当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年12月09日

イモフィナンツ AG(Immofinanz AG 略称:IMMOFINANZ)オーストリアのウィーンに本拠を置く商業用不動産会社

イモフィナンツ AG(Immofinanz AG 略称:IMMOFINANZ)
 オーストリアのウィーンに本拠を置く商業用不動産会社
 同社は小売およびオフィス分野に注力しており、オーストリア、ドイツ、チェコ共和国、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ポーランド、アドリア海地域の市場で事業を展開している。
 主な事業には、不動産の管理と開発が含まれる。
 2022年12月31日現在、管理されている不動産資産は約84億ユーロで、627の物件に分散されている。
  
 収益 422.2百万ユーロ (2022年)
 従業員数 170人 (2022年)
  
 同社はウィーン証券取引所とワルシャワ証券取引所に上場している。
 「Immo」はドイツ語で不動産を意味するImmobilienの略ですある。
 
 1990 年、コンスタンシア プリヴァトバンクとバンクハウス ショーラー & Co は
   C&S イモビリアン アンラーゲン AG
を設立した。
 その後 1991 年に証券取引所に上場した。
 バンクハウス ショーラーが 1994 年に撤退した後、会社は
   イモフィナンツ インモビリアン アンラーゲン AG
に改名された。

 1997年、同社はウィーンツインタワーが建設されたビジネスパークウィーンを買収した。
 2000年にイモフィナンツはウィパークガレージAGの全株式を取得した。
 2001年にはシティタワーウィーンとヒューストンのアパートを買収した。
 地域部門であるImmoeastが設立され、ハンガリーにおける初の外国投資となった。
 2003年12月、Immoeast Immobilien Anlagen AGが株式を公開した。

 2004年秋、同社は約2万戸の住宅ユニットを含む
   BUWOG
とESGフィラッハの過半数の株式を買収した。
 2004/2005年度、イモフィナンツはルーマニア、ロシア、スロバキアの市場に参入した。
 2001年に開始した米国での事業を終了した。

 2005年から2006年にかけて、イモフィナンツはイタリアで440件の不動産ポートフォリオを取得した。
 ただ、そのすべてをイタリア政府に賃貸した。
 2008年6月、同社は
   コンスタンシア・プリヴァトバンク
の不動産部門を買収した。
 そのうち40%を直接取得し、60%を子会社の
   イモイースト
を通じて取得し、同社の経営を内部化した。

 2008年の金融危機の間、イモフィナンツは時価総額の大幅な下落を経験し、時価総額の95%以上を失い、約26億5000万ユーロの税引前損失を記録した。
 同社は2008年9月に約5億ユーロの流動性要件に直面し、資金調達は不確実であった。
 同年10月、カール・ペトリコヴィッチに代わり
   トーマス・クライブル
がCEOに就任した。
 前CEOのカール・ペトリコヴィッチに対して訴訟手続きが開始され、最終的に懲役6年の判決が下された。
 監査役会会長のシュヴァーガーも懲役4年半の判決を受けた。
   
 2009年にImmoaustriaはImmoeastに売却され
   Wipark Garagen AG
は同年4月にWiener Stadtwerkeの子会社に売却された。
 2010年4月29日、ImmofinanzとImmoeastが合併し
   Immofinanzグループ
が設立された。

 フォーブス誌のランキングによると、イモフィナンツはトップ2000社(1798位)にランクインしたオーストリア企業11社の1つである。
 2014年4月、イモフィナンツは子会社
   BUWOG
の51%をスピンオフし、2018年にはドイツの住宅会社
   ヴォノビア
がBUWOGを買収した。

 2015年5月、オリバー・シューミーがイモフィナンツの新CEOに就任した。
 彼のリーダーシップのもと、同社はオフィスと小売の資産クラスに注力した。過去の投資家訴訟はすべて法廷外で和解した。
 2016年8月、イモフィナンツは
   CAイモビリエン・アンラーゲンAG
の約26%を取得し
   イモフィナンツ
との合併を計画していた。

 これにより、欧州大陸最大級の商業用不動産会社が誕生することになる。
 しかし、合併計画は断念され、2018年7月に全株式が売却された。
 2016年12月、同社はロシアの小売ポートフォリオを売却することを決定し、2017年にイモフィナンツはロシア市場から撤退した。
 2018年にイモフィナンツは
   SイモAG
の約29%を買収した。

 2020年3月、CEOの
   オリバー・シューミー
が取締役を退任し、2020年4月、ロニー・ペシックが5月4日付けで取締役兼CEOに任命され、3年間の任期を務めた。
 2020年6月、イモフィナンツは、将来への投資と「コロナパンデミックの状況下での資本基盤の強化」を理由に、約3億5600万ユーロの増資を実施した。
 しかし、投資家協会(IVA)は、この増資を「性急な夜間の行動」と批判した。
 発行された株式は帳簿価格を大幅に下回る価格で発行され、機関投資家とイモフィナンツのCEOである
   ロニー・ペシック
が利益を得て、個人投資家が犠牲になったとされている。
 2021年6月、ロニー・ペシックがCEOを辞任した。

 2022年1月、CPIプロパティグループ(CPIPG)は
   IMMOFINANZ
の2017-2024年転換社債の株主および保有者に対して先制的な強制買収提案を行った。
 買収提案の受諾期間(2022年1月12日から2月23日)の結果は2月24日に発表された。

 発表によると、CPIPGはIMMOFINANZの55.07%を保有し、支配株を獲得した。
 買収提案の法定3か月の追加受諾期間は2022年5月30日に終了した。
 5月31日の所有権開示によると、CPIPGはそれ以来、IMMOFINANZの76.9%を保有している。

 2022年5月1日付けで、ラドカ・デーリングが取締役に任命され、2022年6月8日に取締役を退任した
   ディートマー・ラインドル
   シュテファン・シェーナウアー
の後任となった。
 2023年6月16日、パベル・メチュラが取締役に任命された。
 したがって、IMMOFINANZの取締役会は
   ラドカ・デーリング
   パベル・メチュラ
の2人で構成される。

 2018年、IMMOFINANZはS Immo AGの約29%を取得した。
 その後、2022年12月にIMMOFINANZはCPIPGから17,305,012株を追加取得して
   S Immo
の株式を増やし、S Immoの過半数株式50%プラス1株を取得した。
 その結果、S Immoの資産と負債は2022年12月31日から
   IMMOFINANZ
の財務諸表に連結された。
 損益状況は2023年3月31日から組み込まれた。

 2018年にIMMOFINANZはS Immo AGの約29%を取得した。
 その後、2022年12月にIMMOFINANZはCPIPGから17,305,012株を追加取得してS Immoの株式を増やし、S Immoの過半数株式50%プラス1株を取得した。
 その結果、S Immoの資産と負債は2022年12月31日からIMMOFINANZの財務諸表に連結され、損益は2023年3月31日から組み込まれた。
  
 BUWOG事件とは、2004年に連邦住宅6万戸を買収した際、イモフィナンツの元CEO
   カール・ペトリコヴィッチ
が競合相手の最高入札額に関する情報を違法に入手したという疑惑を指す。

 ペトリコヴィッチは、広報コンサルタントの
   ペーター・ホッヘガー
とロビイストで元FPÖ政治家の
   ヴァルター・マイシュベルガー
に960万ユーロの手数料を支払って情報を入手したとされている。

 ウィーン検察庁は、背任容疑でカール・ハインツ・グラッサー元財務大臣を含む複数の訴訟を起こした。
 2016年7月21日、経済汚職検察局は、 BUWOG事件とターミナルタワー事件で
   カール・ハインツ・グラッサー
   ペーター・ホッヘガー
   ヴァルター・マイシュベルガー
   エルンスト・プレヒ
その他12名を起訴すると発表した。
 被害総額は1000万ユーロとされ、最高10年の懲役刑が科せられる可能性があった。
 2020年12月に判決が下され、元財務大臣
   カール・ハインツ・グラッサー
に懲役8年の刑が言い渡された。
 また、共同被告のヴァルター・マイシュベルガーとペーター・ホッヘガーも有罪となった。
 なお、弁護士らが控訴しているため、判決はまだ確定していない。

    
posted by まねきねこ at 18:00| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: