当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年06月17日

ペーター・ヴィルヘルム・ベルク(Peter Wilhelm Berg)スウェーデンの実業家 ネース・ファブリカーの創業者

ペーター・ヴィルヘルム・ベルク(Peter Wilhelm Berg)
   1773年10月6日ー1854年11月9日
 スウェーデンの実業家
 1833年、現在のレルム市にスウェーデン初の綿紡績工場の一つである
   ネース・ファブリカー
を設立した。
 デンマークとの貿易により、1810年代にはノルウェーでかつて国営だった2つの工場、トンスベルグ近郊の
   ヴァレー製塩所
とブスケルー県モドゥム市の
の所有者となった。
 ベルクはヘルシンボリの貧しい家庭に育ち、幼い頃は父親がいなかった。
 13歳でヨーテボリに移り、最初は衣料品と植民地品の商人のもとで働いて資金をためた。
 1799年にヨーテボリで商人免許を取得し、ナポレオン戦争の好景気時代に裕福な人物となった。
 1811年、彼は
   リセベリ農園
とそれに付随する砂糖精製所を買収した。
 なお、リセベリ遊園地は、1923年からヨーテボリのその土地に開設されている。
 フランス革命戦争後の混乱期に権力を握ったフランスの
   ナポレオン・ボナパルト
が率いるフランス軍とその周辺国との間で繰り広げられた
   ナポレオン戦争(1796年ー1815年)
の中で、デンマークはイギリス艦隊によって封鎖されていた。
 しかし、ベルク所有の物資を積んだ4隻の船が封鎖を突破し、1812年にはコーヒー、砂糖、鉛などを
   オーフス
に供給することができた。
 物資の支払いが滞ると、ベルクのデンマーク=ノルウェー政府に対する債権は、1813年7月にノルウェーにあった王立産業である
   ヴァレー製塩所
を担保とする借入金に転換された。
 ただ、デンマークの財政は悲惨な状況となり、同年12月の最初の分割払いは失敗し、1814年2月、
   キール条約
によりデンマーク・ノルウェー連合王国からノルウェーがスウェーデンに割譲され失われた。
 抵当権は新生ノルウェー国家に移譲された。
 デンマークからの支払い停止によりベルクは破産に陥り、1819年にはリセベリ製塩所とヴァレー製塩所の両方を売却する羽目に陥った。
 なお、長らく争われていたブラアファルヴェヴェルケトの権利は保持された。
 ノルウェー政府がベルグ社を買い戻すことができなかったため、ブラアファルヴェヴェルケトは1822年に競売にかけられた。
 ベルグ社は全財産を取り戻した。
 ブラアファルヴェヴェルケトにとってもこの売却は有利に働き、民営化されたこの工場はその後数十年間にわたり全盛期を迎えた。
 1824年、ベルクはスカルスヨ教区(現在のレルム市)のネース城と土地を取得した。
 翌年、彼は家族と共にそこへ移り住み、建物の大規模な改築と近代化に着手した。
 この土地には、城から東に数キロ離れたトレレッズ川の通行権も含まれていた。
 1833年以降、ベルクと息子の
   ヨハン・テオドール・ベルク
は、この地に綿糸紡績工場、染色工場、織物工場などを備えたネース工場を建設した。
 1854年にスカルスヨ教区ネース城でベルクが亡くなった後、この土地は彼の子供たちに分割された。
 城と付属の土地は1868年に売却されたが、工場は1961年まで一族の所有となっていた。
 1970年代の繊維産業の苦境は、この地にも顕著に表れ、紡績工場は1981年に閉鎖された。
 繊維産業の最後の遺構は翌年、創業からほぼ150年後に解体された。
 ペーター・ヴィルヘルム・ベルクはオルグリッテの旧墓地に埋葬されている。

    
posted by まねきねこ at 19:18| 愛知 ☀| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: