビバリーヒルズに本社を置き、ボストン、コネチカット州グリニッジ、ニューヨーク、ロンドン、シンガポールに支社を置いている。
 2010年にはフォーブス誌の2010年最大民間企業リストで第31位にランクされた。
 また、ロサンゼルスビジネスジャーナル誌の2010年ロサンゼルス最大民間企業リストでは第1位となった。
 同社は
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズ
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズII
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズIII
および65億ドルの買収ファンドである
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズIV
の4つのプライベートエクイティファンドビークルを管理している。
   
 同社は、米国、ヨーロッパ、アジアの既存企業に対するレバレッジド・バイアウト投資に重点を置いている。

 プラチナム・エクイティは1995年にトム・ゴアズによって設立された。
 同社が最初に買収したのは、法廷証言用に事故を再現するコンピュータグラフィックスを作成する会社
   LSI
である。
 LSIを20万ドルで買収した後、プラチナム・エクイティは既存顧客へのサービスと会社の収益性回復に注力した。
 その後の5年間、1996年7月から2001年9月までの間に、同社は総額2億2600万ドルの32件の買収を行った。
 それらの投資で9億4000万ドルを実現した。
 これらの買収には、
   コールセンター(Foresight Software)
   ネットワーク機器(Racal Electronics)
   音声およびデータサービス(Williams Communications)
などが含まれていた。

 BusinessWeek誌は、1998年の収益に基づいて、1999年の国内トップ20の民間IT組織のリストで同社を10位にランク付けした。
 この買収による成長期間中に、追加のパートナーが事務所に加わり、1999年からの主要な買収を通じて他の数名が加わった。
  最初のファンドである
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズ
は2004年に設立され、2009年6月30日時点で62.5%の純内部収益率を記録した。
 2番目のファンドである
   プラチナ・エクイティ・キャピタル・パートナーズII
は、金融市場の不確実性にもかかわらず、2008年9月にクローズした。
 同社は当初15億ドルのレバレッジド・バイアウト・ファンドを募集し、27億5000万ドルを調達してほぼ倍増した。

 大不況の間、プラチナム・エクイティは2009年の最初の11か月間に14社を買収し、そのうち8社は完全買収であった。
 2011年、ゴアズ氏が
を購入しオーナーとなった際、プラチナム・エクイティは同チームの主要スポンサーとなった。
 以来、同社のロゴはザ・パレス・オブ・オーバーンヒルズとリトル・シーザーズ・アリーナの両方にあるピストンズのコートに貼られている。

 2017年、プラチナム・エクイティは
   ステープルズ社
からオーストラリアとニュージーランドのステープルズ事業の買収を完了し、
   ウィンク(ワーク・インコーポレイテッド)
として再出発した。
 2018年、ニューウェル・ブランズは
   ジョステンス
をプラチナム・エクイティに13億ドルで売却した。
  
 2004年10月、同社はCompuCom Systems, Inc.の買収を完了した。
 これは2004年における上場企業から非上場企業への最大規模の取引の一つであった。
 その後、2004年12月、同社は
   ゼネラル・エレクトリック
のITソリューション部門を買収した。
 この合併により、
   CompuCom
の年間収益は17億ドル、サービスは5億ドル以上となった。
 この事業は2007年に
   コート・スクエア・キャピタル・パートナーズ
に売却された。
 2014年、プラチナム・エクイティはオーストラリアのマーケティングおよびディレクトリサービス企業であるセンシスの所有権の70%を4億5,400万豪ドルで取得した。
 2021年7月、同社は
   イングラム・マイクロ
の買収を完了した。
   
 2002年、プラチナム社は、ロイヤルフィリップスエレクトロニクスの一部門である
   ヘルスケアプロダクツ
と、PSSワールドメディカルの子会社である
   ダイアグノスティックイメージング
を統合し、
   ソースワンヘルスケアテクノロジーズ
という1つの会社を設立した。
 両社は、フィルム、化学薬品、鉛シールドなどの放射線製品の販売業者だった。
 両社を合わせると13億ドルの収益があり、ソースワンは競合していた非常に細分化された115億ドルの市場で支配的な地位を築いた。

 メリーエックスレイは2005年11月にプラチナムエクイティから
   ソースワンヘルスケアテクノロジーズ
を買収した。
 2019年初頭、プラチナムエクイティは、
   スターリングパートナーズ
   カナダ年金制度投資委員会
から通関業者兼貨物フォワーダーの
   リビングストンインターナショナル
を非公開の金額で買収した。
 2020年11月、プラチナムは特殊建築資材の世界的販売業者であるプライムソースを
   クリアレイクキャピタル
に売却すると発表売却の詳細は明らかにされていない。
  
 金属加工業者のPNAグループは、2006年5月にTUI AGから買収された。
 買収当時、PNAには3社が含まれていた。
 Platinum EquityのポートフォリオにPNAは経験豊富な金属CEO、
   モーリス・S・ネルソン・ジュニア
を迎え入れ、3つの拠点を追加した。
 Platinum Equityは、2008年8月にPNAグループを上場企業の
   Reliance Steel & Aluminum Co.(NYSE:RS)
に3億ドルで売却した。 
 購入価格は、累積利益1億8100万ドルと合わせて、わずか2年前のPlatinumの当初投資額1750万ドルの27倍に相当した。
 Platinum Equityは2016年12月、
   Emerson
のNetwork Power事業を40億ドル以上で買収し、
   Vertivに
ブランド変更した。
 2021年8月、同社はSVP Worldwideの買収を完了した。
  
 2017年、プラチナム・エクイティは刑務所通信会社
   セキュラス・テクノロジーズ
を買収した。
 同社は、主に貧困層や少数派の囚人が負担する刑務所通話料金が高すぎるとして、刑事司法活動家から圧力を受けていた。
 2019年、プラチナム・エクイティは会社再編計画を発表し、セキュラスの新しい親会社として
   アベンティブ・テクノロジーズ
を設立した。

 2024年3月、複数の公民権団体がセキュラス・テクノロジーズに対して訴訟を起こした。
 訴訟では、ミシガン州の何百もの刑務所が家族の直接面会を廃止し、代わりにすべてのコミュニケーションにセキュラスのソフトウェアを使用することを義務付けたと主張している。
 契約では、「セキュラスは、20分間のビデオ通話ごとに12.99ドルの料金の50%と、電話通話ごとに1分あたり0.21ドルの料金の78%を郡に支払う」と訴状は述べている。
 契約には「セキュラスが郡に毎年少なくとも19万ドルを支払うことが保証されている」とセントクレア郡の訴状は述べている。

    
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

米商務長官候補の富豪ラトニック氏が800社を超える複雑な資産を開示

 トランプ米大統領から商務長官に指名されている ウォール街の投資銀行兼証券会社
   キャンター・フィッツジェラルド
の最高経営責任者(CEO)
   ハワード・ラトニック
は、米政府倫理局を通じ、800余りの法人への出資や役割の詳細を開示した。
 議会の承認を得て政権入りとなれば、中核企業の持ち分を売却するが、成人した子どもらがこれを買い取る可能性は排除していない。

 ラトニック氏は、キャンターと証券会社BGCグループ、不動産会社ニューマーク・グループ3社の持ち分を手放すことを確認した。
 同氏のビジネスグループで3社は中核的な位置にある。
  
 ラトニック氏(63)は米連邦法に基づき、商務長官への就任が承認されてから90日以内に、自身と妻、未成年の子供たちに該当する事業持ち分について、その大半を売却すると述べた。
 しかし成人した子供らが、その会社の株式を購入する可能性は排除されていない。
 同氏の子ども2人は同氏の会社で働いている。
  
 ラトニック氏は30年かけて米国内外でビジネス帝国を築いた。
 口論好きの富豪が貯め込んだ資産は、トランプ政権閣僚候補の中でも特に複雑な構成になっており、長らく実権を握ってきた企業の将来を誰に託すかという問題も、臆測を呼んでいる。

 同氏の承認公聴会は今月29日に上院で開かれる予定だ。

 開示によると、ラトニック氏の保有資産は8億600万ドル(約1260億円)を超える。
 キャンターとニューマーク、BGCを含む12社の持ち分はそれぞれ5000万ドル余りという。
 ブルームバーグ・ビリオネア指数によれば、同氏の純資産は21億ドルと報じている。

 ラトニック氏がキャンターの持ち分を売却しても、キャピタルゲイン(資本利得)税の対象にはならない。
 売却収入を60日以内に財務省短期証券(Tビル)や広範囲の投資を対象とした投資信託に投資することが、免税の条件だ。
  
   
posted by まねきねこ at 15:47| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする