当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年05月24日

ロシアと中国は石油・ガス取引の拡大に関心?プーチンが主張

 国営テレビ局ロシア24はプーチン大統領が17日、ハルビンで記者団にロシアと中国は、両国の石油・ガス取引を増やすことに関心を持っていると語ったと報じた。
 
 報道によるとプーチン氏は中国訪問が終わりに差し掛かる頃、「そのようなプロジェクトの実施に双方の関心があることが確認された」と発言した。
 また、「中ロの国境線は長く、何にも妨害されない。タンカーへの制裁だろうが、金融機関への制裁だろうがだ。ルーブルと人民元で、全てを売買できる」と続けた。

 ロシアは以前、主に西側諸国を相手にエネルギーを輸出していたが、プーチン氏のウクライナ侵攻で両者の関係は冷戦時代以降最悪に冷え込んだ。
 
 これによりロシアは、石油やガスの販売でアジアの新興国に対する依存を強めている。
 ロシア産の石油と天然ガスを現在主に買っているのは、世界最大のエネルギー輸入国である中国だが、パイプライン「シベリアの力」を通じて中国にガスを供給している。
 
 また、2027年まで同じルートを通る第2パイプラインを建設する計画が明らかになっており、さらに中ロは、モンゴルを通る別ルートの第3パイプライン「シベリアの力2」の建設につながる新たなガス契約についても数年にわたって交渉を続けている。
 
 この3つのパイプラインが計画通り稼働すれば、ロシアが中国に供給するガスは年間1000億立方メートル近くにも達することになる。
 
 しかし、今のところガス価格が主な障害となり、第3パイプラインを巡る交渉は決着していない。

 シベリアの力2の交渉は続いているとプーチン氏は述べ、これと並行して走る別の石油パイプラインを建設する可能性もあると明らかにした。
 同氏が新たな石油パイプラインの可能性に言及したのは初めてのこと。
 
 
ひとこと
 中国のアキレス腱はエネルギーと食料であり、エネルギーをロシアに頼れば食料が確保できるのかどうか...ロシアの小麦との市場確保の競争ではウクライナ産の小麦がある。
 ウクライナが戦場になっている状況ではロシアがウクライナの穀物が輸入できない。
 また、西欧もウクライナ産穀物にも依存しており、米国や豪州、南アフリカ、アルゼンチンなど穀物生産の余剰分を中国がロシアが障害なく買える環境にはないことから、天候不順で過去何度も王朝が飢饉等で内乱状態となり滅んだ中国が思い描くような環境は続くことはない。

  
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: