当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2014年06月17日

韓国が次に騒ぎ出す「歴史問題」


 うんざりしているヒマはない。次の刃は仕込まれている!

 関東大震災での朝鮮人虐殺、三・一独立運動、元徴用工への賠償、朝鮮人被爆者問題…


 「反日」日本人が火をつけ、韓国が大騒ぎし、日本を貶める問題の数々。




 





ひとこと

 何事についても、金を無心するような韓国との関係は清算して関係を立つ覚悟をすべきだ。

 日本にとって韓国や中国は隣人だが、無理難題を要求し続けるのでは良好な関係を続けることはできない。

 日本にとっては韓国や中国との貿易を止めても支障は少ない。ただ、韓国や中国にとっては大きな問題となるが無視すればいいだけだ。




  ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ











posted by まねきねこ at 16:29| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界征服を夢見る嫌われ者国家 中国の狂気


 日本人は中国を捨てる覚悟を持て!チャイナウォッチ石平による渾身の提言!




 





ひとこと

 自らの権力基盤の強化のため、長老に対する圧力を強めている感じだ。もともと利権を獲得するために作り上げられた中国共産主義者の集団のことでもあり、権益を奪う輩は的とみなされる。




  ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ











posted by まねきねこ at 15:56| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

新たな反日包囲網を撃破する日本


 中国・韓国の侮日外交、米国の「失望」、メディアの嘘。

 激化する日本叩きに仕掛けられた罠を見抜く!




 





ひとこと

 日本のメディアの本質を探れば海外勢力の手先に成り果てた姿を現す。
 失望が怒りになることを知った段階では手遅れだ。



  ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ











posted by まねきねこ at 09:46| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

アインシュタイン式 子供の論理脳ドリル



 累計25万部突破の大人気シリーズ

 『アインシュタイン式論理脳ドリル』が、子供向けにやさしくなって登場!


 見やすい大判サイズでイラストも満載!

 親子で楽しく“アイン”で脳トレ!!



★ 対象年齢 : 小学校低学年から


  




ひとこと

 人が新しい能力を身につけようとするとき、ほとんどの人間は失敗し悩み苦しみます。

 チャレンジするものが大きければ大きいほど、たくさんの失敗をすることも多くなります。


 この本では答えが簡単意は見つからない、ヒントから順番に解いていくと最後に答えが出てくるという思考の流れを頭に作っていくきっかけにもなります。

 いろいろ考えをめぐらして答えを求めるいろいろなプロセスを考え出すといった体験をすることが重要で、単に答えを出すことが重要ではありません。



  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ 
  


   




        



  
posted by まねきねこ at 17:29| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

集中力&持続力が高まる!アインシュタイン式子供の論理脳ドリル

 ~ワンランク上の思考力を身につける~

【好奇心が情熱を生み、情熱が集中力を育む】

 「わたしには特別な才能はない。ただわたしは情熱的に好奇心が旺盛なだけだ」

 これはアインシュタイン博士のことばです。
 
 優れた結果を残すためには、1つの物事に対して集中することが大切です。
 
 大人でも子供でも、何かに集中するというのは、ことばを変えるとその物事に夢中になることといえるでしょう。
 
 博士は情熱的ということばを使っていますが、これがまさに夢中になっていることなのです。
さらに博士は、好奇心ということばを用いています。
 情熱的になることと出会うきっかけを作ってくれるのが、この好奇心です。

 お子さんに本書のページを開いて見せてみてください。
 
 
 
  
   
 ・ 集中力&持続力が高まる!アインシュタイン式子供の論理脳ドリル [ アインシュタイ...
 
 
 
ひとこと
 物事に熱中して取り組むことが重要だ。嫌々ながら取り組むのでは体に悪い。
 楽しんで物事に取り組むようにするには、そのものを好きになることが必要だろう。
 仕事でも勉強でもだ。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
        
 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 17:36| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

脳が目覚める アインシュタイン式論理脳ドリル

 ひらめきを育てる頭のストレッチ!

 アインシュタイン考案の問題をもとにした論理的思考が身につくドリル。
 アインシュタインが「世界の98%の人が解けないだろう」と豪語した問題を見事解き明かし、あなたは世界の2%に入ることができるか。
 
 ミニ問題&特別収録問題を含む全58問を収録した
 
 
 
  
  
 ・ 脳が目覚めるアインシュタイン式論理脳ドリル [ アインシュタイン研究会 ]
 
  
 
ひとこと
 論理的思考を身につけることは考えをいろいろめぐらす際に気分で結果が全く異なるような揺らぎを防ぐことにもつながるものだ。
 
 思考はとかく外部の影響を受けるし内部の気分にも結果が左右される。
 こうした思考は誤りを作り出すことにもつながりかねない。
 
 頑固一徹ではないが、正しい答えを導き出し誤った考えに至らないフレームを頭の中に作ることは、失敗をしないためには必要だろう。
 
  
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
        
 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 17:46| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

世界史の中の日本 本当は何がすごいのか


 グローバルな視点で書かれた日本の歴史と文化!

 日本と朝鮮、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランス、ロシアの読み物コラム付き。




 





ひとこと

 日本は世界一の軍事大国から鎖国により一時的に後進国になってしまった。

 日本人の優秀さを、愚かなメディアが茶化すような報道は欧米国際資本の手先だからだ。




  ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ











posted by まねきねこ at 16:49| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

お金が貯まる人 貯まらない人

 20代のうちに老後のために貯金する人は、
  絶対「お金が貯まらない人」!
「貯まる人」になるための72の方法。
 
 
 
  
 
 ・ お金が貯まる人 貯まらない人
 
 
 
ひとこと
 お金は生き物で、常に動いていくものだ。貯めるにしても銀行に預ければいいのではない。
 
 生きたお金を持つことが重要で、常に増えるような動きになれなければ価値の低下が起きかねない。
 投資先の選定には情報の精査とタイミングの判断が必要になる。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:35| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

経済は世界史から学べ!

 世界史(ストーリー)を知れば、経済がもっとわかる!

 駿台予備校所属のカリスマ講師が教える、世界史(ストーリー)で学ぶ経済の授業。
 恐慌、国債、通貨、政府、宗教、TPPetc。

 歴史の流れを追うことで、「今」と「未来」が見えてくる!
 混迷の時代を生き抜くためにも、今こそ、最強の教養を身につけよう!
 
 
 
  
 
 ・ 経済は世界史から学べ!
 
 
 
ひとこと
 歴史物語には人の思考・行動でどのように流れが変わったのかが記録として残っもので勝ち組の物語だ。
 よく見ると、勝ち組みも油断があれば負け組みになって滅びることは幾多あることだ。
 何が失敗の原因かを探るのもいい。
 勝つための極意は誰もが追求するが、負けないための方策がより重要だ。
 
 価値に乗じれば人は奢りやすくなる。奢れば足元をすくわれる。驕りは油断につながりかねないからだ。薄利の大衆から利益を巻き上げるのは時間と労力がかかるものだ。
 短時間で稼ぐには勝ったものの利益を奪う方がより多くの利益を得られる。
 
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:46| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

これから日本と世界経済に起こる7つの大激変

 いま起きている自由主義経済からブロック経済への変化、新興国を支えていた
   米ドルの収縮
とアメリカへの還流、ユーロの孤立、そしてアジアの覇権を握ろうと目論む中国。
 
 そのなかで、2014年から各国で資金の流れが透明化、世界的な金融規制により、グローバルマネーは封じ込められる。
 
 世界経済の構造変化のなか、消費税増税・TPPに突き進む日本経済はどうなっていくのか。
 2014年に大激変する日本と世界経済の潮流を完全解説!
 
 
 
 
  
 
 ・ これから日本と世界経済に起こる7つの大激変
 
 
 
ひとこと
 新大陸の発見はスペインやポルトガルに莫大な富がもたらせれた。
 産業革命により19世紀に世界の富が英国を中心として欧州に移動した。
 現在は、新興国の台頭で資産の流れが変わりつつあるのは明らかだ。
 
 ただ、資金を持っている勢力が何処に軸足を置いているのかで経済の景色は一変してしまう。
 情報を早く正確に手に入れ、次の動きを予想するのが勝ち抜くためには重要だ。
 
 こうした情報を操作している彼らの手のひらに踊る経済では情けない。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 06:56| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

あなたの知らない日本経済のカラクリ

 遂に来てしまった消費税増税の日。
 日々、洪水のように溢れかえる情報、至るところにあるミスリード!
 私達ひとり一人が知識武装しなければ、情報の真贋を見抜けない!

 国の借金が1000兆円を突破(?)
 財政再建や社会保障費捻出のためには、もはや増税待ったなし!
 
 といった欧米の影響を受けたマスコミや経済評論家、政治家の情報操作によるムードで、4月1日から消費税率が8%に増税された。
 
 一方では、いま法人税率の引き下げが本格的に俎上にのりつつあるものの果たしてこれで、本当に従業員の賃金が増え、経済の好循環がもたらされるのか!?
 
 
 
  
 
 ・ あなたの知らない日本経済のカラクリ---〔対談〕この人に聞きたい! 日本経済の憂鬱と再生への道筋
 
 
 
ひとこと
 欧米の経済政策は一様ではない。消費税増税で景気が良くなることはない。そもそも国の借金1000兆円というが、国の資産も大きく増加していることを知るべきだろう。
 
 実際の国の資産はマイナスなのかプラスなのかがメディアは明らかにすらしない。
 
 意図的に国民の不安を煽るのが使命とでも思い上がっているのが日本のマスコミの姿だ。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 07:05| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

宇宙が始まる前には何があったのか?

  ビッグバンの前には何があったのか?
 
 その最大の謎を、現代の量子物理学は解きあかしつつある。
 
 物質と反物質のわずかな非対称から生じたゆらぎ、それが今日の私たちの宇宙を形作った。 
 それは無から有が生まれることであり、無からエネルギーが生じるという物理学の直感と常識に反したことだった。
 
 全米でベストセラー、アリゾナ州立大学の宇宙物理学者による衝撃の書。
 
 
 
 
  
  
 ・ 宇宙が始まる前には何があったのか?
  
 
 
ひとこと
 ビッグバーンはひとつだけなのか?
 パラレルワールドと言う思考もある。
 われわれは3次元社会に存在しているが、3次元は幻想で、もともとは2次元であり、プレート上に配置されたものだともいう。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:52| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか

 ビッグバンの前には何があったか?
 宇宙の果てはどうなっているのか?
 
 宇宙は永遠に循環している―あのホーキング博士も一目置く天才物理学者が、ついにビッグバンの謎を解き明かす。
 驚愕の最新宇宙論!

 
 
 
  
  
 ・ 宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか
  
 
 
ひとこと
 ダークマター、ダークエネルギーなどはまだよくわからない。こうした認識出来ない者が満ち溢れているのが宇宙だ。
 
 認識することが出来ない科学水準だが、進化していくことで隠れた真実が明らかになるだろう。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:57| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

ナイチンゲール伝 図説看護覚え書とともに

 
 悩み闘い病み、 引きこもりながら、彼女が看護をひらいた

 近代看護の創始者フローレンス・ナイチンゲールは
   クリミア戦争
の過酷な戦地で看護団を率い、帰国後は政府を動かし
   医療・福祉の広範な改革
を主導した。
 
 みずからは病み人として半世紀在宅に引きこもって暮らした孤高の人であったという。
 ナイチンゲールその生涯の物語。
 
 
 
 
      
    ・ ナイチンゲール伝 図説看護覚え書とともに
  
 
 
 
ひとこと
 
 ナイチンゲールは赤十字社活動には関わらず、ボランティアによる救護団体の常時組織の設立にも真っ向から反対していた。
 
 これはマザー・テレサと同様にボランティアという構成員の
   自己犠牲のみに頼る援助活動
は決して長続きしないということを見抜いていたためだ。
 
 構成員の奉仕の精神にも頼るが
   経済的援助なし
にはそれも無力であるという考え方が基本的にあるのは社会の仕組みを考えれば当然だろう。
 負担するのが個人では社会が疲弊しかねない。労働と価値、信頼性が一致するような仕組みを作り上げる必要がある。
 
 日本の現状はメディアによる洗脳が国民の広く蔓延してしまい国力を低下させる流れが続いている。




       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

   人気ブログランキングへ 
  


   




    

      
posted by まねきねこ at 06:54| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

テレビに映る中国の97%は嘘である

 
 中国一の金持ち村に聳える高層ビル…中国は一筋縄ではいかない。
 一筋縄ではいかない男、小林史憲がそれを暴く!
 
 中国すべての省と自治区を取材し、当局に21回拘束された記者が、見て、感じて、触れて、そのなかで泳いだ中国の「内臓」!
 
 共産党政権の厳格な監視は国中隅々まで行き渡り、真実はまるで伝わらない。
 われわれがテレビで観ている中国は、まったくのニセモノなのだ!!
 
 
 
     
    ・ テレビに映る中国の97%は嘘である
  
 
  
 
ひとこと
 
 中国の政治体制は一党独裁で共産主義以外は国民ではないといった見方がある。
 イデオロギーに凝り固まった政治体制だが、これに反発すれば全てが国家反逆罪に等しい扱いを受ける自習主義とは異質な社会が見られる。
 
 虚偽の歴史を教え込み、日本を邪悪な存在として描くことでガス抜きが図られる状況が見られる。
 レンガ工場の奴隷が存在している人民が主体の国家とは一体何なんだろう。




       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

   人気ブログランキングへ 
  


   




    

      
posted by まねきねこ at 22:23| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争

 中国・韓国が「近代日本の最初の対外侵略」と非難する日清戦争から、「アジアに多大な苦痛を与えた」と批判する大東亜戦争まで、原因と結果を徹底検証。
 
 中韓を一瞬で黙らせる歴史の真実!
 
 
 
  
 
 ・ 中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争
 
 
 
ひとこと
 被害者意識が強すぎる中国と韓国だが、歴史の流れを固定した観念である一転だけを見るのでは真実がわかるわけが無いだろう。
 クリミア戦争でロシアの南下政策が植民地を作る動きと見た日本と李氏朝鮮が話し合い併合の道を歩んだのだろう。
 もし、朝鮮が南下するロシアに対抗できるかは疑問がのこ凝るところだ。
 中国も同じで清朝が滅んだ後の混沌とした時代は軍閥政治が行なわれる状態であったともいう。
 
 殺伐とした時代は多くの国民を犠牲にした。
  
 
 国が統一してからも懇談し毛沢東などは経済運営の失敗や政治闘争などで4億人の人口のうち1億人を飢餓や政治闘争で死亡させている。
 
 南京事件も日本支持派の中国人を4万人虐殺したとも言われる国民党の軍を追撃し南京から駆逐した際。殺された遺族の中国人も日本軍と一緒に南京に侵攻して反撃したことなどの要因もある。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:34| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

自律神経を整える 「あきらめる」健康法 (角川oneテーマ21) [Kindle版]

 「健康な体になるためにあきらめる」とはどういうことか?
 
 医師、小林弘幸が提唱する病気にならない生き方、考え方。
 自律神経を深く知り、最大限に生かすよう心と体の整えることで、あなたの人生は輝いたものになる。
 
 
 
 
  
  
 ・ 自律神経を整える 「あきらめる」健康法 (角川oneテーマ21)
  
 
 
 
ひとこと
 気の流れが滞るとでも言ったらいいのかもしれない。精神状態が波を打って変化することを異常と感じる過ぎるのは良くないことだ。
 
 調子が崩れることは気候と同じ様なもので常に悪化するものではない。
  
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 02:59| 愛知 ☁| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

ウドちゃんでもわかる マネー芸人・天野っちの「アマノミクス」的蓄財術

 おカネのことを考えなければいけない理由、投資経験とそこから得られたおカネのヒント、投資をしたことによって初めて知った世界の現実、仕事哲学とライバルのおカネ、アベノミクス後のおカネと人生。
 
 すべて経験に基づいたオリジナル。
 ファイナンシャル・プランナー岩城みずほが要所要所で解説、ツッコミを入れている。
 
 
 
  
 
 ・ ウドちゃんでもわかる マネー芸人・天野っちの「アマノミクス」的蓄財術
  
 
 
 
ひとこと
 投資は観察力と時々の情報を知り理解することが基本となる。経験則で学ぶのも良い。自分にあった投資手法は経験することだけでは時間が掛かり失敗も多くなりかねない。
 
 他人の失敗に学ぶことも重要だ。成功体験の裏にある失敗事例も知ることが必要、いろいろ学ぶことは多い。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 19:40| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

冒険投資家ジム・ロジャーズのストリート・スマート 市場の英知で時代を読み解く

 ウォール街の生きる伝説にして、ベストセラー作家でもあるジム・ロジャーズの、約3年半ぶりとなる最新著作。

 自身の半生を学生時代からふりかえる形で、投資に関するスタンスや知識を余すことなく明かす!
 また、欧米の国力が落ち、アジア諸国が世界市場の中心になるというジム氏の主張を現状の政治・経済状況からわかりやすく解説。
 
 また、自身がシンガポールへ移住した経緯や現地での様々な体験もユーモアを交え語ります。
 
 
 
  
 
 ・ 冒険投資家ジム・ロジャーズのストリート・スマート 市場の英知で時代を読み解く
  
 
 
 
ひとこと
 経済は生き物だ。動かぬ生き物、常に動き続ける生き物などいろいろある。夜行性なのかも気になるところ。
 いろいろな動きをする経済は捉えようの無い動きを突然することもある。
 
 力を蓄えるまでは無理はしない。無理して虎の子まで失いかねないこともある。
 失敗を恐れないよりも、失敗に遭わない、回避するような取り組みがより重要だ。
 
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
  
posted by まねきねこ at 11:50| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

老けない人は焼き餃子より水餃子を選ぶ―老化の原因は悪玉「AGE(エージーイー)」だった!

 焼き色やコゲのついた食べ物を食べたり、炭水化物(糖質)を摂り過ぎたり、清涼飲料水や果物をとり過ぎると体内にAGE(エージーイー)という悪玉物質ができる。
 
 AGEこそが老化や多くの病気の元凶だった!

 いつまでも若々しく元気でいるために実践したい、AGEをためない生活習慣を紹介。
  
 
 
 
  
 
 ・ 老けない人は焼き餃子より水餃子を選ぶ―老化の原因は悪玉「AGE(エージーイー)」だった!
  
 
 
ひとこと
 野菜ばかりではなく肉や油は体には必要だ。ただ、酸化しやすいものを摂取すれば体が参加してしまうことになる。
 
 抗酸化作用の高い食品が必要だ。
 
 新鮮な野菜には抗酸化作用があるだろう。意図的に鮮度を保つため倉庫で温度管理しながら出荷を待っているといっても、成分の劣化は止められない。
 
  
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 

 


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 05:55| 愛知 ☀| Comment(0) | 本 雑誌 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする