当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2013年05月31日

クーン・ローブ商会 リーマン・ブラザーズの構成となる創業企業のひとつ

クーン・ローブ商会
  (Kuhn Loeb & Co.)
 20世紀前半までアメリカ合衆国に君臨した金融財閥
 クーン・レーブ商会とも表記される。
 1867年に創業しニューヨークを本部を置いた。

 1850年代
   アブラハム・クーン
   ソロモン・ローブ
の姓を組み合わせた金融会社
   クーン・ローブ商会
を創業した。
 その後、事業で手を組むと同時にクーン家の娘
   イーダ・クーン
とローブの
   モリス・ローブ
が結婚して一族を形成した。

 その娘であるテレサ・ローブと結婚したのが
である。
 なお、シフはドイツからのユダヤ系移民でフランクフルトゲットーでロスチャイルド家と共に住んでいた一族の一人で両家の結びつきは長く強い歴史を持つ。

 1870年代以降、クーン=レーブ商会は、当時の鉄道事業に積極的に投資事業を拡大していった。
 同業の金融財閥として知られるモルガン財閥とは投資を通して過激に競争を繰り広げたことで知られる。

 1877年のシカゴ・ノースウェスタン鉄道への資金調達を皮切りに、1881年にはペンシルバニア鉄道、シカゴ・ミルウォーキー・セント・ポール・アンド・パシフィック鉄道への資金調達を行った。

 シフは、1897年にユニオン・パシフィック鉄道の事業再建の資金調達を支援した。(関連情報

 1901年のモルガン財閥との
   ノーザン・パシフィック鉄道
の買収攻勢防戦はよく知られる。

 また、長期間にわたって
   ウェスティングハウス
   ウェスタン・ユニオン
   ポラロイド
など、アメリカ合衆国の大企業と密接な関わりを持った。
 オーストリア、フィンランド、メキシコ、ベネズエラなど一部の外国政府の財政アドバイザーも務めていた。

 ジョン・ロックフェラーへのメインバンクとして資金を融資した。

 ロスチャイルドがビスマルクとヴィルヘルム1世の財政顧問であったように財政アドバイザーとしてクーン・ローブも中華民国や大日本帝国などの公債引き受け等にも参画した。

 日本政府が日英同盟を根拠として日露戦争の日本の戦費公債をイギリス・ロンドンで販売するため高橋是清をセールスに派遣した。

 英国金融界はワーテルローでの戦い直後のロンドン株式市場の暴落で莫大な資産を作り上げた
により事実上支配されていた。(関連記事)

 当時世界最大の石油産出量を誇っていたカスピ海のバクー油田の利権を持つロスチャイルド家はロシアとの関係が悪化することを恐れ購入を拒否した。

 その代わりロスチャイルド家と行動を共にするジェイコブ・ヘンリー・シフパンミュア・ゴードン商会ベアリング兄弟などを日本に紹介している。

 れにより日本は戦費を調達できロシアにも勝利することが出来たが、賠償金を獲得できなかったため、日露戦争以後は金利を支払い続けることとなり、経済拡大策が抑制されてしまい関東大震災で止めを刺された。
 なお、シフは「日露戦争で最も儲けた」ことで知られている。

 1911年にクーン・ローブはロックフェラーと共同で、後にチェース銀行と合併する
   エクイタブル・トラスト
を買収した。

 一時はモルガン財閥と並立する存在になったものの商業銀行として存続した。

 第二次世界大戦後、資金調達の方法が銀行家同士のやりとりから、ウォール街などでの証券市場での取引が中心となってクーン・ローブの勢いが弱くなっていった。
 1977年にリーマン・ブラザーズに統合され、クーン・ローブ・リーマンと称した。
 その後、1984年にクーン・ローブ・リーマンが
に買収され、シアーソン・リーマン・アメリカン・エキスプレス(Shearson Lehman/American Express)に改名された際、クーン・ローブの名は消えることとなった。
   

     ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
   
posted by まねきねこ at 06:48| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: