当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年02月28日

FRBの利下げペースは規則的でも予測可能でもない可能性

 米金融当局の金利政策運営についてよく言われるのは、利上げはエスカレーターで利下げはエレベーターという形容が用いられるが、今回の場合はその逆となり、急ピッチの利下げを期待する投資家は不満を抱くかもしれない状況となっている。

 インフレ高進の抑制を目指し、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局は2022、23両年、約40年ぶりの急ペースで利上げを進めた。
 
 物価上昇圧力が和らぐ一方で経済が力強さを保っている現在、当局は一段とゆっくりと利下げを行う構えで、そのペースも不規則となる可能性がある。

 当局者の大多数は慎重かつゆっくりとしたアプローチで一致している。
 しかし、幾人かは実際の緩和局面がどうなりそうか過去数日間にヒントを示しており、このうちジェファーソンFRB副議長は1990年代半ばに言及した。
 当局は当時、いったん利下げした後、3回の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で休止し、それからさらに利下げして、経済のソフトランディング(軟着陸)を達成した。
 
 主要政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利は住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードなどの金利に影響するため、当局の利下げペースは消費者や企業だけでなく11月の米大統領選にも重要な意味を持つ。
 金利低下は再選を目指すバイデン大統領を支援するものと受け止められる可能性もある。

 今後実施が見込まれる利下げサイクルを取り巻く環境では、ファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)の面で過去の大部分のケースと大幅に異なった様相となっている。
 
 金融当局はリセッション(景気後退)に対処するため利下げに踏み切るのが典型的だが、今の米経済は驚くべきほどの底堅さを維持している。

 また、1月の米失業率は3.7%と、当局が22年3月に利上げを開始した当時と事実上、同水準にある。

 米景気のこのような力強さは、予想を上回る伸びとなった1月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)と相まって、当局者が最初の利下げだけでなくその後の追加利下げについても唱える慎重なアプローチを補強する形となっている。

 金融当局者ではまた、新たに発表される経済データに基づいて判断を下す必要性を繰り返し強調している。ウォラーFRB理事は先週、当局者は「忍耐強く、慎重で、整然とした」態度であるべきだとの見解を表明した。

 予想を上回る雇用やインフレの統計を受けて市場の予想も変化し、投資家は現在、最初の利下げは6月か7月になると見込んでいる。

 なお、29日に発表される1月の個人消費支出(PCE)総合価格指数は前月比で加速するとエコノミストは予想している。

 昨年12月に発表された四半期経済予測によれば、
 当局者は24年に中央値で計3回の利下げを予想していた。3

 月19、20両日の次回FOMC会合後に最新の予測が発表されるが、利下げのタイミングの予想は難しいかもしれない。

 金融当局者は昨年終盤に見られた物価上昇圧力の緩和を歓迎したが、改善があったのはおおむねエネルギーと物品価格が中心で、サービス価格は引き続き高止まりしているとして一部の当局者は警戒を呼びかけている。 

   
posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: