米国大手メディアのCNNは6日、「米国人はなぜアジアに群がっているのか」と題する記事を掲載した。
この記事では「アジアはセクシーだ。米国人はいま、研究や旅行、仕事、さらには永住のために、記録的な数で太平洋を横断している。過去2世代の人たちは、何百万人もの米国系アメリカ人が米国の生活スタイルを受け入れるのを目撃してきた。だがわれわれはいま、新世代の米国系アジア人が反対の方向へ向かうのを目撃している」とした。
この記事では「アジアはセクシーだ。米国人はいま、研究や旅行、仕事、さらには永住のために、記録的な数で太平洋を横断している。過去2世代の人たちは、何百万人もの米国系アメリカ人が米国の生活スタイルを受け入れるのを目撃してきた。だがわれわれはいま、新世代の米国系アジア人が反対の方向へ向かうのを目撃している」とした。
その上で、その理由として「税の低さ」「盛んな中国語学習熱」「東方の価格で西方の教育」「人間らしい生活と活力ある職場環境」「トランプもブレグジットも存在しないこと」の5つを挙げた。
「税の低さ」については、「アジアは世界で最も税金が低い」と分析し、「中国や日本、インドなど世界の経済大国があるにもかかわらず、GDPに占める税収の割合は5分の1に過ぎない。一方、欧州諸国の税収の対GDP比は半分に近い」と続けた。
また、「盛んな中国語学習熱」については、「米国では中国語の授業が10年以上も前から盛んに行われている」と説明、「サンフランシスコからデンバー、マンハッタンに至るまで、米国各地に英語と中国語のバイリンガル幼児園がある。その結果は、米国の中国語学習者が現在、40万人もいることから分かる」と続けた。
「東方の価格で西方の教育」については、「米国の労働市場は失業率が過去最低を記録したことで急成長していると言う人もいる。だが賃金は頑固なまでに低いままであり、多くのミレニアル世代は重い借金負担に悩まされている」と記述「1つの解決策は、アジアにある米国の大学で学ぶことだ。米国や英国の数十の大学が現在、アジアで4年制の学部プログラムを設けている。これは東方の価格で西方の教育を受けられることを意味する」と続けた。
また、「人間らしい生活と活力ある職場環境」については、「金融グループHSBCの調査によると、東京や台北、シンガポールは人間らしい生活と活力ある職場環境のベストミックスだ」と指摘した。