当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年06月18日

テロ国家のイスラエルが宣戦布告なく攻撃強化するなか、トランプ氏がイランに「無条件降伏」迫る構図

 米国とイスラエルがイランに対する圧力を強める中、米国が一段と
   直接的な介入に踏み切る準備
を進めているとの観測が浮上している。
 この事情に詳しい関係者が匿名を条件にメディアの取材で明らかにしたところによると、トランプ米大統領は17日午後、ワシントンで
   国家安全保障チーム
と会合を開催したという。
 トランプ氏は、主要7カ国首脳会議(G7サミット)関連の予定を切り上げてワシントンに戻る機上で、
   停戦よりも「真の終結」を優先するとの考え
を記者団に示し、イランの
   核問題の恒久的な解決
を望むと発言していた。
 米国に帰国後、トランプ氏はトゥルース・ソーシャルへの投稿で「いわゆる『最高指導者』がどこに隠れているか、われわれは完全に把握している。狙いやすい標的だが、そこにいる限りは安全だ。少なくとも今のところ排除(暗殺)するつもりはない」と述べた。
 また、「われわれは今、イラン上空の制空権を完全に掌握している」とソーシャルメディアに投稿した。イスラエルの制空権確保は米軍の装備による支援の成果だとの見解を示した。
 その上で「われわれの忍耐は限界に近づいている」とし、その後に「無条件降伏!」と投稿した。
 イスラエルはイランへの攻撃を強化する構えで、5日目に入った両国の衝突がさらに激化する恐れが高い。
 イスラエル国防軍の報道官は、現時点でイラン国内での作戦の成果を評価するのは時期尚早としながらも、イランの核施設に対する攻撃は日々「深化している」と主張した。
 イスラエルの
   カッツ国防相
は17日、「テヘランの極めて重要な標的を攻撃する」と述べ、住民に避難を呼びかけた。
 ただ、カッツ国防相は、具体的にどの標的を想定しているかについては言及を避けた。
 ロイター通信では、米軍が戦闘機やその他の軍用機を追加で中東地域に配備していると報じた。
 トランプ氏がG7会合を途中で切り上げる前にも、イランによる
   弾道ミサイルの発射
と、イスラエルによるイラン全土への激しい攻撃が続いていた。
 一方、米海軍の原子力空母「ニミッツ」を中心とする空母打撃群は、当初の予定を前倒しして中東に向けて航行している。
 13日の衝突開始以降、米軍戦力の本格的な中東展開はこれが初めて。
 国際原子力機関(IAEA)は同日、イスラエルの攻撃によって、イランの主要な核燃料生産施設の地下にある
   ウラン濃縮施設が損傷したこと
が新たな衛星画像で示唆されたと明らかにした。
 IAEAはXへの投稿で、「地下の濃縮施設に直接的な影響を与えたことを示すさらなる要素を特定した」と説明した。
 イスラエルが主張してきた同施設に対する攻撃を、IAEAが独立機関として初めて確認した。
 5日目に突入した今回のイラン攻撃で、イスラエルは当初からナタンズにある同施設を攻撃目標にしていた。
 IAEAによれば、フォルドゥにある地下濃縮施設は、現在のところ核物質の漏洩の探知がないこともあり、損傷は確認されていない。
 衛星画像からはナタンズ施設の地上構造物に明らかな損傷が確認されていた。
 IAEAはこれまで地下の濃縮施設には損傷が見られないとしていた。
 今回の画像分析が正確で、イラン国内で最大規模の濃縮能力を持つこの施設が破壊されたとすれば、同国の核開発計画にとってさらなる深刻な打撃となる。
  
 
ひとこと
 米国が第二次世界大戦に参加して欧州のドイツ軍との戦闘を行うことや明治以降獲得した日本の植民地を奪うなどの目的もあり、意図的に原油や鉄鉱石の対日輸出の禁止や日本人移民の制限など排日政策を続けた白人至上主義者のルーズベルトの目論見通りに日本軍に真珠湾を攻撃させて、米国民世論を扇動し米国議会が避けていた戦争への介入反対論を強行突破したルーチンに似た状況になりつつある。
  
  
posted by まねきねこ at 06:13| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: