当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2016年04月07日

舎利弗(しゃりほつ ) 釈迦の十大弟子の一人。


舎利弗(しゃりほつ )

 釈迦の十大弟子の一人。

 古代インドにおける十六大国の一つでナンダ朝のもとでガンジス川流域の諸王国を平定し、マウリヤ朝のもとでインド初の統一帝国を築いた
    マガダ国
の王舎城(ラージャガハ)北にある那羅陀(ナーラダ)村出身でインドの司祭である裕福なバラモン(婆羅門)の家に生まれた。

 幼名は優波帝沙(ウパティッサ)で 隣村の目連と親友の仲であった。

 目連とともに、当初はジャイナ教の仙人
   サンジャヤ・ベーラッティプッタ
に師事した。


 その後、釈迦の弟子のアッサジ(阿説示)比丘と出会い、アッサジを通じて釈迦の教えを聞きm預流果(悟りの最初の段階)に達したと伝えられている。

 目連らサンジャヤ仙人の他の信徒250人らを引き連れてサンジャヤ教団を離れ釈迦に弟子入りした。

 舎利弗はその後すぐに最高の悟りを得たため釈迦の信任も厚く、時には釈迦に代わって法を説くこともあったという。


 釈迦の実子である羅ご羅の後見人にもなった。

 釈迦よりも年長とされ、目連と共に仏教教団の後継者と目されていた。

 しかし、釈迦の入滅に先んじて病没してしまった。

 目連が竹林外道(執杖梵士)によって迫害されて瀕死の状態になった。
 これを見て、「一緒に出家し、また仏弟子となり証悟したので、一緒に滅そう」と言ったともいわれている。

 釈迦の許しを得て、故郷に帰り彼自身が臨終の床においても母をはじめとする親族を仏教に帰依させたという。

 


    
        ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
   人気ブログランキングへ
   
   

      
  



     
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 🌁| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: