英国インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは新型コロナウイルスに以前に感染して回復していても、オミクロン変異株に対する防御にはほとんどならないことが大規模な調査を実施した結果明らかになったと公表した。
ブースター接種の重要性を浮き彫りにした結果だが、そもそもワクチン接種の効果にも疑問があるという意見もある。
ブースター接種の重要性を浮き彫りにした結果だが、そもそもワクチン接種の効果にも疑問があるという意見もある。
17日公表された11月29日から12月11日までイングランドでPCR検査によって確認された
全ての陽性件数
を分析した調査によると、以前の新型コロナ感染歴はオミクロンの有症状感染を19%しか防げない可能性が高いと指摘した。
研究チームではワクチンの2回接種がオミクロンの有症状感染を防ぐ確率を最大で20%と見積もっており、効果はほぼ同程度となる。
一方、ブースター接種は防御効果を劇的に引き上げ、55−80%にまで高まると続けた。
全ての陽性件数
を分析した調査によると、以前の新型コロナ感染歴はオミクロンの有症状感染を19%しか防げない可能性が高いと指摘した。
研究チームではワクチンの2回接種がオミクロンの有症状感染を防ぐ確率を最大で20%と見積もっており、効果はほぼ同程度となる。
一方、ブースター接種は防御効果を劇的に引き上げ、55−80%にまで高まると続けた。
インペリアル・カレッジ・ロンドンはオミクロンが免疫から逃れる可能性を調査した研究としては、これまでで最大級の規模とみられる。
同チームによると、陽性と判定された人のうち症状が出た、あるいは病院に行った人の比率に基づくと、オミクロンの感染がデルタ株よりも軽症だという証拠は見られないという。
ひとこと
ワクチン接種で対応できるかどうかというよりも、政治的に誘導させようとする目論見が背景にあるようにも見える。