当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2015年07月01日

三官五銖


三官五銖

  元鼎四年(前113年)に赤側銭を廃すると共に、郡国での鋳銭も禁じた。

 これ以後、専ら
   上林三官(均輸・鍾官・弁銅)
で鋳造された銭貨。


 初期に鋳られた五銖を特に「三官五銖」と言い、宣帝期以後の五銖と区別している。

 特徴は周郭が均一で背がやや浅く清楚であるということ。




    
            ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
       人気ブログランキングへ
   
  


 
  
   
    

             
     
        前漢・五銖           鉄五銖 五中二星           北斉・常平五銖
      




    
posted by まねきねこ at 17:58| 愛知 ☔| Comment(0) | スタンプとコイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: