当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年02月14日

中国AI熱に乗るアリババ、再び人気化し、株価は22年以来の高値に

 中国の人工知能(AI)を巡る熱狂は、電子商取引大手
   アリババグループ
を再び投資家の人気銘柄に変えつつあるという。
 数年にわたる規中国制当局の締め付けで影が薄くなっていた同社に新たな息吹を吹き込んでいる。

 アリババの香港上場株は1月13日に年初来安値を付けて以降、46%急伸した。
 時価総額は前日終値時点で870億ドル(約13兆4300億円)近く拡大している。
 同期間で25%値上がりしたハンセンテック指数と比較しても上昇が目立っている。
 
 中国のテクノロジー大手でも、テンセント・ホールディングス(騰訊)や百度(バイドゥ)、JDドットコム(京東)の株価パフォーマンスを大きく上回る。
 アリババ株は2月13日にさらに9.2%上昇し、2022年以来の高値を付けた。

 習近平政権を批判した創業者の馬雲が当局により行方不明となり、その後、関連企業の上場が規制当局により嫌がらせのごとく阻止されるなど、ハイテク大手への締め付けや新型コロナウイルス禍後の消費低迷に苦しみ、アリババが投資家からの注目を失っていた。
 
 1月後半からアリババにとっては、予期せぬ株価反転となった。
 背景には、独自のAIサービスとプラットフォームを開発する同社の取り組みに対する楽観的な見方があり、中国のAIスタートアップ、DeepSeek(ディープシーク)の登場で勢いがさらに増したことも背景にある。

 また、米アップルが中国でのAI機能搭載に向けてアリババと協力していると、米メディアのジ・インフォメーションが報じたことで、アリババ株は12日に大きく上昇した。

  
posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: