当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年01月19日

メルビン・キャピタル(Melvin Capital Management LP) 米国の投資管理会社

メルビン・キャピタル(Melvin Capital Management LP)

 ニューヨーク市に拠点を置く米国の投資管理会社

 2014 年にガブリエル・プロトキンによって設立され。
 会社の名前はプロトキンは亡くなった祖父の名前にちなんだもの。

 2022年5月18日、プロトキンがファンドを閉鎖し、2022年6月までに残りの顧客資金を返還すると発表した。
 2022年4月の運用資産は約78億ドルだった。

 メルビン・キャピタルは主にテクノロジー株と消費者株に投資しており、他のヘッジファンドと比較して
   年間収益が高い
ことで知られていた。
 2021 年 1 月の時点で、同社の運用資産 (AUM) は80 億ドルであると報告している。

 2021 年の米国のゲーム機メーカー
   ゲームストップ
のショートスクイーズ(空売り)中に、同社は 53% または 68 億ドルの損失を被り、一時、1日あたり10億ドル以上もの大きな損失を出した。
 2021 年第 1 四半期に同社の資産は 49% 減少し、2021 年はS&P 500 指数が28.7% 上昇した前年比 39% 以上下落して終了した。
 メルビン・キャピタルは2022年1月に17%下落して始まった。
 
 メルビン・キャピタルを創業したガブリエル・プロトキンは、2001 年にノースウェスタン大学で経済学の学位を取得して卒業し、その後、ケン・グリフィンのヘッジファンドである シタデル LLCに入社した。
 経験を積み、その後コネチカットを拠点とするヘッジファンドの
   ノース サウンド キャピタル
に入社しました。

 メルビン・キャピタルを設立する前、プロトキン
のSACキャピタルでトレーダーを務め、約13億ドル相当の主に消費者株のポートフォリオを管理していた。

 インサイダー情報に基づいてデルの利益を取引した容疑で逮捕された、SACポートフォリオマネージャーの
   マイケル・スタインバーグ氏
に対する証券取引委員会の民事訴訟の中でもプロトキン氏のことが言及されていた。

 プロトキンは SAC キャピタル在籍中に、違法なインサイダー情報を含む電子メールを受信したとされているものの、いかなる不正行為についても起訴されていない。

 ゲイブ・プロトキン氏は下院金融サービス委員会で、 2021年のゲームストップのショートスクイーズへのメルビン・キャピタルの関与について 証言した。
  2021年初め、ゲームストップを含む数多くのショートベットが失敗した。
 これにより、ファンドは30%以上を失った。

 1月、シタデルとポイント72は、ファンドの非支配収益株と引き換えにメルビンに27億5000万ドルを投資した。
 CNBCのアンドリュー・ロス・ソーキンは、メルビン・キャピタルが1月26日午後にゲームストップでのショートポジションを決済した(つまりカバーした)と報じたが、CNBCはメルビン・キャピタルが失った額を確認できていなかった。

 メルビン・キャピタルは、同ファンドが破産申請を意図しているという噂に反論した。
 1月27日、ブルームバーグ・ニュースは、WSJが1月24日に報告した30%を超えて損失が続いていると報じた。

 情報筋によると、ファンドはポートフォリオの配置も変更した。
 圧迫の最盛期には、メルビンは1日に10億ドル以上を失っていたと伝えられている。

 メルビン・キャピタルなどが採用した空売りポジションにより、GMEの既存株の139%以上が空売りされ
   ゲームストップ株
は世界で最も空売りされた株式となった。

 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、2021年1月末までにファンドは53%減少した。
 2月、メルビンは22%の上昇を記録した。
 メルビンは損益分岐点を得る前に、以前のクライアントに対してさらに 75% の利益を生み出す必要があった。

 2021 年第 1 四半期の終わりに、メルビンは 49% の損失を報告した
 2021 年第 2 四半期終了時点では、メルビンは前年比 46% 減少したと報告した。
 また、2021 年 11 月の時点で、メルビンは年間では42%減少していると報告した。

 メルビン氏は、 S&P 500指数が28.7%上昇し、運用金額が39%以上下落した2021年を終えた。

 ゲームストップのショートスクイーズ事件を受けて、メルビン・キャピタルは、同期間中の同社の行為に関連して少なくとも9件の訴訟の対象となったことを明らかにした。
 申し立てには、メルビンが個人投資家に対する陰謀に参加したこと、またメルビンが「陰謀における自分たちの役割について世間に対して虚偽の発言をした」ことも含まれていた。

 なお、メルビン氏は、これらの訴訟には「メリットがない」と主張した。
 これらの訴訟は後に却下された。

 2022年5月、ブルームバーグニュースは、メルビン・キャピタルが6月30日までにファンドを閉鎖し、投資家に現金を返す計画であると
報じた。
 ブルームバーグによると、2020年にプロトキン氏は8億ドル以上の報酬を得たという。
 しかし、2021年1月中にショートスクイズにより4億6000万ドルを失ったと伝えられた。

  
posted by まねきねこ at 08:11| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月31日

OPEC


石油輸出国機構
 (Organization of the Petroleum Exporting Countries OPEC

 ユダヤ系の国際石油資本などから
   石油産出国
の利益を守ることを目的とし、1960年9月14日に設立された組織
 設立当初は、イラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの5か国を加盟国とし、後に加盟国が増加し、2023年12月現在では12か国が加盟している。

 1970年代のOPECの原油生産量は世界生産の60%近くに達したうえ、非加盟国の原油生産が頭打ちになり、強力な石油カルテルを形成していた国際石油資本が持っていた
   石油の価格決定権
を奪い、2度のオイルショックを引き起こした。

 1986年からは石油価格の決定権は自由市場へと移り、現在では価格統制力はそれほど強くはない。
  
 第2次オイルショック後、石油の供給過剰や非加盟国での油田開発によるシェアの減少と減産強制システムの不在によってカルテル形成能力の弱さが露呈した。
 ただ、最大の産油国であるサウジアラビアが減産を引き受けることである程度の調整が可能となった。
  
 サウジアラビアは石油供給の鍵を握る存在として
   生産の調整
などによって原油の価格に影響を及ぼすことができる存在となっている。

 2008年のサブプライム住宅ローン危機における一時的な暴落の時には減産を繰り返し、暴落に歯止めをかけた。

 OPECの最高決定機関は、全加盟国が参加する総会で6月と12月の年2回開催される。
 なお、緊急案件のある場合には臨時に開くことも可能である。

 加盟国の4分の3以上の参加によって開催が有効となり、全会一致の決議となる。
 機構維持のための拠出金は石油産出量にかかわらず各国同額とされている。

 過去にこれを不服として1992年のエクアドルおよび1995年のガボンの2か国が脱退した。
 その後、2007年にはエクアドルが、2016年にはガボンがOPECの加盟国として復帰した。


2023年12月現在、12か国が加盟
 イラク 1960年(原加盟国)
 イラン 1960年(原加盟国)
 クウェート 1960年(原加盟国)
 サウジアラビア 1960年(原加盟国)
 ベネズエラ 1960年(原加盟国)
 リビア 1962年
 アラブ首長国連邦 1967年
 アルジェリア 1969年
 ナイジェリア 1971年
 ガボン 2016年(再加盟、前加盟期間1975年 - 1995年)
 コンゴ共和国 2018年

以前加盟していた国
 インドネシア (1962年 - 2008年、2016年)
 カタール (1961年 - 2019年)
 エクアドル (1973年 - 1992年、2007年 - 2020年)
 アンゴラ(2007年- 2023年)
 
加盟候補国
 ノルウェー
 ボリビア
 メキシコ
 シリア
 スーダン
 ブラジル
 
OPEC+
 アゼルバイジャン
 オマーン
 カザフスタン
 スーダン
 バーレーン
 フィリピン
 ブルネイ
 マレーシア
 南スーダン
 メキシコ
 ロシア
  
   
posted by まねきねこ at 21:35| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

儒教(じゅきょう) 孔子を始祖とする思考・信仰の体系



儒教(じゅきょう)

 孔子を始祖とする思考・信仰の体系で、紀元前の中国に興り、東アジア各国で2000年以上にわたって強い影響力を持った。
 その学問的側面から儒学、思想的側面からは名教・礼教ともいう。

 春秋戦国時代、魯の孔子によって体系化され、堯・舜、文武周公の
   古えの君子の政治
を理想の時代として祖述した。

 周礼を保存する使命を背負った
   仁義の道
を実践し、上下秩序の弁別を唱えた。
  
  
 教団は諸子百家の一家となって儒家となり、支配者の徳による王道で天下を治めるべきとし、同時代の
   支配者の武力
による覇道を批判し、徳治主義を主張した。

 儒教は漢代において国家の教学として認定された事によって成立した。

 儒教は、宋代以前のいて「五経」を聖典としていた。

 宋代以降に朱子学により、国家的規模での宋明理学体系に纏め上げられていった。

 宋明理学の特徴は簡潔に述べるならば、「修己治人」であり、「経世済民」の教えでもある。 
            
   
  
      ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
    人気ブログランキングへ
 
    

    
   

posted by まねきねこ at 15:41| 愛知 ☀| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

秦の馳道(しどう)と直道

 

 中国戦国時代の秦王(在位紀元前246年 - 紀元前221年)は紀元前221年に史上初の中国統一を成し遂げ最初の皇帝
   始皇帝
として君臨した。
 始皇帝は始皇帝27年(前220)に、全国に馳道を作った。

 この馳道とは、一般人は立ち入ることはできない皇帝専用の道路といわれるが、この道は戦車も走れる軍用道路であった。
 領置内で反乱など一旦事あればすぐさま軍隊をおくれるよう、道路の表層は金属製の鎚でたたいて固めてあったという。

 道幅は五十歩(69・3メートル)であった。
 また、三丈つまり6.93メートルごとに青松を植えた。
 
 始皇帝35年(前212年)には
   蒙恬(もうてん)
に雲陽(陝西省淳化県西北)から九原(内蒙古自治区包頭市西)まで直道をつくらせた。
  
 山をけずり谷をうめ、1800里(700数十キロ、実際の直線距離は600数十キロ)も建設しただ、た。
 数年たっても完成しなかった。

 
 馳道は国内叛乱鎮圧用で始皇帝が全国巡遊に通った道とほぼ同一であった。

 直道は北の長城に通ずる軍用道路で
   匈奴防衛
のために尽速に部隊を送るためのものあった。

 秦末群雄蜂起のときには、趙の
   李良軍
は井陘(せいけい)から西進しようとしたが、突然あらわれた秦軍に行く手をはばまれたといわれる。

 この秦軍は、王離の軍と考えられる。王離は九原から馳道をいそぎ、井陘(せいけい)に出たものだった。

 また、一部の部隊を直道をぎゃくに進んで首都咸陽の防衛のために送ったりした。 

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

   


  
  
posted by まねきねこ at 21:47| 愛知 | Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

共匪(きょうひ) 中国において、共産党の指導のもとに活動したゲリラのこと。


共匪(きょうひ)

 蒋介石が率いる国民政府の統治下の中国において、共産党の指導のもとに活動したゲリラのこと。
 また、匪賊のうち共産主義を掲げる集団で共産匪、赤匪、毛赤匪、中共匪とも呼ばれた。

 なお、共産主義者からは、民衆の支持無しにゲリラを行う者は、極左冒険主義者と呼ばれている。

 例えば、間島共産党暴動(5.30暴動)や八一吉敦暴動(8.1暴動)を起こした共匪である朝鮮共産党員を、金日成は極左冒険主義者と呼んで蔑んだ。
 
 共匪は共産主義を謳う匪賊で、中華民国、満洲国、大韓民国などに存在しており政府によって討伐対象とされた。

 共匪は、ソ連共産党政治局(ポリトビューロ)の実質的な支配下にある
   コミンテルン(第三インター)
   プロフィンテルン(赤色労働組合インター)
   プロフィンテルン下部組織の太平洋労働組合書記局
から資金、革命手法及び連絡手法の支援提供があった。

 また、細胞組織を設立して悪意あるプロパガンダを流布したり
   武力的なストライキや暴動
を起こすなど社会秩序を破壊する戦略を広げる活動を繰り返した。

 他国に帝政ロシアにおける社会的な混乱や国民間の反目を画策して内戦を再現させることによって、最終的にソビエト地方政府の樹立を目指していたといわれている。

 これらの組織には、スターリン支持者とトロツキー支持者とがいた。

 トロツキー支持者は時世を顧みずに
   極左冒険主義者
だったとされている。

 極東における共産主義者(含共匪)の連絡役は太平洋労働組合書記局の書記員
   イレール・ヌーラン
であったが、1931年6月15日、妻とともに上海租界の工部局警察高等課に逮捕された (ヌーラン事件)。

 権力を掌握した共匪が中華ソビエト共和国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国などを建国した。

 また、大韓民国では反共を掲げる
   李承晩大統領
が共匪や協力者それに類するものと見做されたものは徹底的に武力的な殲滅行動を実施した。
 なお、その過程で聞慶虐殺事件、保導連盟事件、高陽衿井窟民間人虐殺、居昌良民虐殺事件、山清・咸陽良民虐殺事件などの事件が引き起こされた。
 
 国民党の北伐以来、毛沢東が率いた共産党が農民を扇動したうえ
   「有土必豪無紳不劣 (土地を有するは必ず横暴で、紳の劣らぬこと無し)」
などと唱え、農民が地主を無差別に殺傷して土地を奪おうとしたことから、農民は小作としての労働を取り上げられ地痞流氓となった。

 この地痞流氓が共匪となった。
 共匪は裕福な中国人の家々を壊し財貨を奪うなど荒らしまわったため、国民党の国民革命軍は剿共を行った。

 ただ、国民革命軍は中国人から強制的な財貨や食料などの徴発や兵の徴用などを無差別に行ったため、反発する中国人との戦闘も多く見られた。

 共産党は農工革命を標榜していたが、実際は農工を欺騙し抵抗した農民と労働者は凡て共匪に殺された。

 共産党の暴動に従ふ者は凡て流民や悪漢が多く、農民労働者は逃亡するか、若しくは殺害されたという。
  
    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

    

  
   
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

匪賊(ひぞく)


匪賊(ひぞく)
 
 徒党を組むなど集団で、掠奪・暴行などを行う賊徒のこと。
 「匪」「賊」とも否定的な価値判断を伴う文字で構成されており、政府機関など取り締まり側(体制側)・被害者側の視点からの他称。
 
 日本では、特に近代中国における非正規の武装集団を指す言葉。

 中国では満州族の建国した清朝がアヘン戦争や太平天国の乱、日清戦争を経て辛亥革命(1911年(宣統3年)から1912年(民国元年))により、中国の中央政権は清から中華民国へと交替した。
 
 中国の王朝の興亡史を見れば明らかだが、中央の王朝の滅亡により各地の権力者が次の覇権を狙って互いに闘争する環境が生まれ、統治力は地方までは十分に及ばず、地方ではさまざまな武装集団が出現した。
 
 それは村落の自衛組織もあれば、侠客集団や盗賊集団もあった。
 その中で反体制的・反社会的なものが「匪賊」(「土匪」とも言う)と呼ばれた。

 中国ではふつう会匪・股匪と呼ぶ数十人から数百人、多い時は千人単位で農村などを劫掠する盗賊集団が古代から存在していた。
 
 中華民国の初期、河南・陝西を荒らしまわった
   白狼匪
は、山塞などに拠点を持ち頑強に抵抗した中でも最大かつ凶悪なものの一つ。
 
 また、巨大な武装集団の中には、政府軍として公認・再編されて
   軍閥
として活動した。
 王天縦・張作霖・馮麟閣らは「匪賊」を出自とするもの。
 1923年、津浦線の急行列車を土匪件の孫美瑶が襲撃し、国際上、問題となった「臨城事件」では政府に公認されなかった例。
  
    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

    

  
   
posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

軍閥


 中国の軍閥の中には、無秩序な盗賊集団の匪賊と大差のないものも多く見られた。
  
 清朝が辛亥革命により崩壊したのち、各地域に残された軍隊が独立して地域の支配権を確保する中で中央政府に表面上は従う軍閥が作られた。

 ただ、兵士たちへの給料の欠配や統率者への不満から容易に暴動(兵変)を起こした。
 紀律が緩むことも多く見られ、不満のはけ口に放火・掠奪・殺人なを行った。

 軍閥兵士や敗残兵が賊徒化したものが兵匪とされる。

 中華民国の蒋介石派は1919年7月の
   カラハン宣言
以降、急速にソ連共産主義勢力に接近したうえ、国家継承における
   条約継承否定説
を一方的に採用したうえ日本との
   過去の条約(日清間の諸条約)
の無効を主張した。
  

 蒋介石は第二次北伐に着手中の1928年7月19日に
   日清通商航海条約
の破毀を一方的に宣言した。

 また、1915年のいわゆる
   対華21カ条要求
をめぐる外交交渉のさい対日制裁として発布された
   懲弁国賊条例
はこの交渉で締約した2条約13公文に完全に違背する条例であった。

 しかし、1929年に強化され「土地盗売厳禁条例」「商租禁止令」などおよそ59の追加法令となり
   日本人に対する土地・家屋の商租禁止
と従前に貸借している土地・家屋の回収が図られ、間島や日韓併合により満洲各地に展開していた
   朝鮮系日本人居住者
は立ち退きを強要されあるいは迫害されていた。

 こうした圧力に対抗するため、1931年(昭和6年、民国20年)9月18日に中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍が
   南満州鉄道
の線路を爆破する満州事変が引き起こされた。

 その後、満州地域では各地で脱走した国民党軍の兵士が集まった「兵匪」が増加した。
 多少とも軍事的訓練を受けていた上、各自が銃器を所持していたため、傍若無人な振る舞いが過激化して当局には対処が困難となっていた。


 統一された国家の軍隊の内部に存在する派閥で、地位や待遇などで不満が蓄積すると時に軍事クーデターの母胎となることがある。
   
 軍事力を背景に、地方に割拠する集団もある。


 国際的な承認や未承認の如何を問わず、ある程度の実効支配地域を持つこともある。

 軍部内における派閥については日本では、大日本帝国陸軍における
   桜会・皇道派・統制派
や大日本帝国海軍における
   艦隊派・条約派
などがあり、各国の軍隊にも同様に民族や宗派、権益や主義主張などで多々存在した。


 大韓民国軍における秘密組織であった
   「ハナフェ」(一心会)
や秘密組織であるエジプト王国軍の
   自由将校団(ナセルなどが在籍)
などがある。
  
    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

    

  
   
posted by まねきねこ at 16:31| 愛知 ☀| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

ブラックマンデー(暗黒の月曜日 Black Monday)

ブラックマンデー
  (暗黒の月曜日、英語: Black Monday)
 1987年10月19日(月曜日)にNY証券取引所を発端に起こった、史上最大規模の世界的株価大暴落のこと。
 エドワード・ジョンソン3世が率いる
   フィデリティ・インベストメンツ
が猛烈な売り逃げを見せたことでも知られる。
 なお、フィデリティ・インベストメンツ、投資信託の販売・運用会社でエドワード・ジョンソン2世が前身のフィデリティ・ファンドに主導権を確立して以来、同族経営が続いている。
 現在、ミューチュアル・ファンドだけで300以上の基金を持っており、2500万人以上の投資家との取引がある。
 運用資産額は2016年現在で2.1兆ドル規模であった。

 1970年代、連邦準備制度の
   インフレ政策
とオイルショックによる資金需要が
   レーガノミックス
の高金利時代につながった。
 そのため、投信がマネー・マーケット・ファンドで食いつなぐほど株式は割安に放置され続けていた。
 
 1980年代、インフレ抑制に成功した市場ではディスインフレーション対策として
   金融緩和
が進行していた。
 なお、1970年代の慢性インフレによって名目の利益水準は相当膨らんでいたため、こうした措置により、世界中の割安な株式市場へ資金が流入し活況を呈した。
 
 米国の貿易収支の赤字幅が予想以上に膨らんでいたことや、1985年の
   プラザ合意
以後の米ドル安を打開するためにドルの金利が引き上げられる観測が広がっていた。
 そしてブラックマンデーが起きる2ヶ月前にレーガン大統領の指名を受け、FRB議長職がポール・ボルカーから
   アラン・グリーンスパン
に引き継がれていたことなどが、株価下落の要因として挙げられている。

 ブラックマンデー直前の1987年10月15日にはイラン・イラク戦争の
   アーネスト・ウィル作戦
で米軍の護衛を受けていたタンカーがイラン海軍の攻撃を受け、ミサイルを被弾する出来事があった。 
 
 米軍は報復として当日未明、ニムバル・アーチャー作戦を実行し、イランがペルシャ湾に持っていた石油プラットフォーム2基を爆撃したことで、市場参加者の間には原油市場に対する不安が沸騰し膨大な買いが入った。

 ブラックマンデーの当日は、ニューヨーク証券取引所のダウ30種平均の終値が
   前週末より22.6%(508ドル)
も急落し、市場心理が大きく落ち込んで世界恐慌の引き金となった、
 これは1929年の暗黒の木曜日(ブラック・サーズデー、下落率12.8%)を上回った。
 
 翌日アジアの各市場にこれが連鎖していき、日経平均株価は3,836.48円安(14.90%)の21,910.08円と過去最大の暴落を起こした。
 
 更にヨーロッパの各市場へも伝播し世界同時株安となった。
 
 こうした急速な下落は取引にコンピューター技術が導入されシステム的な影響で下落幅が大きなったとみられる。
 なお、当時の市場ではマイロン・ショールズとフィッシャー・ブラックによるデリバティブの価格づけに現れる偏微分方程式
   ブラック-ショールズ方程式
のように高度な金融工学の登場とコンピュータの普及とが相まって、オプション市場と先物市場は爆発的な成長を見せていた。
 

 日経平均株価については翌日2037.32円高(9.30%)となっている。
 これは上昇幅で当時の歴代1位であった。
 
 金融緩和を続けた日本では、日経平均株価は半年後の1988年4月には下落分を回復している。
 すでに1986年頃に始まっていた
   バブル景気
は更なる膨張を続けて行くこととなり、1989年12月29日には史上最高値(38,915円89銭)をつけた。

 この株式の大きな変調の時期において、インサイダー取引で逮捕されていた
   アイヴァン・ボウスキー
の仲間、ジョン・マルヘレン(John A. Mulheren)は株式市場の崩壊で同業者が損失を被る中ひとりで荒稼ぎをやってのけたことで知られている。
 その後、ボウスキーの裏切りに怒り、銃を持って殺しに出かけたところを妻の通報で身柄を拘束されている。
 
 ジャンクボンドの帝王との呼び名がある
   マイケル・ミルケン
などが、ボウスキーの密告によって逮捕される中でマルヘレンのみが無罪を勝ち取った。
 
 その後、リーマン一族と姻戚関係にあるベルツバーグ一族と連邦準備制度理事を輩出しているティッシュ一族の資金で
   バッファロー・パートナーズ
という資産運用会社をつくり、メリルリンチとベア・スターンズを通して証券業務に励んだ。
    
    
      ↓ 参考になったらクリックお願いします。
    人気ブログランキングへ
    
    
posted by まねきねこ at 05:29| 愛知 ☀| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

HSBCホールディングス 商業銀行を主体とする世界最大級のメガバンク


HSBCホールディングス
    (HSBC Holdings plc

 イギリス、ロンドン、カナリー・ワーフに本社を置き、商業銀行を主体とする世界最大級のメガバンク。
 
 1865年に香港で創設された
   香港上海銀行
を母体として1991年に設立された。

 HSBCのイギリス部門が収益源に占める比率は20%だが、最大の収益源は22%の香港部門とされる。
 HSBCの事業部門は、商業銀行・投資銀行・リテール銀行・グローバルプライベートバンキングの4つ。

 主要株主では、首位にケネス・フィッシャー(Kenneth Fisher)のフィッシャー・アセット・マネジメント、二位にデビッド・ブース(David G. Booth)の投資顧問会社Dimensional Fund Advisors

 ブースはウェルズ・ファーゴでインデックスファンドを草分けてから、1981年にDFAを立ち上げた。
 
 それらに比べて保有株数が1/3以下の規模でカナダロイヤル銀行、バンカメ、各種ミューチュアル・ファンドがある。
 
 1866年に香港上海銀行(日本支店)が横浜に開設。
 それ以来、日本では最も長い歴史を持つ外資系銀行である。
 東京と大阪に支店を置き、事業法人を対象とした業務を行っているが、個人相手の業務からは撤退している。
 
  


       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

   


    

>>続きを読む
posted by まねきねこ at 08:29| 愛知 ☀| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

高麗(こうらい 918年 - 1392年)


高麗(こうらい 918年 - 1392年)

 新羅・後百済・泰封の三国が鼎立することとなったが、

 新羅王族の出身の弓裔は、891年に挙兵して新羅に反旗を翻した。
 梁吉の元で江原道など各地で軍功をあげた。

 898年に松嶽(後の開城)に都をおいて北部一帯に
   「高句麗」(後高句麗)
を建国、901年には梁吉を倒して自らを王と称したうえ独自の年号や官制を定めた。

 後高句麗は904年に「摩震」、911年に「泰封」と国号を改めている。

 高麗は弓裔の下にいた松嶽の商人出身で水軍の将
   王建(太祖)
が918年に建国し、936年に朝鮮半島の後三国(新羅・後百済・泰封)を統一した。

 高麗は女真族出身の高麗の武将
   李成桂太祖
は李氏朝鮮を建国した1392年まで続いた国家。

 首都は開京で10世紀の最大版図時に高麗の領土は朝鮮半島の大部分に加えて元山市や 鴨緑江まで及んだという。

 なお、高麗の名称は朝鮮半島を表す「Korea(英語)」や「Corée(フランス語)」などの語源ともなった。
    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
    
  
 

    

   
posted by まねきねこ at 19:08| 愛知 | Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

千社札(せんじゃふだ)


千社札(せんじゃふだ)
 
  参詣の記念として神社で公式には取り扱っていないことが多い
   私的な物
で神社や仏閣に参拝を行った目印として貼る物のこと。

 自分の名前や住所を書き込んだ札のこと。
 
 江戸時代以降、千社札を神社の神域内に貼り付けることが流行した。
 なお、現在も水屋や鳥居などに貼り付けた名残が見られる。
 
 千社札としては紙製が多く、木札や金属製の物もたまに存在している。

 江戸時代中期以降に流行しており、次第に手書きから木版製に移行していった。
 
 神社仏閣に納札する為の単色刷りで、屋号や土地名、模様と名前をスミ刷にした
   貼札(はりふだ)
と呼ばれる題名札と、色を何色も使い、デザインにも凝った
   色札(いろふだ)
と呼ばれる交換納札が有る。

 「題名を記した札(題名札)が貼られている間は、参籠(さんろう 宿泊参拝)と同じ功徳があると言う民間信仰での風習が背景。
 そのため、日帰り参拝者が参籠の代わりに自分の札を貼った事から始まった。

 神社仏閣の許可をもらって
   御朱印
を頂いた上で千社札を張るのが本来の慣わしともされる。
 無断で行った場合は単なる落書きの類で軽犯罪法等に触れることになる。

 神社仏閣に無断で貼ったり、剥しにくいシールを貼ったりするのは、不道徳であり、功徳もない。

 一般的な奉納の時は、通常だと目立つ所へ貼る。
 ただ、「隠し貼り」と言って「風雨に晒されず目立たない所に貼ること」もある。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   

     
posted by まねきねこ at 04:17| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

神宮大麻(じんぐうたいま、正確には「おおぬさ」)


神宮大麻(じんぐうたいま、正確には「おおぬさ」)

 伊勢神宮から頒布され祓い具である
   祓い串の御真(ぎょしん)
を清浄な和紙で包んだ神札(おふだ)のことで、神宮に併設される社務所や札所だけではなく、大きな神社であれば頒布されています。
 
 この神札の対価を払うことを「初穂料を納める」と呼びます。
 
 古くは支配豪族が先導して開発した田畑で最初に収穫した稲穂を領民に下賜するときに、その費用対価として徴収したことに由来した呼び名です。
 
 祓い具である
   祓い串の御真(ぎょしん)
を清浄な和紙で包んだ伊勢神宮の神札で 伊勢神宮の
   御師(おんし)
が、頒布した御祓(おはらい)大麻が起源とされています。

 通常は神社に併設される社務所や札所などで、その神社の神札が頒布されている。
 
 お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったものが、やがて伊勢講などの講を組織し頒布されるようになった。

 御師時代には、箱に祓い串を入れたもの、あるいは祓い串を剣型のお札で包んだものを頒布していました。
 その後、明治時代の変革を経て、御璽(ぎょじ)が押され神宮大麻となりました。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   

     
posted by まねきねこ at 02:06| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月02日

祈祷神符(きとうしんぷ)


 神社で祈祷を受けた時に受ける神札は
   祈祷神符(きとうしんぷ)
と呼ばれる。
 
 祈祷神符は神棚へ納められるものは神棚へ納めることが多い。

 なお、熊野三山で頒布される熊野牛王符(牛王宝印)は、平安時代から近世には裏面が起請文に用いられていた。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   

     
posted by まねきねこ at 03:52| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

守札(まもりふだ)


守札
 通常「お守り」と呼ばれる。
 
 錦などで作られた袋に入れられた状態で頒布されている。
 
 元々は陰陽道や寺院で作られたものが神道にも導入されたもので、今日でも、寺院でも神社と同様の守札が頒布されている。
 
 お札が家庭あるいは家族全体の鎮守であるのに対し、守札は身につけて個人的に神の守護を願うもの。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   


      
   
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

縁起物(えんぎもの)


縁起物(えんぎもの)

 良い事があるようにと祝い祈るための品物などのこと。
 験を担ぐ(げんをかつぐ)際に、個人が決めたモノなども縁起物といえる。
 
 社寺仏閣などで求めることが多いもので五穀豊穣、大漁追福、商売繁盛、家内安全、無病息災、安寧長寿、夫婦円満、子孫繁栄、祖先崇拝や招福祈願、厄除祈念や「ハレ」に纏わる物などいろいろある。

 また、祭礼や縁日や市などの寺社の参道や境内や門前町・鳥居前町において参詣者に授与・販売されるもの。


 特殊な例としては祭りなどで選ばれた福男やなまはげなどの演者、力士など神の依り代になった人も縁起物とされている。

 夏の鰻や初鰹なども縁起物とされる。
  
  
     
        ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ


 
   

   
   
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

朱印の取り扱い


 朱印は印に寺社名が入っており、寺社で授与されるお札などと同等とされている。
 粗末に扱うべきではないとされ、朱印帳を普段は神棚や仏壇に上げているという人も少なくない。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   

     
posted by まねきねこ at 06:30| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

御朱印


 朱印は社寺一カ所でひとつとは限らず複数扱うところもある、
 
 寺院によっては
   ご詠歌や仏堂、仏像 ごと
に、神社によっては
   摂末社や兼務神社
の朱印をもらえることもある。
 
 年中行事や秘仏の御開帳、特別公開期間などに合わせて特別な朱印にすることもある。
 また、複数の霊場を兼ねる寺社では霊場ごとに別の朱印が用意されていることもある。
  

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ
 
  

   


     
  
posted by まねきねこ at 09:29| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

センリョウ


  
センリョウ(仙蓼/千両)

 センリョウ科の常緑小低木で冬に赤い果実をつけ美しいので栽培される。
 特に名前がめでたいので
   マンリョウ(万両)
などとともに正月の縁起物とされている庭木の定番。




 赤や黄色の実をつける枝は、正月飾りによく見かけ、万両とともに「千両、万両」と称される。
 商売繁盛の縁起木としても人気。


 花言葉は、「利益」「裕福」「財産」など縁起のよい言葉が並びたくさんの実をつける姿が
   豊な印象
を与えることからきたもの。

 また、「恵まれた才能」は素質の高さ、「可憐」は端正な見た目を表しています。
 可能性や美しさも兼ね備えた樹木であることを表してもいます。

 木の高さは50〜100cmで葉は対生、花は黄緑色で7〜8月頃に咲き、茎の先に穂状花序をつくる。


 花には花被がなく、花軸に緑色の雌しべが付き、その側面に薄緑色の雄しべが直接出る変わった姿でをしている。
 果実は液果で10月頃から赤く熟し、翌年2月頃まで見られます。
  
  
     
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ


 
   

   
  
posted by まねきねこ at 08:41| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

ビール

  
ビール

 (beer)
 アルコール飲料の一種で主に大麦を発芽させた麦芽を、ビール酵母でアルコール発酵させたもの。
 
 歴史資料としてはメソポタミア文明の
   シュメール人
により大麦を使い作られていたとされるものが最古となっている。
 なお、シュメール人はワインの製法も開発しているといわれている。
 
 ビールは元来製粉が難しくて
   消化のよくない大麦
を消化のよい麦芽パンにする技術から派生して誕生したものと考えられている。
 
 穀類を豊富に産したメソポタミアやエジプトではビールはパンから派生し、食物に非常に近い日常飲料であったようだ。
 
 パピルス文書には、王墓建設の職人たちへの配給食糧として、ビールが記録されている。
 
 なお、焼いてから時間のたった固いパンを液体でふやかすという発想は、ヨーロッパのスープの原型となったとも考えられる。
 
 小麦の原産地がエジプトではなく西アジアであることからメソポタミアからビールの製法が伝わったという説がある。

 ビールは酵母の種類により
   上面発酵ビール
   下面発酵ビール
の2つに分かれる。
 また一部には、酵母を人工的に加えず、自然の状態(空気中の酵母の働き)で発酵を進める自然発酵タイプもある。
 
 
下面発酵ビール(ラガー)
 発酵が終了に近づくにつれ酵母が発酵液の下面に沈殿するタイプの
   下面発酵酵母
を使用しており、低温(10℃前後)で発酵させたビールのこと。
 
 低温で発酵させている為、発酵させた時の温度に近い低温(冷やして)で飲むのが美味しいビールです。
 ピルスナーなどが代表的で世界の主流のビールで日本の大手メーカーの代表的なビールはほとんどがこのタイプ。

上面発酵ビール(エール)
 発酵が終了に近づくにつれ酵母が発酵液の上面に浮上するタイプの
   上面発酵酵母
を使用し、比較的高温(20℃前後)で発酵させたビールのこと。
 発酵させた時の温度が比較的高い為、赤ワインなどと同様、常温に近い温度で飲むのが最適といわれる。
 また、冷やしても美味しく飲めます。イギリスのエールなどが代表的なビール。

自然発酵ビール(ランビック)
 他のビールのように培養酵母を使用せず、自然発酵を行なうもの。
 野生酵母や乳酸菌の働きで独特の香りと酸味が強いビールとなる。
 まるで日本酒の
   生もと仕込
   山廃仕込
のよう。
 ベルギーのランビックが代表的なビール。   

           ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ



 
   

    
posted by まねきねこ at 08:39| 愛知 ☔| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

出雲国風土記


出雲国風土記(いずものくにふどき)

 出雲国の風土記で元明天皇より律令国家の運営資料の確保ということから各国に和銅6年(713年)5月に編纂が命じられた。

 天平5年(733年)2月30日に完成し、
  1. 郡郷の名(好字を用いて)
  2. 産物
  3. 土地の肥沃の状態
  4. 地名の起源
  5. 伝えられている旧聞異事
などが報告書として編纂され、聖武天皇に奏上されたといわれている。

 「国引き神話」を始めとして出雲に伝わる神話なども記載され、記紀神話とは異なる伝承が残されている。
 現存する風土記の中で一番完本に近いとされる。
 
 713年(和銅6年)に太政官が発した風土記編纂の官命により 
   出雲国国司
は出雲国庁に出雲国造の
   出雲臣果安(いずもおみはたやす)
を招き、出雲国風土記の編纂を委嘱した。


 733年(天平5年)には、出雲国造の
   出雲臣広島
が監修し、秋鹿郡(あいかのこおり)の人
   神宅臣金太理(かんやけのおみかなたり)
の手によって出雲国風土記が編纂された。 

    
       ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ


 
   

   
posted by まねきねこ at 17:02| 愛知 ☁| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする