当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年04月24日

4月の社債発行額は金利先高観で投資資金は3年債に流入するなど過去最高

 4月の円建て社債の発行額が同月として過去最高を更新した。
 金利先高観から投資資金は償還期間が比較的短い社債に集まっている。

 ブルームバーグがまとめたデータによれば、国内外の企業による4月の円債発行額は、23日時点で
   2兆2000億円
と前年の同時点と比べて55%増えた。
 同月としてはデータをさかのぼることができる1999年以降で既に最多となった。

 発行総額を押し上げたのは3年債の発行額が115%急増するなど、デュレーションリスクを負うことなく年度初めに資金を活用したい投資家のニーズが浮き彫りになった。

 顕著な例は米著名投資家
   ウォーレン・バフェット
が率いるバークシャー・ハサウェイの先週の起債が注目される。
 発行総額は同社の円債として2019年の初回債に次ぐ大きさとなり、このうちほぼ3分の2に当たる1690億円を3年債が占めていた。

  
ひとこと
 円安を利用し欧米の投資機関の資金が日本企業の株式を買い占める動きが加速してきたが、円高にギアが変わる流れを利用し、売り逃げるという見方と、株式が売られるのを利用して株を買い占め、日本企業への支配力を強めるという両面攻勢が行われそうだ。
 異次元の金融政策における最も顕著な害悪を意識することになるだろう。
 
   
posted by まねきねこ at 06:20| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: