当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年06月15日

日鉄が米政府と国家安全保障協定しUSスチール買収成立予定と声明

 日本製鉄とUSスチールは、米国政府との間で国家安全保障協定を結んだと、14日の声明で明らかにした。
 また、両社はトランプ大統領が買収計画を承認したため、今後速やかに買収が成立する予定だとした。
 発表資料によると、同協定では2028年までに約110億ドル(約1兆6000億円)を追加投資することや米国政府への黄金株発行などが定められているという。
 この投資には、28年以降に完了予定のプロジェクトへの初期投資も含まれる。
 日鉄とUSスチールは、買収実行に必要な全ての規制当局からの承認を得たとしている。
 この事情に詳しい複数の関係者によると、日鉄は28年以降に新たな製鉄所の建設のため30 億ドルを追加で投じる予定だ。
 これにより追加投資の総額は140億ドルにも達する。
 ホワイトハウスは米国時間13日、日鉄による
   USスチール買収計画
について大統領令を発表し、承認に正式に道を開いた。
 長く続いてきたUSスチール買収を巡る問題が新たな節目を迎えた。
 大統領令によると、トランプ政権はバイデン前大統領による買収中止措置を修正し、両社に対し国家安全保障協定案を提示した。
 ホワイトハウスのデサイ報道官は、「トランプ大統領は、米国の鉄鋼と米国の雇用を守ることを約束し、その約束を果たした」とした上で、「本日の大統領令により、USスチールはペンシルベニア州にとどまり、米国の国家、経済安全保障の重要な要素として保護される」とコメントした。
 この大統領令は、両社が米政府の提示する条件、いわゆる「緩和合意」に従う限り買収を認める内容だ。
 この種の合意は、対米外国投資委員会(CFIUS)による審査で一般的に見られる。
 日本政府も声明を発表。武藤容治経済産業相は、日米鉄鋼産業の新たなイノベーションを生み出す力や、日米間の緊密なパートナーシップの強化につながると考えており、米政府の決定を歓迎するとコメントした。
 トランプ大統領は今週、日鉄とUSスチールの取引を巡り、米政府がUSスチールの「黄金株」を保持すると述べていた。
 だが、それが具体的に何を意味するかは明らかになっていない。
  
 
ひとこと
 米政府がUSスチールの「黄金株」を保持することで、 USスチールの価値が大きく低下するリスクがあるかどうかだ。
 そもそも買収されなければ倒産も視野に入りかねないUSスチールの企業価値が買収金額に見合うかどうかも疑問だ。
    
    
posted by まねきねこ at 09:54| 愛知 🌁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: