当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2013年02月20日

アガノヴィッチ AGANOVICH

ナナ・アガノヴィッチ
     (Nana Aganovich)
 
 ユーゴスラビア、ベルグラード出身
 ローマとコペンハーゲンでアートを学んだ後ファッションデザインに転向し
   セントマーチンズ
のファッション・マスターコースを主席で卒業した。

 パリで哲学と文学を学んだ後、著名雑誌「Purple」や「流行通信」などでライター、エッセイストとして活躍している
   ブルック・テイラー
と結婚後、AGANOVICHを設立した。

 役割分担としてはナナからインスピレーションを受けてブルックがストーリーを作り、その世界観をナナが洋服に落とし込んでいるという。

 現在ロンドンをベースに活動している。
  
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
 
  
  
 
 
 
posted by まねきねこ at 18:53| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

トム・フォード Thomas Carlyle "Tom" Ford

トム・フォード
    Thomas Carlyle "Tom" Ford
         (1961年8月27日 - )
 米国・テキサス州オースティン出身のファッションデザイナー、映画監督
 
 ニューメキシコの高校を卒業して、ニューヨーク大学のアートヒストリーで1年学んだ。
 その後。パーソンズ・ザ・ニュースクール・フォア・デザインで1986年まで
   インテリア・アーキテクチャー
を学んだ。
  
 ペリー・エリス(Perry Ellis)(1988年 - )、キャシー・ハードウィック(Cathy Hardwick)でデザイナーとして活躍した。

 1990年、ニューヨークからミラノに移り、グッチのレディス部門のデザインを担当した。
 1994年からは、グッチのクリエイティブ・ディレクターとして活躍した。
 
 グッチのクリエイティブを統括しながら2000年、イヴ・サンローランおよびグッチグループ全体のクリエイティブ・ディレクターにも就任している。
 現在は自らの名を冠したブランドを主宰している。
 CFDA賞ほかファッション業界における数々の賞を受賞した。

 2009年、クリストファー・イシャーウッドの小説を原作とする映画『シングルマン』(A Single Man)を発表し、映画監督デビューした。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
  
 
 
 
posted by まねきねこ at 21:38| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

ジョルジオ・アルマーニ Giorgio Armani

ジョルジオ・アルマーニ
      Giorgio Armani
    (1934年7月11日 - )
 ファッションブランドを展開する企業(GIORGIO ARMANI S.p.A.)である。
 
 イタリアを代表するファッションデザイナーの1人で、ミラノを基盤にコレクションを持つ
   ジャンフランコ・フェッレ (Gianfranco Ferré)
   ジャンニ・ヴェルサーチ (Gianni Versace)
と共に、「ミラノの3G」として世界中にその名をとどろかせた。

 イタリアのピアチェンツァで生まれ、ミラノ大学医学部在籍中に兵役に召集され、そのまま大学は中退した。

 1957年から1964年までミラノの百貨店
   「ラ・リナシェンテ」
のバイヤーを務めた。
 
 1964年にセルッティ社のメンズウェア「ヒットマン」のデザイナーと製品開発係を兼任するようになった。
 1975年にセルジオ・ガレオッティと共に自らの会社を設立し、自社商品(メインブランド 通称「ブラックレーベル」)を発表した。
 以後、アレグリ、バグッタ、 ジボ、ヒルトン、ヒットマン、モンテドーロ、シコンズ、スピリト、ウンガロ、エルメネジルド・ゼニア、ロエベなど、多彩なブランドのデザインを引き受けた。
 
 1979年 - ディフュージョンライン「ARMANI COLLEZIONI」と「MANI」を発表した。
 通称「ホワイトレーベル」。
 1981年にセカンドライン「EMPORIO ARMANI」を発表した。
 同年「ARMANI JEANS」も発表している。
 
 1999年に新たにアクセサリー部門を創設した。
 また、アパレルとしては最初期のeコマースサイト「www.giorgioarmani.com」を立ち上げると同時に、「www.armaniexchange.com」によりアメリカでスタートさせた。
  
 2005年 - オートクチュールライン「GIORGIO ARMANI PRIVE」を発表した。
 メルセデス・ベンツとコラボレーションし、CLK500カブリオレのボディカラーとインテリアをコーディネートした特別仕様車「メルセデス・ベンツ CLKデジーノ」を発表した。
 
 2010年にアルマーニ社として、世界初となる「アルマーニ・ホテル・ドバイ」が、ドバイの「ブルジュ・ハリファ」内に4月27日にオープンさせた。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
posted by まねきねこ at 21:34| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

「the style in many positive colors」

 13年春夏は世界の多くのブランドから
   ビビッドでカラフル
なスタイリングがいっぱい。
 
 今号の「h_gallery」では、そんなトレンドの気分を注目のモデル・タレント
   ラブリさん
と一緒に表現した。
 今春からテレビに雑誌、ファッションショーにまで活躍を広げ人気急上昇の彼女。
 13年のシンデレラガールと春の気分を先取り。
 
   
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
posted by まねきねこ at 21:45| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンピア・ル・タン Olympia Le Tan

オリンピア・ル・タン
   (Olympia Le Tan)
 フランスのアクセサリーブランドデザイナーはオリンピア・ル・タン(Olympia Le Tan)
 ハンドメイドのアクセサリー、特に本を模った
   クラッチバック
などが人気だが、ハンドメイドで作られるため、限られた数しか生産できない。

 ロンドンで生まれ、パリで育った。
 
 シャネルでデザイナーの
   カール ラガーフェルド
のもとで働いた後、バルマン、バルマンのクリエイティブ・ディテクターだった
   ジル デュフール
     (Gilles Dufour)
のオリジナルブランドでキャリアを積んだ。

 2009年、自身のアクセサリーブランド「オリンピア ル タン(Olympia Le Tan)」をスタートした。
 2011年、スパイク・ジョーンズとオリンピアの刺繍を使ったアニメ映画の制作にかかわっている。
  
 
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
  
  
  
 
 
 
    CK エタニティフォーメン EDT 100ml【HTRC3】
CK エタニティフォーメン EDT 100ml【HTRC3】
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:57| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

「the style in many positive colors」

 13年春夏は世界の多くのブランドから
   ビビッドでカラフル
なスタイリングがいっぱい。
 
 今号の「h_gallery」では、そんなトレンドの気分を注目のモデル・タレント
   ラブリさん
と一緒に表現した。
 今春からテレビに雑誌、ファッションショーにまで活躍を広げ人気急上昇の彼女。
 13年のシンデレラガールと春の気分を先取り。
 
   
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

ジャン・ポール・ゴルティエ

ジャン・ポール・ゴルティエ
      Jean-Paul GAULTIER
         (1952年4月24日 - )
 
 バニュー(オー=ド=セーヌ県 フランス)生まれのファッションデザイナー
 ファッションブランド
 
 祖母がお針子で働いており幼時期に遊びながら洋裁の基本を身に付けた。
 なお、デザイナーになるための教育は受けなかったという。
 
 自分のスケッチをスタイリストなどに送り、認められて建築学を学んでデザイナーになった
   ピエール・カルダン
のアシスタントになった。
 
 1976年に初めて自分のレディース・コレクション
   Jean-Paul GAULTIER
を発表した。
 1978年にオンワード樫山とスティリスト契約を結び独立を果たした。
 
 1980年代には下着ルックやボンデージ・ファッションなどを発表して話題になった。
 
 1984年春夏からメンズ・コレクションを発表し1997年春夏コレクションから
   オートクチュール・コレクションGAULTIER PARIS
を発表している。

 2004年秋冬からエルメスのレディース・プレタポルテのデザイナーも兼任している。
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
 
posted by まねきねこ at 08:02| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

マニッシュ・アローラ manish arora

マニッシュ・アローラ
     (manish arora)
 
 インドのムンバイ出身のファッションデザイナー
 現在ニューデリーを拠点として活動している。

 1997年にレーベル
   マニッシュ アローラ
        (manish arora)
をスタートさせた。
 2000年、ニューデリーのインディア・ファッション・ウィークにてレディ・トゥ・ウェアコレクションを発表した。
 2001年にはディフュージョンライン「FISH FRY」をスタートさせている。
 2004年には
   リーボック
とパートナーシップを締結した。
 
  
 
 
 ロンドン・ファッションウィークに2005年デビュー、この時から4シーズン連続でロンドンにてコレクションを発表している。

 2007−2008年秋冬コレクションから
   パリ・ファッションウィーク
に参加した。

 2008年、アイウェアラインをスタートした。
 2009年にはスウォッチからマニッシュアローラの限定コレクションが登場した。

 2011年、マニッシュ アローラが
   パコ・ラバンヌ
のウィメンズファッション部門のクリエイティブ・ディレクターに就任した。
  
 ブリトニー・スピアーズがツアー衣装にコレクションを使用した他
   レディー・ガガ
などがマニッシュ アローラのコレクションを着用した。

  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
   
 
    
  [ビージルシヨシダ] B印YOSHIDA MANISH ARORA×PORTER×B印 YOSHIDA LONG WALLET 34420020176
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:07| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

ヴィンチェンツォ・デ・コティ Vincenzo de Cotiis

ヴィンチェンツォ・デ・コティ
      (Vincenzo de Cotiis)
 イタリアのインスティチュート・オブ・アートで芸術を学んだ。
 その後、ミラノ工科大学で建築を学び建築家、インテリアデザイナーとして活躍した。
 ミラノのセント・ラフ・ホテルにてインテリアデザインを手がけ、今日でも多くの時間は有名ホテルなどの建築、インテリアのプロジェクトに費やしている。
 
 インテリア、建築のデザイナーとして活躍していたが、建築・インテリアデザイナーとして働いている間に服のデザインを行なっており、独学でファンションを学び一部の顧客やセレクトショップのためにデザインされていた。
 次第にオート(HAUTE)の服は着るものを魅了し人気が高まった。
  
 ブランド名の「HAUTE」はオートクチュールからきたもので、デザインの特徴は素材に非常にこだわり、シンプルでミニマルと表現されることが多く高級な服作りを目指している。

 また、ヴィンチェンツォは「素材の選択が服のフォームを決める」と語るほど素材にもこだわり古い素材をリサイクルすることも多く、アンティークやヴィンテージを多用している。
 
 インテリアデザインをする時も一種のアクセントとして、古い石やカーテンなどの装飾品を使用しているため、ファッションもイマジネーションは古い素材から沸いてくることが多いという。
 
 なお、基本的には建築家であるが、ファッションそのものは建築的、構築的なイメージではなく、むしろ素材の良さを活かした味わい深い、温もりを感じるものが主流である。
 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
 Haute Look of the Day: Bold Bright Colors
 
 
 
   
posted by まねきねこ at 09:31| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

ポール・ポワレ Paul Poiret

ポール・ポワレ
   Paul Poiret
    (1879年4月20日 - 1944年4月30日)
 フランスで20年代初頭のファッション界で活躍した
  「脱コルセットの王様」
で女性解放者と称されるデザイナー。
 
 ポール ポワレは一時期、傘屋で働いた後
   ジャック ドゥーセ
       (Jacques Doucet)
のメゾン(高級衣装店)を経て、フランス皇帝ナポレオン3世の皇后ウジェニー御用達の
   シャルル・フレデリック・ウォルト
        (Charles Frederick Worth)
                (1826年〜1985年)
が1857年に創立したメゾンに1901年に入った。
 オートクチュールの創始者として知られたイギリス人ウォルトのメゾンではファッション観の問題で苦悩したとも言われている。

 1903年、ポール ポワレが自分自身のメゾン
   ポール ポワレ(Paul Poiret)
を設立した。
 これまで女性のウェストを締めつけてきたコルセットを追放する意欲作として1906年にハイ・ウェストのドレス「ローラ・モンテス」を発表した。
 これはファッション史上最も画期的な発表の一つと言われている。

 1911年には、動きやすさを追求してデザインした
   「キュロット・スカート」
を発表した。
 その他、ランプシェード型のチュニック、ホップル・スカートなどファッション業界に次々と革命をもたらした。

 ポール ポワレはインド、中東、中国、東ヨーロッパの服飾の要素、西洋絵画、古典ファッションまでを取り入れたデザインを展開した。
 「孔子コート」、裾広がりのチュニック「ソルベ」などがその代表といわれる。
 
 クチュールのメゾンでは初めての香水
   「ロジーヌ(Rosine)
を発表した。
 
   パルファン・ロジーヌ パリ パフューム ボディクリーム <セクレ・ド・ローズ>
 
  
 1911年、パリクチュール組合
   サンジカ
    (Chambre Syndicale de la Couture Parisienne)
を設立した。
 若手デザイナーの育成を目的として工芸学校の創設し、ベルリン、モスクワなどのヨーロッパ主要都市をまわってドレスの展示会、アメリカへのモードの普及に尽力した。
 
 第1次世界大戦の後、ココ・シャネルら新鋭デザイナーの流れに乗り遅れ、メゾンは衰退、20年代の後半にメゾンは幕を下ろした。

 HAUTEのヴィンチェンツォ・デ・コティ、バレンシアガなど数多くのデザイナーに影響を与えたといわれている。

 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
 
  
posted by まねきねこ at 08:55| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

オブスキュー OBSCUR

オブスキュー OBSCUR
 2008S/Sより
   リチャード・ソダーバーグ
       (Richard Soderberg)
が「オブスキュー(OBSCUR)」をスタート。
 明確でないもの、理解されないもの、また定義する事が困難なものを表す言葉である古いフランス語のスペルである「OBSCUR」をブランド名にした。

 パワフルな表現は本当のデザインを隠してしまうとの思考から、リチャードの母国スウェーデンのダークで霧の深い風景や、スウェーデンの音楽をインスピレーションとして、ミニマムなデザインを徹底してコレクションに反映させ全てのコレクションを創造している。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
  
 
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:51| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

チープマンデイ Cheap Monday

チープマンデイ
  (Cheap Monday)
 
 チープマンデイはスウェーデンの首都ストックホルムにて2004年に
   オリヨン(Orjan)
がスタートさせたデニムブランド。
 おでこの部分に十字架の入った骸骨が「Cheap Monday」とコメントしているタグが特徴。

 デザイナーであり創業者のオリヨンは、デニム業界で10以上のキャリアを積み、デニムの歴史の講師などもしていたデニムマニアだった。
 
 
  
 
 

 チープマンデイのスタート以前、オリヨンは友人のアダム(Adam)と共に
  デニムと古着を扱うショップ
         「ウィークエンド」
という週末の二日間のみオープンするストアをストックホルムで営業していた。
 その後、2002年、ショップはコンセプトを変え、毎日営業するウィークデイという名前に変更している。

 2004年、このショップで販売されていたジーンズは高価であり、ファッショナブルでありながら、安いジーンズを販売できないかという想いからストアブランドとしてチープマンデイをスタートさせた。
 
 月曜日という指定日のみ販売していたが、人気になり完売続きで手に入らないレアデニムとなった。

 2005年には、H&Mで7年間デザイナーをしていたSannaが洋服ラインのデザインを手掛けることになりフルコレクションとなる。

 チープマンデイは、レディース、メンズ共に取り扱う非常にタイトなシルエット(スキニージーンズ)が特徴がある。
 
 ラインナップは生デニム、色落ちしたもの、ホワイトジーンズ、コーデュロイの白、黒と豊富なラインが揃えられている。

 2008年、H&Mのグループに入った。

 2009年5月、アン ソフィーバック(ANN-SOFIE BACK)がクリエイティブディレクターに就任した。
 アン ソフィーバックの手がけるコレクションは2010 AW COLLECTIONよりスタート。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
   
 
 
   
posted by まねきねこ at 19:42| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

オデュール ODEUR

オデュール ODEUR
 2006年にスウェディッシュ・デザイナーの
   ペーター・ハルストレム
        (Petter Hollstrom)
がブランドを設立。
 
 
 


 実験的でアバンギャルドなコレクションを展開しており、初のコレクションでは数型のTシャツを発表した。
 なお、オデュールのアイテムはユニセックスで着用可能なもの。

 2010年春夏スウェーデンコレクションにおいて、初のランウェイ形式で発表した。

 現在は創立者のペーターに加え、デザイナーとしてアンナ・リンドストローム(Anna Lindstrom)、Gorjan Lausegerが参加している。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
posted by まねきねこ at 16:40| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークデイ Weekday

ウィークデイ
   (WEEKDAY)
 スウェーデン発のストアでデニムと古着を扱うショップ
   「ウィークエンド(Weekend)」
という週末の二日間のみオープンするストアをストックホルムで営業していた。 
 
 2002年にコンセプト、また、ショップ面積も拡大してストックホルムの中心に「ウィークデイ」の1号店をオープンさせ
   リラックス&モードカジュアル
をコンセプトベースとしたオリジナルブランド「MTWTFSS Weekday」「Cheap Monday」「Weekday Vintage」「Cheap Monday」などのアイテムを展開している。
 別ブランドのチープマンデイも展開している。

 2008年にH&Mの資本が入りさらに事業を拡大しデンマークに国外1号店をオープンした。
 2009年にはドイツ、ハンブルグにも店舗をオープンした。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
   
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:33| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

ジーナ トリコット gina tricot

ジーナ トリコット
    (gina tricot
 
 ボロス(Boras スウェーデン)にて1997年に設立。
 
 人気のレディースウェアのカジュアルブランドとして北欧3カ国とデンマーク、ドイツで5カ国を中心に出店してる。
 
 本国スウェーデンには100店舗以上、全世界では180店舗以上を展開。
 北欧では価格帯が同程度のH&Mと並ぶ人気がある。

 商品サイクルが早く、毎週、新アイテムが追加され、ディスプレイも変えるため、顧客が常に新しい発見ができるような店舗つくりを行っている。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
posted by まねきねこ at 19:20| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンドベリ Sandberg

サンドベリ
  (Sandberg
 
 スウェーデンのアクセサリー・ジュエリーブランド。
 素朴なハンドメイドの風合いとネックレス、チャーム、ピアスなどそれぞれのアイテムを自由に組み合わせることでオリジナリティ溢れるデザインが楽しめる本物素材の大人のアクセサリーとして知られる。
 
 シンボルマークは、アオウミガメで
   Long & Happy Life
の表現であると同時に、絶滅危機にある動植物保護のメッセージでもあるという。
 
 オーナーでCEOの
   スタファン・サンドベリ
       (Staffan Sandberg)
がスウェーデンを代表するモダンなジュエリーを世に出したいという思いから、1856年設立のスウェーデンで最も歴史のあるジュエリー工場
   スヴェンスク グルドスミィド オック デザイン
           (Svenskt Guldsmide & Design AB)
を買収、アクセサリー・ジュエリーブランド
   サンドベリ(Sandberg)
がスタート、2000年には世界28カ国でビジネスを展開した。
 
 2001年から
   サンドベリ・ウォールペーパー
       (Sandberg wallcoverings)
でチーフデザイナーとして活躍していた
   ピア・アトリン
      (Pia Artling)
をデザイナーとして活躍している。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
    
 
  
  
posted by まねきねこ at 19:05| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

WeSC ウィーエスシー

ウィーエスシー
   (WeSC
 スウェーデンのファッションブランドとして1999年に設立
 ブランド名のWeSCは”We are the Superlative Conspiracy”の略

 わずか8年の間に飛躍的に知名度を上げたブランドでストリートウェアーを中心にスノーボーダー、スケートボーダーを的に絞った
   コンセプトファッション
を展開している。

 スウェーデンの世界的なブランドとして世界20ヵ国にショップをオープンしている。


 コンセプトストアーはストックホルム、パリ、ベルリン、ミュンヘン、ニューヨーク、ビバリーヒルズなど世界各国の主要都市に展開している。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
  
  
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:21| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

コスタボダ Kosta Boda

コスタボダ
  Kosta Boda

 コスタ(Kosta)は、スウェーデン国王カール12世配下の二人の将軍
   Anders Koskull
   Bogislaus Stael von Holsteinに
より1742年に設立され、この二人の名前をとって
   コスタ(Kosta)
と命名された北欧の現存するガラス工場のなかでは、一番長い歴史を持つ企業。
 
 ボダ(Boda)は1864年に設立され、ブランド名は地名に由来している。

 1960年代にコスタとボダが合併し、コスタボダが誕生した。
 グラスウェアメーカーでありスウェーデン王室の御用達ブランド。

 コスタボダの製品は王室の晩餐会に使われるものから、機能的な家庭用品まで、ナチュラルで創意あふれたデザインが世界的に高い評価を得ている。

 ガラスと光の可能性を追求し続けるアーティストでもあるデザイナーたちと、手仕事であるガラス吹きを頑固に守り続ける職人たちの共同作業が、アーティスティックで個性豊かな製品を作り出している。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
     
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 18:34| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

J.クルー J.Crew

 J.クルー(J.Crew)
 ニューヨークにて1983年にカタログ通販通の事業を開始したことが創業。
 カタログの見易さ、ビジュアルの良さで人気となり、成長しアパレル・アクセサリの小売企業として知られる。
 
 店舗での販売を89年に開始、オリジナルブランドも展開し小売ビジネスへと事業を広げた。
 
 レディース・メンズウェア、靴、ジュエリー、ブライダル、バッグ、子ども服と幅広く展開している。
 素材に関しては、イタリア、チェコ、イギリス、その他アジアのパートナー企業からダイレクトに仕入れており、イタリアのカシミヤ、イギリスのウールなど高品質な素材を安定的に仕入れている。

 現在アメリカでは約200店舗とアウトレットに50店舗以上を出店している。

 レナウンが日本における事業展開の契約を92年に締結した。
 96年、東京・表参道に旗艦店をオープンしたが、その後、店舗は2006年にクローズした。
 
 ハイエンドラインの「J.クルーコレクション」を2007年に発表した。

 スチュワート ストックデイル、タクーンなどの注目デザイナーがJ.クルーで経験を積んで後にデザイナーとしてスピンアウトした。
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

ユキコ ハナイ<13年春夏東京コレクション>

 
 

 
 東京・渋谷ヒカリエを主会場に10月13日から20日まで
   13年春夏メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京
               (Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO)
が開催された。
 
 18日には
   ユキコ ハナイ
     (Yukiko Hanai)
が新作コレクションを発表した。
    
 
 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 
  人気ブログランキングへ
   
  
   
   
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする