三菱ケミカルグループは半導体の製造工程で使う
合成石英粉
の生産能力を3割引き上げることが明らかになった。
総投資額は111億円で、そのうち3分の1にあたる最大37億円は経済産業省による半導体の国内生産強化のための
助成金
でまかなう。
半導体製造で必要となる素材の国内での生産・供給体制を強化する。
増強するのは合成石英粉で、北九州市の拠点の生産能力を35%引き上げる。
増強分は2028年9月から供給する。合成石英粉は半導体製造工程のなかでもシリコンウエハーのもととなる
インゴット
の製造工程で使われ、インゴットへの不純物の混入を防ぐ役割がある。
経産省は29日に半導体や電子部品の国内生産強化に向け
最大で1017億円の補助
を実施すると発表し、そのうちの1事業に選ばれた。
同社は他にも回路を形成する際に使われるフォトレジスト(感光材)向け樹脂や、半導体製造装置部品の洗浄サービスでも工場の新設を決めている。
半導体関連材料を注力領域とし、今後の需要増を見込み体制を強化している。
ひところ
企業への助成金や補助金は全て紐付きにすべきであり、資金を出した企業の株式やオプションを国が受け取り、利益を稼ぎ出した段階で市場で売り抜け、資金を回遊することが公平だろう。
呉れてやるかの如き助成金や補助金は全て廃止するか紐付けにして管理すべきだろう。
また、大学や研究機関への補助金や助成金も特許等の権利を半分国が受け取るべきである。