インドのタタ・グループは、同国南部にある主要な「iPhone」工場をオーナーである台湾
緯創資通(ウィストロン)
から買収することで合意に近づいている。
ウィストロンの工場はバンガロールの東50キロ強の位置にある。
ウィストロンとの交渉は数カ月にわたって行われており、この合意に至れば、iPhoneの組み立てに関わる初のインド企業となる。
緯創資通(ウィストロン)
から買収することで合意に近づいている。
ウィストロンの工場はバンガロールの東50キロ強の位置にある。
ウィストロンとの交渉は数カ月にわたって行われており、この合意に至れば、iPhoneの組み立てに関わる初のインド企業となる。
タタは3月末までの買収完了を目指している。
両社はさまざまな提携形態を検討しているが、現在は合弁事業の過半数株式をタタが取得する案に絞られつつあるという。
両社はさまざまな提携形態を検討しているが、現在は合弁事業の過半数株式をタタが取得する案に絞られつつあるという。
買収が実現すれば、タタはiPhone製造ライン8本と、数千人のエンジニアを含む従業員1万人を引き継ぐことになる。
なお、ウィストロンは引き続きインド国内のiPhoneサービスパートナーを務める。
なお、ウィストロンは引き続きインド国内のiPhoneサービスパートナーを務める。
アップルの主力製品であるiPhoneの組み立ての多くはウィストロンやフォックスコン・テクノロジー・グループなど台湾企業がこれまで受託してきた。
タタが同工場を取得すれば、エレクトロニクス分野で大きな地位を占める中国に挑み得る国内企業創設を目指すインドの取り組みは前進することになる。
タタが同工場を取得すれば、エレクトロニクス分野で大きな地位を占める中国に挑み得る国内企業創設を目指すインドの取り組みは前進することになる。
また、インド政府の奨励金を受け取れるプログラムにおけるウィストロンの立場を子会社タタ・エレクトロニクスが正式に継承できるよう、タタは3月31日までのデュー・ディリジェンス(資産査定)完了を目指しているという。
なお、奨励金の次のサイクルは新会計年度初日の4月1日に始まる。
なお、奨励金の次のサイクルは新会計年度初日の4月1日に始まる。
ウィストロンが現会計年度の奨励金受給の条件を満たした場合はタタによる買収額は6億ドル(約790億円)強になる見込み。