当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年10月03日

チャールズ・ゲシュケ(Charles Geschke) アドビ(Adobe Inc.)の創業者

チャールズ・マシュー・「チャック」・ゲシュケ
         (Charles Matthew "Chuck" Geschke)
   1939年9月11日 - 2021年4月16日
 米国の実業家、コンピューター科学者であり、1982年に
   ジョン・ワーノック
とともにグラフィックスおよび出版ソフトウェア会社
   アドビ(Adobe Inc.)
を設立したことで最もよく知られており、 PDF文書フォーマットの共同作成者でもあった。

 チャールズ・マシュー・ゲシュケは、オハイオ州クリーブランドで生まれ、セントイグナティウス高校に通った。
 ゲシュケは1962年にザビエル大学で古典学の学士号、1963年に数学の修士号を取得した。
 1963年から1968年までジョン・キャロル大学で数学を教えた。
 1972年にウィリアム・ウルフの指導の下、カーネギーメロン大学でコンピュータサイエンスの博士号を取得した。
 ウルフの1975年の著書『最適化コンパイラの設計』の共著者である。
 
 ゲシュケは1972年10月にゼロックス社の
   パロアルト研究所(PARC)
で働き始めた。彼の最初のプロジェクトはメインフレームコンピュータの構築だった。
 その後、彼はプログラミング言語に取り組み、ゼロックススター ワークステーションの構築に使用されたツールを開発した。

 1978年、ゲシュケはPARCに
   イメージングサイエンス研究室
を牽引して計算機科学・グラフィックス・画像処理・光学の分野で研究を行っていた。
 彼はジョン・ワーノックを雇い、2人で書体のような複雑なフォームを記述できるページ記述言語(PDL)である
   インタープレス
を開発した。
 インタープレスの商業的価値をゼロックス経営陣に納得させることができなかった2人はゼロックスを離れ、自分たちの会社を設立した。

 ゲシュケのインタビューは、シリコンバレー歴史協会が制作したドキュメンタリー映画によく取り上げられている。
 その中にはウォルター・クロンカイトがナレーションを担当したPBSの『シリコンバレー、百年のルネッサンス』(1998年)も含まれる。
 
 ゲシュケとウォーノックは1982年にウォーノックのガレージでアドビ社を設立した。
 ウォーノックの自宅裏を流れるアドビ川にちなんで社名をつけた。
 インタープレスは最終的に
   ポストスクリプト
に進化した。
 アップルコンピュータでの使用により、ユーザーはパソコンで文書を作成し、それを印刷物とまったく同じように画面で確認できる
   初のデスクトップパブリッシング(DTP)システム
の1つが誕生した。
 このプロセスはWYSIWYG(What You See Is What You Getの頭文字)として知られている。

 それまで、グラフィックデザイナーは、印刷するか「印刷プレビュー」をクリックするまで、作業中はテキストのみの形式で作業内容を確認するしかなかった。
 WYSIWYGでは印刷と作成が高品質かつ高速に行えるため、このイノベーションは現代の印刷と出版の「産業全体を生み出した」。

 1986年12月から1994年7月まで、ゲシュケはアドビの最高執行責任者を務め、1989年4月から2000年4月までは同社の社長を務めた。
 ゲシュケは2000年にアドビの社長を退任した。
 その直前にパートナーのウォーノックがCEOを退任した。
 ゲシュケは1997年9月から2017年までアドビの取締役会共同会長も務めていた。

 アドビは2009年にフォーブス400ベスト大企業に選ばれた。
 2010年にはフォーブス・グローバル2000リストで1,069位にランクされている。
 
 1992年5月26日の朝、ゲシュケが仕事のためカリフォルニア州マウンテンビューに到着すると、彼はアドビの駐車場で銃を突きつけられた。
 サンノゼのムハンナド・アルブカリ(26歳)とキャンベルのジャック・セイエ(25歳)の2人の男に誘拐された。

 FBIの広報担当者は、誘拐犯がゲシュケの妻に身代金を要求する電話をFBIが盗聴していたと報告した。
 広報担当者は、アルブカリはゲシュケの娘が降ろした65万ドルの身代金を受け取った後に逮捕されたと付け加えた。
 FBI捜査官は、「紳士的な話し合いの後」、アルブカリは彼らをホリスターにあるバンガローに連れて行った。
 そこでセイエがゲシュケを人質にしていたと説明した。
 ゲシュケは4日間拘束された後、無傷で釈放されたが、鎖でつながれていたと主張している。
 2人の誘拐犯は最終的に州刑務所で終身刑を宣告された。
 
 1999年、ゲシュケは米国計算機協会(ACM)のフェローに選出された。
 2002年、彼は「ジョン・ワーノックとのデスクトップパブリッシングの商業化における功績と、スケーラブルな書体、コンピュータグラフィックス、印刷における革新」によりコンピュータ歴史博物館のフェローに選出された。
 2006年10月、ゲシュケは共同創業者のジョン・ワーノックとともに、毎年恒例のAeA 功績賞を受賞した。
 ソフトウェア企業の幹部として初めてこの賞を受賞した。

 2008年にはIEEEコンピュータ協会からコンピュータ起業家賞を受賞した。
 また、バラク・オバマ大統領から授与された2008年国家技術革新賞も受賞した。
 2010年10月15日、マルコーニ協会はゲシュケとワーノックにマルコーニ賞を共同授与した。

 2012年5月20日日曜日、ゲシュケはオハイオ州ユニバーシティハイツのジョン・キャロル大学で卒業式のスピーチを行った。
 同大学ではキャリアの初期に数学教授を務め、名誉人文学博士号を授与されていた。
 ゲシュケはサンフランシスコ交響楽団、全米教会経営リーダーシップ円卓会議、カリフォルニア・コモンウェルス・クラブ 、 タブロー・ソフトウェア、イーガン海洋財団、ナンタケット・ボーイズ・アンド・ガールズ・クラブの理事を務めた。

 また、カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス諮問委員会のメンバーでもあった。
 1995年、米国工学アカデミーに選出された。
 2008年、アメリカ芸術科学アカデミーに選出された。
 2010年、サンフランシスコ大学理事会会長の任期を終えた。
 2012年、アメリカ哲学協会に選出された。
 
 ゲシュケはカトリック教徒であり、1961年春の社会活動に関する宗教会議で妻のナンシー・「ナン」・マクドナウと出会った。
 2人は1964年に結婚した。
 2012年、2人はカトリック教育への貢献により全米カトリック教育協会(NCEA)から聖エリザベス・アン・シートン賞を受賞した。

 ゲシュケの母親は破産裁判所の事務員だった。
 ゲシュケの父親と父方の祖父はともに活版写真彫刻家として働いていた。
 ゲシュケの父親はアドビの初期の頃、彫刻家のルーペで色分解作業をチェックするなど手伝っていた。
 ゲシュケは父親がハーフトーンパターンの高品質を認めたことを「素晴らしい瞬間」と表現した。

 ロスアルトスに長年住んでいたゲシュケ氏は、2021年4月16日で亡くなった。

    
posted by まねきねこ at 04:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: