当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年05月10日

インペリアル・オイル・リミテッド(Imperial Oil)カナダで2番目に大きな総合石油会社

   (Imperial Oil Compagnie Pétrolière Impériale Ltée)
 カナダの石油会社で、カナダで2番目に大きな総合石油会社である。
 アメリカの石油会社
が過半数の株式を保有しており、株式の69.6%を保有している。
 原油、希釈ビチューメン、天然ガスを生産している。
 インペリアル・オイルは、カナダの主要な石油精製会社および石油化学製品メーカーの一つである。
 エッソブランドのサービスステーションに燃料を供給している。
 インペリアル・オイルは、世界最大級のオイルサンド事業を展開する
   シンクルード社
の株式25%を保有している。
 また、アルバータ州のオイルサンドにも権益を保有し、エクソンモービルと共同で
   ケアール・オイルサンド採掘事業
を運営している。
 インペリアル・オイルはアルバータ州カルガリーに本社を置いており、2005年まではオンタリオ州トロントに拠点を置いていた。
 インペリアル・オイルの生産の大部分は、アルバータ州のオイルサンドとノースウェスト準州のノーマンウェルズ油田に保有する天然資源から得られている。
 インペリアル・オイルは、2021年の
   北極圏環境責任指数(AERI)
において、北極圏以北で資源を採掘する120社の鉱業・石油・ガス企業の中で34位にランクされた。

 売上高 268億8,800万カナダドル(2015年)
 純利益 11億2,200万カナダドル(2015年)
 総資産 431億7,000万カナダドル(2015年)
 資本 234億2,500万カナダドル(2015年)
 従業員数 5,263名(2012年)
 親会社 エクソンモービル(69.6%)

 1880年4月、ジェイコブ・ルイス・エングルハートとオンタリオ州ロンドンおよびペトロリアの16の著名な石油精製業者は、スタンダード・オイルの石油市場における優位性の高まりに対抗するため、
   インペリアル・オイル
を設立した。
 エングルハートは、
   ジョン・D・ロックフェラー
に倣い、カナダの石油産業全体を1つの複合企業に統合することを目指した。
 オンタリオ州の主要な石油生産者の大多数が事業への参加に同意したが、当時カナダ最大の石油生産者であった
   ジョン・ヘンリー・フェアバンク
と、カナディアン・オイル・カンパニーの創設者である
   ジェームズ・ミラー・ウィリアムズ
など例外があった。
 エングルハートと石油精製業者は、資本金50万ドルの株式会社としてインペリアル・オイルを設立した。
  創業時の株主には、エングルハートに加え、
   フレデリック・A・フィッツジェラルド
   アイザック・ウォーターマン
   ハーマン・ウォーターマン
   ウィリアム・スペンサー
とその息子
   ウィリアムとチャールズ
のほか
   トーマス・ホジンズ
   エドワード・ホジンズ
   ジョン・ギアリー
   ジョセフ・ファローズ
   ジョン・ミンヒニック
   ウィリアム・イングリッシュ
   ジョン・ウォーカー
がいた。
 株主は合計12の石油精製所を所有し、カナダの精製能力の85%を支配していた。
 フィッツジェラルドとエングルハートは同社の最大の株主であり、それぞれ社長と副社長に任命された。
 インペリアル・オイルの定款には、同社の目標は「カナダ全土で石油とその製品を発見、生産、精製、流通すること」であると記されていた。
 インペリアル・オイル社は初期の成功にもかかわらず、1880年代初頭には利益の確保と配当の支払いに苦戦しました。
 ペンシルベニア州とニューヨーク州で新たな油田が発見されたことで石油価格が下落し、
   スタンダード・オイル・トラスト
の設立によりカナダへのアメリカ産石油輸入量が増加した。
 灯油価格の上昇を図るため、インペリアル・オイル社は合併により買収した12の製油所のうち10を閉鎖した。
 その後、ペトロリアのシルバースター製油所とロンドンのビクター工場のみを残した。
 1883年、ビクター工場は落雷により全焼し、エングルハートの指揮の下、同社はペトロリアでの精製に注力した。
 1884年、インペリアル・オイル社は
   ハーマン・フラッシュ
の分留特許の独占使用権を取得した。
 この特許は原油をより効率的に分離し、使用可能な製品へと変換する技術でした。
 インペリアルは当初フラッシュに1万ドルとインペリアル・オイルの株式を提示した。
 彼は会社を説得してフィッツジェラルドと同額の給与と取締役会の席を提示させた。
 フラッシュは主にシルバースター精油所で彼の精製方法の導入を監督するためにこの役職に就き、作業が完了すると1885年2月に辞任した。
 その後、フラッシュは
   ジョン・ミンヒニック
と共に
   エンパイア・オイル・カンパニー
という別のベンチャー企業を設立した。
 二人はロンドンの稼働していない製油所を購入し、フラッシュはラムトン郡で採掘される石油に含まれる硫黄分を除去する方法の実験を開始した。
 カナダ産の石油は硫黄分が多く、燃焼時に「独特の臭い」を発するため、ペンシルベニアで採掘される石油に比べて不利な状況にあった。カナダ人はこの石油を「スカンクオイル」と呼んだ。
 1885年から1887年にかけて、フラッシュは蒸留工程で酸化銅を石油に混ぜることで、精製された石油から硫黄分と臭いを除去できることを発見した。
 この頃、スタンダード・オイル社もラムトン郡と同程度の硫黄分を持つオハイオ州の油田に生産を移転し、脱硫プロセスに興味を持つようになっていた。
 1886年、スタンダード・オイル社はフラッシュに対し、「国内の他のどの科学者よりも高い給料」と、エンパイア・オイル・カンパニーの株式を同額のスタンダード・オイルと交換する条件を提示し、米国に帰国して自社に加わるよう説得した。
 米国に帰国後、フラッシュは脱硫戦略を完成させ、スタンダード・オイル社は1905年までそのプロセスを独占した。
 1890年代には収益と成長が伸びたものの、インペリアル・オイルは市場で継続的な脅威に直面していた。
 その脅威は、カナダ全土に一連の子会社を展開していたスタンダード・オイルからの脅威であった。
 インペリアル・オイルはカナダ西部の市場を独占していたが、沿海地方やケベック州では、スタンダード・オイルが地元企業との長期契約によりこれらの地域に供給していたため、強固な地盤を築くことができなかった。
 保守党の国家政策によってスタンダード・オイルがカナダ市場に本格的に参入することは阻止されていたが、この経済政策は、より安価で高品質の製品を求めるスタンダード・オイルのロビイストやカナダの消費者から攻撃を受けた。
 1893年、オタワは精製石油製品の輸入関税を1ガロンあたり7.2セントから6セントに引き下げた。
 さらに、ローリエ法はタンク車とタンク汽船に対する規制を撤廃し、外国企業が鉄道や海路でカナダに石油を大量に輸送することを可能にした。
 それ以前は、外国企業はカナダに入国する前に製品を石油バレルに再梱包する必要があり、輸入石油1ガロンあたり約5セントの輸送費と手数料が追加されていた。
 1895年、インペリアル・オイルの取締役会は、英国企業であるコロニアル開発公社への会社売却交渉を開始した。
 3年後、この取引は決裂し、取締役会は代わりにスタンダード・オイルへの会社売却を選択した。
 契約では、スタンダード・オイルがインペリアル・オイルの株式の75%を取得し、インペリアル・オイルがスタンダード・オイルのカナダにあるすべての子会社を買収した。
 この買収によりインペリアル・オイルの資本金は100万ドルに増額され、インペリアル・オイルの株主は9万3000ドルの配当を受け取ることが規定されていた。
 この取引後、インペリアル・オイルはペトロリアの
   シルバースター製油所
を閉鎖し、精製業務をオンタリオ州サーニアに移転した。
 1911年の画期的な反トラスト訴訟において、米国最高裁判所はスタンダード・オイル社を34の別会社に分割するよう命じました。インペリアル・オイル社と、スタンダード・オイル社の米国外にあるその他の子会社の所有権は、34の分割された後継会社のうち、ジャージー・スタンダード社(後にエクソン社に改名)に全て移管された。
インペリアル・オイル社は1947年に
   ルデューク・ウッドベンド・デボン紀油田
を発見し、カナダの石油・ガス開発における近代期の幕開けとなった。
 画期的な発見井であるルデューク1号の掘削は、1946年11月20日に開始された。
 1989年、インペリアル・オイル社はテキサコ社のカナダ事業を買収した。
 1999年にエクソンとモービルが合併してエクソンモービルが発足した際、合併後の会社はモービルのカナダ事業をインペリアル・オイルから独立した別子会社として維持した。
 1934-35シーズンから1975-76シーズンにかけて、インペリアル・オイルはカナダ放送協会(CBC)の番組「ホッケー・ナイト・イン・カナダ」のラジオとテレビ放送のスポンサーを務めた。
 看板に3つの星を掲げていたエッソは、「ホッケー・ナイト・イン・カナダ」の3つの星のスポンサーを務めた。
 同時期に、同社は映画制作にも携わり、独立系ドキュメンタリー映画に資金を提供していた。
 カルガリーのグレンボー博物館には、インペリアル・オイルのフィルムコレクションが多数収蔵されている。
インペリアル・オイルは、2020年10月時点で2,000以上のサービスステーションに燃料を供給していた。
 なお、これらはすべて第三者が所有していた。
 同社は2016年に残りの497のステーションを、アリマンタシオン・クシュ・タール(主にオンタリオ州とケベック州)、セブン-イレブン(主にアルバータ州とブリティッシュコロンビア州)、パークランド・ハルノワ(ケベック州)、ウィルソン・フューエル(大西洋岸カナダ)などの小売業者に売却した。
 1990年代後半、インペリアル・オイルはテキサコのカナダ法人であるテキサコ・カナダ・インコーポレーテッドから小売事業を買収しました。
 エクソンモービルが過半数の株式を保有しているため、インペリアル・オイルは、サービスステーションのエッソおよびモービルの名称や、スピードパス電子決済システムなど、親会社のブランドのライセンスを取得している。
 2018年まで、インペリアル・オイルはリワードプログラム「エアロプラン」の会員であった。
 2018年3月13日、ロブロー・カンパニーズは、エッソブランドのガソリンスタンドが2018年6月1日よりPCオプティマム・リワード・プログラムに参加することで合意したと発表した。
 ロブロー・カンパニーズは2017年に、213のガソリンスタンド(いずれも複数の食料品店に併設)をブルックフィールド・ビジネス・パートナーズに売却した。
 ブルックフィールドは、これらのスタンドでモービルブランドを使用する契約をインペリアル・オイルと締結した。
 売却契約の一環として、これらのスタンドは引き続きPCオプティマムにも参加している。

  
posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: