当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年01月31日

バイデン大統領に高まる圧力、米兵死亡でイランとの対決求める動きが広がる?


 イランが支援する武装グループがヨルダン北東部の駐留米軍基地を無人機で攻撃して米兵3人が死亡したのを受け、バイデン大統領にはイランと直接立ち向かうよう求める政治的な圧力が強まっている。

 米国の立場に詳しい関係者1人が匿名を条件にメディアの取材で話したところでは、攻撃により米兵が死亡したことで米国がこれまでに比べ強い対応を余儀なくされるのは明白で、大統領がまさに回避したい考えを示していた地域的な紛争拡大につながるリスクがあるち続けた。

 可能性の一つは、米国が
   隠密作戦
でイランを攻撃しても公表はせず、メッセージは同国側に明確に伝えるといったものだ。
 
 このほか、トランプ前大統領が2020年にイラン革命防衛隊コッズ部隊のソ
   レイマニ司令官
の暗殺を命じたケースのように、同国当局者を直接標的とすることも考えられる。

 ただ、どのような結果になるにせよ、バイデン大統領は政権発足以来、最も重要な判断の一つを迫られことになる。
 大統領としては攻撃を実行した武装グループを罰し、地域での
   イランの行動を抑止
したい考えだが、ただそうした場合、米国がイランの指導部と直接対決することになりかねないリスクがあり、泥沼化する可能性が高い。

 大統領はホルムズ海峡の閉鎖により日本などへの原油天然ガスの供給遮断が発生しかねず、さらなる経済的混乱につながる可能性についても熟慮する必要がある。
 
 イエメンの親イラン武装組織フーシ派は紅海で商船をロシア関係の船舶を含めて攻撃し続けている。
 世界の海運に混乱が広がるとともに、新たな経済的動揺を招くとの不安も生じている。

 フーシ派が26日に燃料タンカーを攻撃したのに続き、米兵が攻撃で死亡した事態を受けて、ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油先物は一時1.6%上昇して昨年11月以来の高値を付けた。
 

  
posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: