当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2014年08月01日

和泉守兼重 江戸時代の刀工


和泉守兼重
 (生没年月日不詳)


 越前国一の谷の刀工



 虎鉄の師と言われる和泉守兼重が寛永初年江戸に出て
   宮本武蔵
の紹介で伊勢藤堂家に仕え藩主の藤堂和泉守高虎が和泉守の為、主家に遠慮をして和泉守から上総介を名乗ったとされる。





 主に江戸で作刀した。
 二代は上総介兼重と称した。
 一説には和泉守兼重が後に上総介兼重を名乗ったともいわれている。


 和泉守兼重は長曽祢乕徹(虎徹)の師匠鍛冶とされる刀工。



 和泉守兼重の作刀には、試刀家である山野加右衛門永久、山野勘十郎久英親子による金象嵌試し銘が多く残されている。


 試し銘を継続的に作刀に施した第一人者。



 和泉守兼重の地鉄の鍛えは強く、地、刃、茎仕立て、姿の特徴から虎徹の師匠と目されている。

 また、金象嵌試し銘が多く残っている大和守安定、法城寺正弘、会津の三善長道等には和泉守兼重の鍛えの特徴が見られる。



 虎徹や上総介兼重、山野家を通じ和泉守兼重の鍛刀技術が伝播したと考えられている。


   


        ↓ 参考になったらクリックお願いします。

   人気ブログランキングへ 





 
   
  
 
      
 
   【 BRAND AVENUE 】へのリンク
  


    
posted by まねきねこ at 17:37| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: