当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2014年02月21日

なぜ政府は信頼できないのか

 歴史を通じて、手持ち以上に金を使って窮地に陥った政府は枚挙にいとまがありません。
 
 実力以上に金を使うのは危険です。
 
 列車が崖から飛び出してしまう前に、停車させることはできますが、そのためには、有権者に誠実に話す指導者が必要です。
 
 私たち有権者も、経済改革のための痛みを引き受ける覚吾が必要です。
 
 全米ベストセラー著書を持つ投資アドバイザーが教える、経済をうまく機能させるために大切なこと。
 
 
 
  
  
 ・ なぜ政府は信頼できないのか
  
 
 
ひとこと
 政府機関を動かすための資金でもある税の負担者とサービスを受ける者が一致しないためだ。
 サービスを提供するサポートが公務員ということだ。
 
 よく、「何でもやる」というような部署を作ること自体に問題の根がある。
 サーービスはただだといった思考も問題だ。
 
 人を動かすには資金が必要だといったことを重視し、何でもかんでも遣って貰おうとするような野放図な仕組みが問題となる。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 15:24| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生・蒸す・煮る「糖化」を防いで10歳若返るレシピ 一生老化しないための、新・食生活

 余分な糖と体の中のたんぱく質とが結びついてAGE(老化促進物質)を生み出す……、これが「糖化」です。
 
 AGEが増えると、血管や筋肉、肌などたんぱく質でできた組織が化石化(変性)してもろくなり、動脈硬化や糖尿病をはじめとした生活習慣病のリスクが高まり、肌のたるみ、しみ、しわなどの原因にもなります。本書は、糖化を防ぐこと=「抗糖化」を目ざした、はじめての本格的なレシピ集です。
 
 料理研究家・浜内千波さん考案のメニューは、どれもおいしくヘルシー。
 
 いつまでも若々しく、健康でいたい方に。
 
 
 
 
  
 
 ・ 生・蒸す・煮る「糖化」を防いで10歳若返るレシピ 一生老化しないための、新・食生活
  
 
 
 
ひとこと
 老化は体の酸化とも関係があるのだろう。
 
 抗酸化作用のある食品をとれば、体が酸化しにくくはなる。 
 
 加齢臭などはそうした典型の現象だ。年齢が若くても、体が酸化しておれば臭いが出てくる。
 食品を選んで食べる習慣づけが必要だろう。
 
 病院等の薬漬けは話にならないくらいに酷いものだ。食品添加剤の大量使用で抗菌作用を高め、食中毒が起きないようにして腐らないものがある。腐らない食品は異常だ。
 
 新鮮な食材は劣化していくのが当たり前と考えるのが正常だろう。いつまでも鮮度を確保する手法ばかりでは、成分の劣化に気がつかない。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:03| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

1日3分 腸もみ健康法

  健康・ダイエットに、手軽で超きもちいー!腸を健康な状態に維持すれば、健康、美容、ダイエットに直結、120歳まで生きられる。
 
 お風呂でも会社でも簡単にできてストレスも解消してみよう。
 芸能人もハマる健康法!
 
 
 
 
  
 
 ・ 1日3分 腸もみ健康法 (講談社プラスアルファ新書)
  
 
 
ひとこと
 老廃物が腸内に溜まるようなことではからの健康が脅かされる。
 町内はきれいにして醗酵しやすい環境が必要だ。
 醗酵であればいいが、腐ることでは困ったことだ。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オナラは老化の警報機―日々これ快調、中国秘伝健康法

 日赤解剖医をされてた頃の話や色々なこと。
 漢方的な考えと実践の方法、運動法から食事のアドバイスまで詳細に書いたもの。
 
 医学的な見地から屁は生理作用として
   「病気の予防と治療とに深く結びついている」
という主張がある。
 

 腸は体内の免疫の殆んどを司る。
 
 台湾出身の女医さんでありながら美智子皇后さまの健康指導に当たって大きな効果をかげた人物。
 
 
 
  
  
 ・ オナラは老化の警報機―日々これ快調、中国秘伝健康法
  
 
 
ひとこと
 栄養分を体の中に取り込む器官であり、入り口の環境が悪くなれば全てが悪くなるのは明らかだ。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:10| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

アメリカが暴発する! 大恐慌か超インフレだ

 経済を悪くしたのはFRBをはじめとした中央銀行と保護政策を進めた政府そのもの。
 
 ケインズ政策も中央銀行もない方がいい。
 
 目からうろこの処方箋がここにある。これこそが自由主義アメリカの原点である。
 資産を守り、国家破綻を防ぐ方法。
 
 
 
  
 
 ・ アメリカが暴発する! 大恐慌か超インフレだ
 
 
 
 
ひとこと
 FRBという米国の経済の番人という存在がそもそも問題だ。設立時の胡散臭さ。一体誰のために経済の方向を決めているのか。
 
 国際資本の影響下にあるFRB、日本銀行などの中央銀行は逆らうことすら出来ない。
 マスコミの報道自体の情報ソースは何処から来るのか...
 
 手のひらの上に乗って踊り続けるのはそろそろ終わりにしよう。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 15:29| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法

 NY市・飲食店での使用全面禁止、ヨーロッパ・削減運動推進、日本・規制なし…。
 
 世界が注目する危険な油“トランス脂肪”を、それでもあなたは摂り続けますか?
 
 
 「正しい油」を摂れば、病気はみるみる改善する!
 
 予防医学の専門家が教える、病気にならない油の選び方。
 
 
 
  
  
 ・ 病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法
 
 
 
 
ひとこと
 油も人の体には必要だ。摂取する量が問題となる。多い油を処理しきれなくなれば体に不調を引き起こす。
 
 メタボ基準も本来一律でいいのか疑問もあるところ。
 
 身長や体重、筋肉の付き方などの要素がそれぞれに影響を与えている。長身の筋肉質の人と背の低い痩せた人が同じ基準でいいのかどうか...
  
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:09| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

眼の老化は「脳」で止められた!―アメリカ視力眼科の即効視力アップ法 老眼も近視も、今からでも回復する

 テレビ・雑誌・口コミで大人気!
 
 視力といっしょに記憶力まで上がった驚き!
 1日10分、脳を活性化して劇的な効果を上げる究極の視力回復プログラムを紹介。
 
 
 
 
  
 
 ・ 眼の老化は「脳」で止められた!―アメリカ視力眼科の即効視力アップ法 老眼も近視も、今からでも回復する
  
 
 
 
ひとこと
 体の不調の原因はいろいろあるだろう。不調となる原因を取り除けば元に戻る。このプロセスを考えて実行するのが重要だろう。
 
 視力の低下は使いすぎが原因となることも多い。
 一定の距離でものを見ることが続けば目の筋肉も固定されて動かなくなってしまうだろう。
 無理して動かすことで筋力を回復させることも必要になるだろう。
 
 視覚を映像化する脳のダメージがあれば、脳を元に戻す取り組みが必要になる。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:15| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

体がよみがえる「長寿食」

 「腸の免疫力を高めれば、健康長寿は実現できる!」
  ―寿命を延ばす食、ボケないための食、実年齢より10歳若くなる食を大公開。

 ◎「納豆+ネバネバ食品」で免疫アップ
 ◎「白い炭水化物」は体の毒になる
 ◎魚の脂は「刺身」でとると、より効果的
 ◎日本人の腸は「海藻」と相性バツグン
 
 ◎インゲン豆――食物繊維が「うつ」を撃退する
 ◎アルツハイマーは「水素水」で遠ざけられる
 ◎コーヒーで長寿ホルモンが増え、内臓脂肪が減る
 ◎アボカドのビタミンは、腸も血管も若返らせる  など
 
 
 
  
  
 ・ 体がよみがえる「長寿食」
  
 
 
ひとこと
 抗生物質や保存料が添加された食品などが体に入れば、抵抗力が低下してしまうことになりかねない。
 抗生物質が多く入れば腸の中にはカビが生えて体に支障が生じることとなる。
 
 旬の食材を摂取して体力を高める努力は常にに必要だ。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:03| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大東亞戦争は昭和50年4月30日に終結した

 昭和20年8月15日「太平洋戦争」は終戦。
 
 大東亜戦争終結により昭和50年4月30日、 欧米のアジア植民地は日本によって全て解放された。
  
 
 
 
  
 
 ・ 大東亞戦争は昭和50年4月30日に終結した
 
 
 
ひとこと
 大東亜戦争は昭和50年の南ベトナムのサイゴン陥落で終結したということだ。
 
 日本軍は米軍には負けたものの、東南アジアに日本軍兵士が約1万人が残り、各々の地で独立戦争を指導し戦い欧米からの独立を果たして大東亜戦争が終結した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 10:23| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇宙飛行士は早く老ける?―重力と老化の意外な関係

 家に閉じ籠もって一日中ごろごろして過ごしたり、ちょっとした移動も歩かずに車を使ったり……
 
 まるで重力の恩恵を避けているような生活が、歳をとって辛い症状に悩まされる原因だった!
 
 無重力状態で宇宙飛行士の身体に起こる変化は、加齢による老化とあまりにも似ている。
 健康を保つために、重力が不可欠であることを明らかにした、元NASA生命科学部門責任者による、重力の力を借りて老化を防ぐ知恵。
 
 
 
 
  
  
 ・ 宇宙飛行士は早く老ける?―重力と老化の意外な関係
   
 
  
 
ひとこと
 無重力であれば意識して運ををして体に負荷をかけなければ骨密度は低下し、筋肉は劣化してしまう。
 体を動かすことで血液の流れに乗って体の隅々まで栄養を運び、老廃物を体の外に排除する動きが出てくるのだろう。
 
 ものぐさで体を動かさなければこうした新陳代謝が低下してしまう。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:21| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

あの世に聞いた、この世の仕組み [Kindle版]

 ごくフツーのサラリーマンの「僕」はうつ病による記憶障害に陥ってしまいました。
 
 その病気を治そうとお医者さんにもらったキツーイ薬を飲んだところ、突然、守護霊と話ができるようになってしまいました。
 
 そして、黄色いシャツを着た関西のノリの守護霊は、絶妙なたとえを使ってこの世のからくりを教えてくれるではありませんか!
 
 苦しみが生まれる仕組み、その苦しみから自分を解き放つ方法などさまざまなことを教えてくれます。
 
 そして、その内容はみんなが知れば必ず平和な世界が訪れると思えるほどの内容だったのです!
 
 そんな秘密、あなたも知りたくありませんか?
 
 
 
  
 
 ・ あの世に聞いた、この世の仕組み
  
 
 
 
ひとこと
 夢のお告げ。いろいろな夢を見る。夢は幻か現実か。想像したものだが、過去の情報の組み合わせでしかないともいえる。
 
 夢物語となりえるのかも。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:41| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか (―) [Kindle版]

 自分が好きなことで食うためには、「何をやるか」は実は問題ではありません。収益を生む仕組み=“土台”づくりをまず考えるべきなのです。
 
 本書はそうした、稼ぎのための“土台”を10のビジネスモデルとして解説しています。
 
 数多くの企業分析を手掛けてきた著者が
   個人が生き残るための収益モデル
を解き明かす注目の一冊です。  
 
 
 
  
  
 ・ そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか (―)
  
 
 
 
ひとこと
 事業をするにしても、生計を稼ぐためのノウハウを身につけるのは難しい。
 なかなか、生活をするまでのお金を収入として得るまでには時間が掛かってしまうかもしれない。
   
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 20:38| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

トラウマ あなたが生まれてきた理由

 
 ふとつらくなった時、すべてが嫌になった時、この本を開こう。
 「こころの傷」を治す言葉が並んでいるはずだ。
 
 大人気スピリチュアルカウンセラーがあなたを癒す。
 
 
 
     
 
    ・ トラウマ あなたが生まれてきた理由
 
 
 
ひとこと
 
 順風で物事が進むことは珍しいことだ。何事も障害が起こるものだ。
 障害を乗り越えるにはパワーがいる。常にパワー全開とはいかないことも起こりえる。
 
  
 
  
           ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
      人気ブログランキングへ
 
 

 

   
 
 
 
posted by まねきねこ at 19:37| 愛知 ☔| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「下げ相場」はこうして儲けなさい

 
YouTube160万回ヒットの著者が「株式」「金」「銀」「コモディティ」の10年間を大予想!
 「トップダウン投資法」で「長期下げ相場」に克つ!

●投資すべき8つの国はここだ!
 ・ オーストラリア
 ・ カナダ
 ・ シンガポール
 ・ ノルウェー
 ・ 香港
 ・ スイス
 ・ ニュージーランド
 ・ オランダ

●有望な10のセクターはここだ!
 ・ エンジニアリング
 ・ 建設
 ・ 農業
 ・ 商船
 ・ 漁業
 ・ エネルギー
 ・ コンピューターと最先端技術
 ・ エンターテインメント
 ・ 自動車や小型電化製品の修理等
 ・ 仕立てや繊維業

●凋落する5つのセクターはここだ!
 ・ 不動産
 ・ 銀行やその他の金融
 ・ 小売り
 ・ ヘルスケア
 ・ 旅行業と観光業
 
 
 
  
  
 ・ 「下げ相場」はこうして儲けなさい
 
 
 
 
ひとこと
 相場は常に波を打つものだ。一本調子に上げたり下げたりする動きになる銘柄は多くない。
 トレンドが下がる流れの中では様子見するが売り先行で行くかだ。
 逆相の変化して動くものもあるが少ない。
 
 資金が流れる先を見る目を持ち、流れの変化を感じることが出来るかどうか...
 
 
  
  
           ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
      人気ブログランキングへ
 
 

 

   
 
 
 
posted by まねきねこ at 15:39| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

朝にキク言葉 [Kindle版]

 一日の始まりを最高のスタートとするために。
 『名言セラピー』の著者が見つけた「毎朝1分」の名言集。
 
 「朝」という漢字をよく見ると、
    「十月十日(とつきとおか)」
という字が組み合わさってできています。

「十月十日」
 それは、生まれる前の赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいる時間。

 つまり、私たちは毎日朝を迎えるたびに新しく生まれ変わっているのです。
 
 
 
  
 
 ・ 朝にキク言葉
 
 
 
ひとこと
 メンタル的な病が拡大している現代。睡眠が出来ないのが思考を劣化させてしまう。
 意識を変えて、悩もこと事態がばかばかしくなるようなところにポジションを変えるための考えも必要だろう。
 
 脳を安め、頭に溜まった老廃物を押し流す、睡眠が一番重要だ。朝の目覚めが、心地よければ、今日一日が楽しくなるだろう。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 05:32| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

なぜかお金を引き寄せる女性39のルール

 「お金のブロック」をはずすだけで、「貧乏マインド」が「リッチマインド」に変わる!
 ブログランキング7年連続1位
   「人生が変わった! 」
という声続々のカリスマコーチが、お金と相思相愛になれる方法を教えます!
 
 
 
  
  
 ・ なぜかお金を引き寄せる女性39のルール
  
 
 
 
ひとこと
 お金は生き物。使いようによっては大きくなるものだ。しかし、使い方を誤れば霧散してしまう。
 モチベーションを保つにはどうしたらいいのだろうか...
 
  
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
  
posted by まねきねこ at 17:59| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本 [Kindle版]

 1日ゴロゴロしているだけでは、疲れはとれません。
 
 体温と光をコントロールして深くよく眠る。
 「あと味のいい休日」を過ごす。
 
 緊張したからだをほぐして気持ちもゆったりリラックス。
 上手に休めば、からだはもっとラクになる。
 
 
 
 
  
 
 ・ 「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本
 
 
 
ひとこと
 やる気が空回りしてきたら、頭にエネルギーがなくなってきているのだろう。或いは疲労した物質が睡眠で体の外に押し出せなくなっているのだろう。
 睡眠は脳に溜まった老廃物を速く出すためともいわれている。
 睡眠が浅くては老廃物が溜まってしまうことにもなりかねない。
 
 血流を良くすれば、血液に乗ってこうした老廃物も押し出すことは可能だ。
 
 体の一部に溜まることで病気が起きるともいわれている。
 運動をすれば気分転換にもなる。無理は禁物だが、適度な刺激は必要だろう。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 05:39| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために

 日本ではフロイトやユングの名前はよく知られています。
 
 同じ時代に生きたオーストリアの精神科医である
   アルフレッド・アドラー
の名前はあまり知られていません。
 
 本書ではアドラー心理学の見地から、どうすれば幸福に生きることができるかという古くからの問いにアドラーがどのように答えようとしているかを明らかにする。
 
 そのため、どのように生きていけばいいのかという指針を示しました。
 
 
 
  
 
 ・ アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために
 
 
 
ひとこと
 不幸よりは幸福を求めるのが自然だろう。右から左にモノやお金を移すのが政治ではない。
 全体幸福の最大化を目指すのが政治家の使命だ。
 
 他国、特に欧米の政治体制や経済の仕組みを取り入れるのが正義とは限らない。
 
 日本には日本のやり方があればいい。
 
  
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 18:28| 愛知 ☔| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

科学がつきとめた「運のいい人」 [Kindle版]

 運のいい人に共通する「行動パターン」「考え方」「物事のとらえ方」とは?
 「日本一優秀な頭脳の持ち主」の称号を得た著者が教える、強運になる方法。
 
 
 
  
 
 ・ 科学がつきとめた「運のいい人」
 
 
 
ひとこと
 ものをみて感じるのは誰でも同じではない。見て、感じて、行動する流れが成功者になるか敗者になるかの分かれ道。
 常に同じパターンで行動するのではなく、時には変化が必要な場合もある。
 
 チャートを見ても、先人の教え通りに動く場合ばかりではない。人の心理は揺らぎやすく時に変化が異なることもある。
 常に勝つことは難しいが、負けることは案外容易いことだ。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 05:47| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

責めず、比べず、思い出さず 苦しまない生き方 禅と大脳生理学に学ぶ知恵 [Kindle版]

 この苦しみに満ちている世界、人生において、心が楽になり、生を充実させるための具体的な実践方法を示している。
 
 不安、心配、意欲の減退、自責などの感情は薬では治せず、自分の心で治すしかない。
 
 本書で示す「心のもち方」「言葉」「呼吸」「坐禅」「写経、読経」の中から、どれか一つを実践すれば、晴ればれとした人生に。
 
 
 
  
 
 ・ 責めず、比べず、思い出さず 苦しまない生き方 禅と大脳生理学に学ぶ知恵

 
 
ひとこと
 安楽はあったほうがよいが、苦怒は無い方が良い。しかし、苦しいことや怒れてくる事は世の中なくならない。
 
 一々、怒って体にストレスを溜め込むよりは、心を空にして対処した方がいいのは明らかだ。
 どこに気持ちを持って、ことに当たるのかを教えてくれる。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:16| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする