当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2023年10月02日

米国の8月PCEコアが前月比+0.1%と低い上昇 FOMCが次回会合で利上げを見送る根拠となるか


 8月の米国個人消費支出(PCE)価格指数は食品とエネルギーを除くコアベースで 
   前月比+0.1%
と2020年終盤以来の小幅な伸びにとどまった。
 なお、市場予想は0.2%の上昇だった。
 
 インフレ調整をした実質PCEは前月比0.1%増加した。

 コアインフレ率が前月比で低い伸びを維持することは、金融当局者がインフレとの闘いに勝利しているとの自信を強め、追加利上げを見送る余地を生み出すために不可欠となる。

 米国経済における個人消費は6、7月に爆発的に伸びたが、8月は力強さが消えた。
 ただ、底堅い労働市場が所得を下支えしているものの、物価高やガソリン代の上昇、学生ローンの返済再開などの累積的な影響が支出を冷え込ませる恐れが高くなっている。

 こうした動きはインフレ圧力をさらに抑制するのに寄与する可能性がある。
 ただ、同時にリセッション入りのリスクがある。

 インフレ調整後のサービス支出は前月比0.2%増。輸送と娯楽がけん引した。
 財への支出は0.2%減と、3月以来のマイナス。自動車と家具の購入が減少した。

 住宅とエネルギーを除くサービス業の価格指数は前月比0.1%上昇した。
 米金融当局が注目するこの「スーパーコア」サービス価格指数は2020年以来の低い伸びと見られる。

 
ひとこと
  
 こうした米国の経済統計より、お手盛りでしかない日本の経済環境はスタグフレーションおリスクの目が出ており、異次元などと行った金融政策の失政が現実化する前に対応が必要だが、放置し、様子見のままの日銀総裁の発言は市場への新再生を欠落させかねない状況で、欧米国際資本胃忖度姿勢嫌悪維持を目論む岸田政権の姿そのものだ。
 
 保守本流の流れに変えていく必要があるが、長期政権の害悪が蔓延しており修正ができていないのが一番問題だ。与党に組み込んだ選挙時における宗教政党の集票能力への過信が背景にあるのだろう。広告宣伝会社が多用するタレントも与党に組み込んだ宗教政党の宣伝部隊の露出度が多く、洗脳的であることにそろそろ気づいたらどうか。

  
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

 

[Most Recent Quotes from www.kitco.com]