当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2015年04月05日

穴銭とは


 穴銭とは円形方孔のある銭貨のこと。

   


 日本で鋳造された穴銭で大量にあるのは江戸時代の銭貨で「寛永通宝」で、種類も1000以上もあると言われており、希少価値の高いものから安価なものまで見ることが出来ます。


 日本で作られた最初の貨幣は和同開珎といわれていましたが、それ以前にも富本銭という日本最初のお金が作られていたことが分かり、最初の貨幣という座譲ってしまいました。


    


 ただ、和同開珎は大量生産され広く流通した日本最初のお金です。



   





 <分類 古銭用語>

 


     



    


  
posted by まねきねこ at 17:09| 愛知 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンプとコイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック