当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2013年09月03日

ジャック ドゥーセ Jacques Doucet

ジャック ドゥーセ
    Jacques Doucet
 
 フランス、パリで1853年に生まれた。
 
 祖父は高級ランジェリーとレースのブティックを経営していた。
 父は宮廷にレースを納める商人だった。
 
 そのような環境でジャック ドゥーセは幼い頃から衣装に興味を持つ。
 
 
 1871年(17歳)に祖父から引き継ぐブティックに、オートクチュール部門を開設してクチュリエとしてのキャリアをスタートさせた。

 印象派の画家からインスピレーションを受け
   芸術的なコレクション
を展開した。
 気品とゴージャスなデザインを好んで発表した。
 
 
  
 
 
 
 印象派絵画の他にも、18世紀の建築、装飾、プリント柄、彫刻などさまざまな要素にインスピレーションを受けた、
 
 そのコレクションは当時の高級層、フランスの人気舞台女優Sarah Bernhardtなどをはじめとする女優の間で大人気となった。

 
 コレクションに現れるように、芸術に対する興味が強く、後期印象派を始とする、美術品コレクターとしても有名だった。

 ジャック ドゥーセは
   シャルル フレデリック ウォルト
と並ぶほどのデザイナーとなった。
 
 ジャックのメゾンにてポール ポワレやヴィオネが経験をつみ、その後、歴史に残るデザイナーへと成長した。
 
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 
  


 
 
 
 
posted by まねきねこ at 16:40| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クロード モンタナ Claude Montana

 
クロード モンタナ

    Claude Montana
 
 父親はスペインのカタルーニャ出身、母親はドイツ人の家庭で1949年にパリで生まれた。

 
 フランスのアルザス地方、ストラスブール出身のファッションデザイナー
   ティエリー・ミュグレー
      (Thierry Mugler、1948年 - )
などとともに、80年代を代表するデザイナーと言われる。
 
 
 1971年に渡英し、ジュエリーのデザイナーとしてキャリアをスタートさせた。
 このキャリアがジュエリーとレザーとジュエリーを組み合わせた技術に繋がっている。
 
 
 1976年にコレクションデビューし、79年にブランド名称を
   「クロード モンタナ」
とした会社を設立した。
 
 
 クロード モンタナのデザインは色使いに優れていると言われ、赤、青、メタリックなどの色をよく使用した。
 
 また、レザー、カシミア、シルクなど贅沢な素材を多く使用している。
 ルーズでボリュームがあるファッションは、よりエレガンス性を強調したものが多い。
 
 
    
 
 
 
 ケリンググループ(旧グッチ・グループ)に属する
   バレンシアガ(Balenciaga)
の影響を受けてか、チュニック、袖付のソールなどを発表している。
 
 なお、バレンシアガは、バスク系スペイン人の
   クリストバル・バレンシアガ
によって1914年に設立されたファッションブランド。


 
 レディースウェアにおいては
   1982AWコレクション
で肩を強調した逆三角形のファッションスタイルを打ち出し
   キング・オブ・ショルダーパッド
と呼ばれた。
 

 また、ファッションショーも、プレゼンテーションの方法、モデルの見せ方、雰囲気が素晴らしいと評判になり、モンタナのファッションショーのチケットは手に入れることが困難なほどであったという。

 
 1981年、ブランド「モンタナ・オム」でメンズコレクションをスタートさせた。
  
 
 1990年から
   ランバン
のオートクチュールのデザインを約2年間手がけたが、コレクションの内容が、あまりに大胆すぎて、ランバンには合わないということで、ランバンから去っている。
 
 ただし、ランバンのデザインをしていた期間に、デザインが認められて
   「Golden Thimble Award」
を受賞している。

 
 1993年にはモデルの
   Wallis Franken
と結婚した。しかし96年にWallisと死別している。
 

 1999年、レディースウェアのライン「Montana BLU」を発表、スポーティで機能性が高いコレクションで現在でもコレクションを継続している。

 
 アレキサンダー マックイーンなど多くのデザイナーに影響を与えた。
 2007年のマックイーンのコレクションはショルダーを強調し、モンタナの影響を受けたとメディアの取材で語っている。




     ↓ 参考になったらクリックお願いします。

  人気ブログランキングへ 
  


   




   


      
posted by まねきねこ at 04:57| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

ジャスト カヴァリ Just Cavalli

 ロベルト・カヴァリ
    (Roberto Cavalli)
 1940年イタリアのフィレンツェに生まれた。デザイナー
 幼少の頃からアートに触れて育った。
 フィレンツェ・アート・アカデミーで学び、プリント技術を専攻している。
 
 
 1970年、フィレンツェにて自身のブランド
   ロベルト カヴァリ
      (roberto cavalli)
を設立、コレクションデビューを果たした。
 
 
 70年代、革にプリントするという革命的な技術の特許を取得し、この技術がのちにテキスタイル業界で幅広く活用されることとなる。
 
 ロベルト・カヴァリの技術はイタリアだけではなく欧州にまで知れ渡り、エルメスやピエール カルダンから依頼を受けることとなる。
  
 
  
 
 
 
 豪華でセクシーなスタイルは90年代に入り、実用主義とミニマリズムが主流になっても、衰えることはなく、ロックスターや映画の女優たちを惹きつけてトップブランドに成長した。
 
 1998年に「ロベルト カヴァリ」のコンテンポラリーライン
   ジャスト カヴァリ(Just Cavalli)
を設立した。
 
 
 強い個性と革新的かつ選りすぐりの素材やグラフィックを駆使し、メゾンの歴史が培った伝統を集結させ、若者の美意識から発想を得たコレクションを展開している。 
  
 
 現代に至るまで、シグネチャーと呼ばれる
   アニマルプリント
や刺繍を施したアイテムが人気を誇っている。
 
 一般的にディフュージョンラインやコンテンポラリーラインというと低価格なイメージを持たれがちですが、ジャスト カヴァリには当てはまらない。
 
 
 2002年、ジャスト カヴァリから初のカフェ兼ブティックをフィレンツェにオープン。2003年秋冬コレクションにて、ショーに初めて登場した。
 2012年春夏シーズンからはブランドロゴやコレクション全体をリフレッシュした。
  
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 
 
  


 
     
 
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:23| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

ヴァレンティノ VALENTINO

ヴァレンティノ
   (VALENTINO)
  
 
 イタリアを代表する
   ラグジュアリーブランド
でオートクチュール、プレタポルテからバッグ、シューズ、スモールレザーグッズ、ベルト、アイウェア、スカーフなどのアクセサリー、フレグランスなどで展開。
 
 
 
 
 創業者である
   ヴァレンティノ・ガラヴァーニ
         (Valentino Garavani)
は1932年、北イタリアのヴォゲラに生まれた。
 
 
 父親は地元の電力供給会社の運営責任者であった。
 ミラノにあるサンマルタ専門学校のファッションスケッチ課程に1949年入学した。
 
 翌1950年パリ・オートクチュール組合学校
   サンディカ
で服作りの基礎を学び、在学中IWS(国際羊毛事務局)主催のコンテストで優勝している。

 卒業後ジャン・デッセのクチュール
   ギ ラロッシュ
のアシスタントとして約10年働いたのち1959年に独立した。
 
 
 ローマのコンドッティー通りにオートクチュールの小さなアトリエを開店した。
 1960年、伝説的なブランドとなるヴァレンティノ・ガラヴァーニをメインとしてビジネスパートナー
   ジャンカルロ・ジアメッティ
とともにファッション企業「ヴァレンティノ(VALENTINO)」を創業した。

 
 1962年に最初のコレクションをフィレンツェのピッティ宮殿で開き
   白だけの服
が注目を集め一躍国際的に知られることとなった。
 1967年にファッション界のオスカーとも称される「ニーマン・マーカス賞」を受賞している。
 
 1968年のホワイトコレクションで初めて「V」をマークとして採用した。

 
 サラエボ・オリンピックとロサンゼルス・オリンピックでのイタリア選手団のユニフォームデザイナーに選ばれ、1985年、イタリア政府から勲章
   グランデ・ウフィッチャーレ
を受賞した。
 
 1986年にイタリア最高の勲章である騎士大十字勲章を叙勲した。
 
 
 1996年、イタリア共和国誕生50周年に際して、スカルファロ大統領より
   カヴァリエーレ・ディ・ラヴォーロ
                (功労騎士)
に叙された。
 2000年には、CFDA(アメリカ ファッションデザイナーズ協会)より生涯功労賞が贈られる。

 1998年、Marzotto家にヴァレンティノの経営権を売却した。
 Marzotto家は経営面を強化することでヴァレンティノブランドの業績向上に大きく貢献している。

 
 2001年春夏、ディフュージョンライン「ヴァレンティノローマ」を発表した。
 
 
 ヴァレンティノのデザインの原点となっているローマをネーミングし、ヴァレンティノらしい優雅で洗練された世界に加え、若さあふれるコレクションとなっている。
 
 
 2003-04年秋冬シーズンより、カジュアルライン
   レッド ヴァレンティノ
        (RED VALENTINO)
の販売を開始した。
 
 その後、ヴァレンティノグループはドイツのヒューゴ ボスなどを傘下に抱える、巨大ファッショングループに成長した。

 2007年、投資ファンドのPermira社がヴァレンティノファッショングループを買収した。
 2007年プロエンザスクーラーの株式を45%取得しグループのブランドに加えている。

 
 2007年、ヴァレンティノ・ガラヴァーニがファッションのデザイナーを引退した。
 後任のクリエイティブディレクターに
   アレッサンドラ ファキネッティ
が就任した。
 
 
 ファキネッティはクチュール、プレタポルテ、セカンドラインの「RED」などレディース関連すべてを担当するも1年で辞任した。
 
 後任にはヴァレンティノで長期に渡りアクセサリー・デザイナーとして活躍した
   マリア・グラツィア・ キウリ
        (Maria Grazia Chiuri)
とピエール・パオロ・ピッチョーリ(Pier Paolo Piccioli)が就任した。

 
 2008A/Wよりメンズラインのデザイナーに
   フェッルッチョ・ポッツォーニ
が就任した。
 
 2シーズンでデザイナーを辞任した後、レディースウェアを手がけるキウリとピッチョーリがメンズも手がけることが決定した。
 2012年、カタール王族がヴァレンティノを買収した。

 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
 
  
 
 

 
 


 
 
 
  
  
 
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 22:12| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

デザインハウス ストックホルム DESIGN HOUSE STOCKHOLM

デザインハウス ストックホルム
      DESIGN HOUSE STOCKHOLM
 
 スウェーデンのストックで1992年に
   ホルムにアンダース・ファルディグ
             (Anders Färdig)
が設立したインテリアブランド。
 世界中で高い評価を得ており北欧デザインブームを巻き起こしたブランドのひとつ。
 
 クオリティの高い商品で洗練された機能とタイムレスな美しさを併せ持っており価格帯を手頃で魅力。

 また、食器、照明、インテリア雑貨、ウェア、家具など人々の生活を彩る多くのアイテムを展開している。
 
 
 デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなど、60名以上の独立したデザイナー達(北欧出身デザイナーや建築家)とのグローバルネットワークの中で商品を創造し供給している。

 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
 
  
  デザインハウス ストックホルム ブロックランプ アンバー OAC0100425-BE DH1425 OAC0100425
 
 
  
posted by まねきねこ at 18:24| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

ラーズ ニルソン Lars Nilsson

ラーズ ニルソン
   (Lars Nilsson)

 ラーズ ニルソンは1967年にスウェーデンで生まれ、パリの
   Ecole de la Chambre Syndicale de la Couture
を卒業した。

 シャネルでインターンとして働いた後
   クリスチャン ラクロワ
でシニア・オート・クチュール・デザイナー
   クリスチャン ディオール
でオートクチュールのコーディネーターを経験した。
 
 その後、ニューヨークで
   ラルフ ローレン
のレディス・コレクションを手掛けた。
 
 2000年から2003年にかけて
   ビル・ブラス
のクリエイティブディレクターに就任した。

 
 2003年から2006年まで
   ニナ リッチ
のクリエイティブディレクターを担当した。

 2007年、ジャンフランコ フェレの死去に伴い、ブランド「ジャンフランコ フェレ」のクリエイティブディレクターに就任している。
 2008年1月の2008年A/Wメンズ・コレクションからデザインを手がけtあ。

 2009年、イタリアのメーカーMabroと提携してメンズコレクション「Mr. Nils」を開始した。

 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
 
 
  
 
 
 
posted by まねきねこ at 18:32| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

トム ブラウン THOM BROWNE.

トム ブラウン ニューヨーク
     (THOM BROWNE. NEW YORK)
 
 ニューヨークのファッションブランド。

 創業者でありデザイナーのデザイナー
   トム・ブラウン
     (Thom Browne)
は、ペンシルバニア州で1965年に生まれ。インディアナ州ノートルダム大学で経営学を学んだ。

 
 ノートルダム大学卒業後はロサンゼルスに移って俳優として活動をはじめたものの満足に活躍できずに、ニューヨークに移って複数のファッションブランドで勤務した。
 
 なお、アルマーニのショールームで販売員の仕事に就いたこともあった。

 その後、ラルフ ローレンが展開するブランド
   Club Monaco
でデザインを経験した。
 
 ここでは数年にわたって勤務するが、ローレンとともに働く機会を得たことは貴重な経験だった。
 
 
 2001年に自身の名を冠したブランド「トムブラウン」をスタートさせた。
 アイテムもスーツ、ニット、ネクタイ、アクセサリーとメンズウェアの中で徐々に範囲を広げていく。

 2004A/Wニューヨークコレクションにて初めてプレタポルテに参加、一気にブレイク、ファッションのあらゆる賞を総なめにした。
 
 2005年、「Fashon Group Inernationl」のライジングスターアワード、メンズ部門賞、2006年、CFDAメンズデザイナーオブザイヤーなど数々の賞を受賞した。
 
 
 アメリカの黄金時代と言える50から60年代の時期のファッションスタイルにインスピレーションを受けコレクションでは
   アメトラ
をベースにした、カジュアルではない、ややゆったりとした
   ドレススーツスタイル
を発表し各国で爆発的に受け入れられた。

 
 2007A/Wコレクションから、ブルックスブラザーズとのコラボレーションで新ライン「ブラックフリース」を発表した。
 
 トム ブラウンはメンズ、レディースともにデザインを担当した。
 
 
 これはブルックスブラザーズにとっても初めてのデザイナーとのコラボレーションで記念すべきものだった。その他メンズジュエリーで、ハリー ウィンストンとのコラボレーションも行う。
 
 
 2008年、モンクレールの新ラインのデザイナーに就任した。
 ブランド名はフランス語で青ラインを意味する
   Gamme Bleu(ガム ブルー)
で赤いラインを意味するガム ルージュのメンズ版となる。
 
 
 2009年、日本の岡山を拠点とする企業、クロスカンパニーより出資を受け、グループに入った。

 2010S/Sシーズンより、新ライン「赤・白・青(red/white/blue)」をスタートすることを発表した。

 2013年、東京・青山にニューヨークに次いで2店舗目、アメリカ国外では初の旗艦店をオープンした。
 
 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
 
  
posted by まねきねこ at 17:13| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

ステラ マッカートニー

ステラ・マッカートニー
   Stella Nina McCartney
      ( 1971年9月13日 - )
 
 英国のファッションデザイナー
 
 元ビートルズのポール・マッカートニーとリンダ・マッカートニーの次女としてロンドンに生まれる。

 12歳でデザインを始め、15歳で
   クリスチャン・ラクロワ
の最初のクチュールコレクションの仕事をした。
 
 その後、サヴィル・ロウで修行を積み1995年、ロンドンの
   セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン
の卒業コレクションで一躍脚光を浴びた。
 
 
 1997年3月にはカール・ラガーフェルドの後継者として、フランスのクチュールブランド
   クロエ
のチーフ・デザイナーに指名された。
 
 
 2000年、VH1アウォードおよび、ヴォーグ・ファッション・アンド・ミュージック・デザイナー・オブ・ザ・イヤー受賞した。

 
 2001年にはクロエを退社し
   グッチ
とのパートナーシップを締結し自身のブランド
   Stella McCartney
をスタートさせた。
 
 
 デビュー・コレクションは2001年10月の2002春夏パリ・コレクションで披露された。

 2002年に雑誌『Wallpaper』の発行者
   アラスデア・ウィリス
とスコットランドのビュート島で結婚した。
 
 母のリンダがポールと結婚した際に着たウェディングドレスをリメイクして着用した。
 
 結婚式にはガイ・リッチーとマドンナ夫妻(当時)、リブ・タイラー、プリテンダーズのクリッシー・ハインド、コールドプレイのクリス・マーティンとグウィネス・パルトロー、ケイト・モス、ピアース・ブロスナンらが出席した。
 その後3人の子ども(息子2人、娘1人)をもうける。

 
 2003年にはバラの香りをベースにした初の香水「ステラ」を発売した。

 2005年春からはアディダスと提携し、女性のためのスポーツウェアライン
   アディダス・バイ・ステラ・マッカートニー
             Adidas by Stella McCartney
を発表した。
 また、同年H&Mとコラボレートし、ステラ・マッカートニー・フォー・H&M(Stella McCartney for H&M)を発表、アンダーウェアからアクセサリーまでデザインしている。
 
 
 最近ではオーガニックな素材だけを使った化粧品のライン
   「Simply Stella」
をスタートさせた。
 また、イギリスのクレジットカード「Coutts credit card」のデザインも手掛けている。
 
 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
 
 
posted by まねきねこ at 18:55| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

ピノー・プランタン・ルドゥート PPR

ピノー・プランタン・ルドゥートPPR
 世界のラグジュアリーブランド多数を抱える企業のトップ3の一角を占め、ルイヴィトンクリスチャン ディオールセリーヌ、ベルルッティなどを傘下に持つLVMH、カルティエクロエ、ヴァシュロン コンスタンタンなどを傘下にもつリシュモンに次ぐ。
 
 
 フランス人の大富豪実業家
   フランソワ・ピノー
     (Francois Pinault)
が設立したフランスの大手コングロマリット企業
 主に流通小売業とファッションブランドを運営
 
 もともと1963年に
   ピノー・プランタン・ルドゥート
を設立、2005年に社名を変更して「PPR」としている。
 
 
 PPRのCEOはフランソワ・ピノーの息子の
   フランソワ・アンリ・ピノー氏
でメキシコ出身のハリウッド女優
   サルマ・ハエック
の婚約者だったことで知られている。
  
 
    
 
 
 
 ファッションブランドを買収しデザイナーへのバックアップを行っている。
 有名な買収では、98年から99年にかけてグッチの買収をめぐってLVMHと争った。
 要請を受け救済的にPPRがグッチを傘下に収めた。

 
 フランソワ・ピノーが、自分の持ち株会社
   アルテミス
を通じて、99年にイヴ・サンローランの親会社
   サノフィ
を買収、「イヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュ」及び香水部門をPPR社傘下のグッチに売却した。
 なお、サンローラン本人とオートクチュール部門は、PPR傘下として残った。
 
 
 サンローランがグループの傘下に入った際、デザイナーだった
   アルベール エルバス(レディース担当)
   エディ スリマン(メンズ担当)
が更迭され、2001S/Sよりグッチと兼任でリヴ・ゴーシュのデザイナーに
   トム フォード
が就任している。
 
 
 プランタン銀座が提携している傘下のフランスの歴史ある百貨店
   オ・プランタン
を2006年にBorletti Groupへ売却した。
 なお、日本のプランタン銀座はフランスの本家プランタンと提携の扱いで、日本で運営されているため、子会社などではない。

 
 スポーツ系ブランドのプーマを2007年に買収し傘下に加えた。
 時計事業の強化を目指して2008年にジラール ペルゴやジャンリシャールを傘下に抱える
   ソーウインドグループ
に資本参加した。

 
(傘下ブランド)
 グッチ、イヴサンローラン、ボッテガ ヴェネタ 、ステラ マッカートニー、バレンシアガ、アレキサンダー マックイーン、セルジオ ロッシ、ベタ&カンパニー、プーマ、ブシュロン、フセイン チャラヤン

  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
   
  
posted by まねきねこ at 08:45| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

アニエスベー agnes b.

アニエス・ベー
   (agnès b
 本 店 パリ
 フランスのファッションブランドの1つ
 
 ブランド「アニエス・ベー」はファッションデザイナーで創設者でもある
   アニエス・ベー(Agnès B)
が自分の名前と最初の夫の姓である「ボルコワ」の頭文字Bから取ったもの。

 アニエス・ベーは、1941年にフランス・ヴェルサイユにて弁護士の娘として生まれた。
 本 名 アニエス・トゥルーブレ(Agnes Troublé)
 
 美術館のキュレーターを目指して
   ヴェルサイユ美術学校
に進学、美術学校卒業後の17歳のときに
   クリスチャン・ブルゴワ
と結婚し、長男を出産するもののすぐに離婚した。
 
 その後、1964年に雑誌出版社の
   ELLE
の編集者となりジュニアモードのファッションを担当した。
 
 なお、ELLEで働く傍ら、多くの名メゾンのフリーランス・デザイナーとしても活動。
 その後退職し、パリの既製服ブランド「ドロテビス(Dorothe'e Bis)」でスタイリストを2年経験、フリーとして「ピエール・ダルビー」でデザイナーを経験している。
 
 
  
 
 
 
 ファッションブランドとして
   アニエス・ベー
を1975年に立ち上げ、フランス・パリのレ・アール地区にブティックをオープンした。
 
 1980年には、ニューヨークに2号店を出店、その後、オランダ・イギリス・日本(1984年)・香港・スイスなどにも進出し世界中に店舗を持つブランドに成長した。
 
 
 主なブランド
・agnès b FEMME(ファム、レディス)
・agnès b HOMME(オム、メンズ)
・agnès b ENFANT(アンファン、子供服)
・to b. by agnes b (トゥービー バイ アニエスベー 日本のみ展開)
・agnès b VOYAGE(ボヤージュ、バッグ)
  
  
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
 
 


 


 
 
     
 
 
 
posted by まねきねこ at 22:18| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

カーリー・クロスもランウェイに<13/14年春夏サンパウロ・コレクション>


 ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)で18日から22日まで
   13/14年春夏サンパウロ・ファッションウィーク
              (Sao Paulo Fashion Week)
が開かれた。

 18日には「アニマレ(Animale)」や「コリ(Cori)」
     「カヴァレラ(Cavalera)」が新作を発表した。
 「アニマレ」のショーにはモデルのカーリー・クロス(Karlie Kloss)がランウェイに登場した。 
 
 
   ↓ 応援クリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 
 
 
 
 
 
  
 
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

カーリー・クロスもランウェイに<13/14年春夏サンパウロ・コレクション>


 ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)で18日から22日まで
   13/14年春夏サンパウロ・ファッションウィーク
              (Sao Paulo Fashion Week)
が開かれた。

 18日には「アニマレ(Animale)」や「コリ(Cori)」
     「カヴァレラ(Cavalera)」が新作を発表した。
 「アニマレ」のショーにはモデルのカーリー・クロス(Karlie Kloss)がランウェイに登場した。 
 
 
   ↓ 応援クリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 
 
 
 
 
 
  
 
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

カーリー・クロスもランウェイに<13/14年春夏サンパウロ・コレクション>


 ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)で18日から22日まで
   13/14年春夏サンパウロ・ファッションウィーク
              (Sao Paulo Fashion Week)
が開かれた。
 

 18日には「アニマレ(Animale)」や「コリ(Cori)」
     「カヴァレラ(Cavalera)」が新作を発表した。
 「アニマレ」のショーにはモデルのカーリー・クロス(Karlie Kloss)がランウェイに登場した。 
 
 
 
   ↓ 応援クリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
 
 

 
 
   
 
 
 
 
  
 
 
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☁| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

ジャンフランコ フェレ<13/14年秋冬ミラノコレクション>

 
 

  
 イタリア・ミラノ市内で20日から26日まで
   13/14年秋冬ミラノコレクション
が開催された。
 
 
 25日には
   ジャンフランコ フェレ
      (Gianfranco Ferre
が新作を発表した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
 
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
  


 
 
  
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

ジャンフランコ フェレ<13/14年秋冬ミラノコレクション>


 イタリア・ミラノ市内で20日から26日まで
   13/14年秋冬ミラノコレクション
が開催された。

 25日には
   ジャンフランコ フェレ
      (Gianfranco Ferre
が新作を発表した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

ジャンフランコ フェレ<13/14年秋冬ミラノコレクション>


 イタリア・ミラノ市内で20日から26日まで
   13/14年秋冬ミラノコレクション
が開催された。

 25日には
   ジャンフランコ フェレ
      (Gianfranco Ferre
が新作を発表した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

ジャンフランコ フェレ<13/14年秋冬ミラノコレクション>


 イタリア・ミラノ市内で20日から26日まで
   13/14年秋冬ミラノコレクション
が開催された。

 25日には
   ジャンフランコ フェレ
      (Gianfranco Ferre
が新作を発表した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

ジャンフランコ フェレ<13/14年秋冬ミラノコレクション>


 イタリア・ミラノ市内で20日から26日まで
   13/14年秋冬ミラノコレクション
が開催された。

 25日には
   ジャンフランコ フェレ
      (Gianfranco Ferre
が新作を発表した。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
  
 
 
 


 
 
 
 
   
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

ジャンフランコ・フェレ Gianfranco Ferré

ジャンフランコ・フェレ
     Gianfranco Ferré
   (1944年8月15日 - 2007年6月17日)
 イタリアのファッションデザイナー
 
 ロンバルディア州レニャーノで生まれ
   ミラノ工科大学建築学科
を卒業後、アクセサリーのデザインに従事した。
 そして1978年、自らの名を冠したコレクション
   「ジャンフランコ・フェレ」
を発表した。

 ミラノを拠点に活躍していた
   ジョルジョ・アルマーニ (Giorgio Armani)
   ジャンニ・ヴェルサーチェ (Gianni Versace)
と共に「ミラノの3G」と称されるようになる。
 
 自身のコレクションを手がけた一方、1989年から1996年までクリスチャン・ディオールのチーフデザイナーを務めた。

 2005年には大韓航空の
   女性客室乗務員の制服
のデザインを手がけたことで話題を集めた。
 また、「プレタポルテ」などの映画にカメオ出演した経験もある。

 2007年6月17日に、脳内出血で死去。
 
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
posted by まねきねこ at 20:25| 愛知 ☔| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

バーバリー Burberry Group plc

バーバリー
  (Burberry Group plc
 英国を代表するファッションブランド
 
 1856年、イギリス・ハンプシャー州ベイジングストークで
   トーマス・バーバリー(当時21歳)
によって創立される。
 1870年、品質へのこだわりや生地の革新により大規模小売店へと発展した。

 1879年、農民が汚れを防ぐために服の上に羽織っていた上着をヒントに
   ギャバジン(Gabardine, ギャバディン)
といわれる耐久性・防水性に優れた新素材を発明した。
 1888年には特許を取得、1917年までその製造権を独占した。
 
 ロンドンのヘイマーケット30番地に1891年
   Thomas Burberry & Sons
の本社兼店舗を置いた。
 1912年、ヘイマーケット店が現在地に移転した。
 
 1895年のボーア戦争の際、トレンチコートの前身となるイギリス人士官用の
   タイロッケンコート
    (ひもでロックするという意味のボタンのないコート)
を製造した。

 1901年に最初のカタログを発行した。
 公募により「名誉・高潔・勇気」を意味する
   甲冑の騎士 (Equestrian Knight)
のマークをレーベルデザインとして使用を開始した。
 
 1914年、第一次世界大戦が勃発。軍部の要請により
   塹壕(トレンチ)での戦闘
に合わせてタイロッケンコートに修正を加え、手榴弾や剣・水筒をぶら下げるD字型リングをコートに止め金として取り付けたトレンチコートを製造し英国陸海軍に正式採用された。
 大戦中に50万着以上着用され、終戦後には市民に広まった。

 1910年にロンドン・マンチェスター間の24時間以内飛行に初成功したイギリスのパイロット、クロード・グラハム=ホワイトが着用した。
 また、1911年に南極点に到達したノルウェーの探検家
   ロアール・アムンセン
南極点を目指し遭難したイギリスの悲劇の探検家
   ロバート・スコット
が防寒具やテントとして使用した。

 1914年に
   アーネスト・シャクルトン
率いる帝国南極横断探検隊が遭難、全員が奇跡の生還を遂げた際に防寒着として着用されていた。

 
 1919年、ジョージ5世よりコート・ジャケット部門の英国王室御用達(ロイヤルワラント)を授かっている。

 1924年、コートの裏地として使用されていたデザインを
   「バーバリー・チェック」
として宣伝し、一大ブームを起こした。

 2012年、バーバリーロンドンのスーツアイテム拡充を目的として同ライン内に「バーバリーロンドン・テーラリング」を新設した。
 同時にアイテム数の少なかった「バーバリー・スポーツ」を「バーバリー・ブリット」内に統合し、現在ワールドワイドではこれら「プローサム」「ロンドン」「ブリット」「チルドレン」の4種のラインを展開している。
  
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
 
 
 
  
posted by まねきねこ at 17:47| 愛知 ☀| Comment(0) | ファッション、ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする