当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年07月22日

イスラエル軍がテルアビブ攻撃に報復としてイエメンの港湾都市を空爆

 イスラエル軍は、イエメンのイスラム教シーア派系武装組織
   フーシ派
が支配する港湾都市ホデイダを攻撃した。
 イランが支援するフーシ派によるテルアビブへのドローン(無人機)攻撃に報復したと主張しているが19日のテルアビブへの攻撃では1人が死亡し、イスラエルの防空の脆弱性が露呈した。

 フーシ派によると、イスラエル軍による20日の空爆では発電所と燃料貯蔵施設が標的となり、3人が死亡し87人が負傷した。
 同派が運営するテレビは、攻撃を受けたとされる施設から炎と煙が立ち上っている様子を放映した。
 イスラエルのネタニヤフ首相は、この港がイラン製武器のフーシ派への供給拠点として利用されていたと指摘したが、和平交渉の進展でネタニアフの汚職問題が再燃しかねず、こうしたイスラエル国民の視線をコントロールするための措置にも見える。

 同首相は20日遅くの動画メッセージで、「この作戦はわれわれの国境から1800キロ離れた標的を攻撃した」と説明した。
 また「イスラエルの力が届かないところはないことをわれわれの敵に明確に示すものだ」と続けた。
 ただ、イエメンまでの間の国の領空を戦闘機等が飛行しており、アラブ連合軍を使ったイエメンへの軍事作戦では飢餓等の問題を引き起こしており、サウジ等が背後で支援している可能性もあり、サウジの懐でもあるOPECの収益増加を目論んだ動きのひとつともいえる。

 フーシ派のスポークスマン、モハメド・アブドゥルサラム氏はXに投稿した声明で、標的となったのは民間施設であり、同派はイスラエルおよび紅海での商船への攻撃をやめないと警告した。

 イスラエル軍のハガリ報道官によると、今回の空爆はイスラエル空軍が実施したものとしては史上最も複雑で長距離の作戦だったと明かした。
 イスラエルは単独で攻撃を行い、事前に同盟国に通告したと別の軍関係者が述べた。

 フーシ派の報道官は、イスラエル軍の攻撃に対する「大規模な」報復は「不可避」だと警告した。
 イスラエル南部エイラートを向け弾頭ミサイルを発射したと明らかにした。
 これに対して、イスラエル軍は21日朝、紅海から接近した地対地ミサイルを迎撃したと発表した。

 サウジアラビア国防省は21日、ホデイダへの攻撃とは「関係も関与もしていない」と表明し、イスラエルへの協力を否定した。
 同国としてはいかなる勢力による領空侵犯も認めないとしたが、どのルートで空爆をしたのかが問題となる。

 バイデン政権はテルアビブが攻撃されて以来、イスラエル政府当局者と定期的に連絡を取り合っており、イスラエルの自衛権を完全に認識していると、ホワイトハウスの国家安全保障会議の報道官は述べた。

 イスラエル軍によると、イスラエル最大の商業都市テルアビブを攻撃した飛翔体はイエメンから飛ばされたもので、フーシ派によるイスラエルへの攻撃で死者が出たのは初めてとみられている。
 同軍によると、イラン製の
   「サマド3」無人機
を長距離飛行用に改造したものだったという。

 19日の攻撃で男性1人が死亡、8人が負傷した。
 イスラエルのメディアは、地中海上空を西から低空飛行するドローンがテルアビブに接近する映像を報じた。

 ガラント国防相は声明で「フーシ派がイスラエル国民に危害を加えたのはこれが初めてだ。われわれは彼らを攻撃した。そして、必要であればいかなる場所でも攻撃するだろう」と伝えた。


 ネタニヤフ首相は22日にワシントンに向かうところだが、この外遊は昨年10月にハマスとの戦争が始まって以降では初めてのことだ。
 首相府によると、23日にバイデン大統領と会談し、その翌日に米議会の上下両院合同会議で演説する予定で、蚊帳の外になりつつあるイスラエル軍の虐殺行為に対する米国民の意識の鎮圧抑制を意図したものがあり、次期大統領選挙のなか複雑な力学が働いている。

 フーシ派は、レーダーで探知されにくい新型ドローンを使用したとしており、テルアビブを含むイスラエルの都市を再び攻撃すると宣言した。
 同派はこの数カ月、紅海を航行する船舶を狙った攻撃を繰り返している。

 イスラエル軍によると、ドローンは防衛システムに検知されていた。
 それでは、なぜ撃墜されなかったのか調査中だとしている。
 これもハマスによる奇襲作戦が実行されたときと同じで、情報が無視された可能性もありそうだ。
 
   
posted by まねきねこ at 07:49| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: