当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年06月19日

農林中金が米欧の国債10兆円相当を売却?今期最終赤字1.5兆円規模というが、管理できない責任を理事長らに取らせる必要がある。

 農林中央金庫は、保有する米欧の国債およそ10兆円相当を売却する計画を明らかにした。
 読みが外れた外債投資での損失を確定させるという。
 農林中金の広報担当がメディアに明らかにしたが、誰の判断なのか不明であり、同じ投資担当者が継続的に投資判断をするのでは話にもならない。
 おまかせ投資であればなおさら無能なトレーダーを雇っていることになる。

 国債の売却は2025年3月末までに実施されると、農林中金は説明したが、どれだけの投資をして損害を発生させたのかも不明だ。
 また、売却分は、農林中金のグローバルポートフォリオの約6分の1を占めるというが、投資の金額が明らかにもなっておらず、来年3月までに売る判断がそもそも妥当かどうかだ。
 
 この損失処理により、25年3月期の最終赤字は1兆5000億円と、当初見込んでいた5000億円の3倍に膨らむ見通しだと、広報担当は説明した。
 また同広報担当は、最終的な赤字額は国債の実際の売却規模と市場の状況によって変化する可能性があるとも語っており、円高とユーロ暴落になれば投資額に応じてより大きくなるため、殿様投資では話にもならない醜態だ。

 農林中金の奥和登理事長は日経新聞に対し、「外債運用に関わる金利リスクを小さくし、法人や個人の信用リスクを取る資産などに分散させる」と語ったが、管理ができていない責任を取る必要がある。また、辞めるだけで済むものでもなく、管理できないことでの損害は負担して貰う必要があるだろう。
 
  
posted by まねきねこ at 07:30| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: