当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2015年04月09日

五銖銭の基準明らかにして地方での鋳造を認める。


 漢朝は五銖銭の寸法と重量、金属配合を策定しそれを基準として地方での鋳造を認めた。
  

 当時は郡国に対し中央へ納付する租税を
   五銖銭に
よるものと定めたことにより、地方での大規模な鋳工につながった。


 五銖銭の原料となる銅は既存の半両銭であったため、改鋳すると4/5の目減りになった。

 改鋳させた五銖銭を納入させることで郡国の経済力削減を目的にした。

 五銖銭の鋳造仕様違反で廃立された諸侯も史書にみられた。
 

 当初、地方の郡国で鋳造されたものは郡国五銖銭と称された。


 しかし短期間の歳入増加を目標とした漢朝は前114年(元鼎3年)に
   赤側五銖銭
を発行した。

 これは1枚が郡国銭5 枚に相当する価値をもたせたものであり、租税の徴収や国家歳出には赤側銭の使用を義務付けた。

 発行当初は一時的な国家歳入の増加が見られた。


 これが広く流通すると実質的な減少となり、また私鋳銭が行われるようになったことで信頼性が下がり翌年に廃止されている。

  
  
   
     
        ↓ 参考になったらクリックお願いします。

    人気ブログランキングへ


    


  
     

 



         
   




     
posted by まねきねこ at 20:01| 愛知 ☀| Comment(0) | スタンプとコイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: