スピネル(spinel)
鉱物(酸化鉱物)の一種で尖晶石(せんしょうせき)ともいう。
化学組成は MgAl2O4、結晶系は等軸晶系
石灰岩、片麻岩、蛇紋岩、かんらん岩中に八面体の結晶として存在
特殊効果として、キャッツアイ効果、カラーチェンジ、スター効果がある。
モース硬度は8。比重は3.60。
現在、ベルヌーイ法、フラックス法による合成品が製造されている。
無色または半透明で、赤色、青色、緑色、黄色、褐色などがあり結晶が大きくクラックなどの傷がない透明のものが宝石として加工されている。
ミャンマー産のレッドスピネルのよい色のものは秀逸であるが、価格が非常に高い。
青色、ラベンダー色、ピンク、そしてそれらの中間色のものがよく産出される。
青色のものはしばしば鉄分を含み、ややくすんだ青になる。
スリランカでは、レッドスピネルは少なくピンクのきれいなものが良くとれる
ただ、黄色は合成石でしか存在していない。
それ以外の産地として有名なのは中央アジアのピンクスピネルがあるが、大変希少である。
マダガスカルからも少量産出することが知られている。
長い間、ルビーとレッドスピネルは混同されており、イギリス王室の戴冠式用の王冠に飾られている
「黒太子のルビー」
は、ルビーではなくレッドスピネルである。
↓ 参考になったらクリックお願いします。
・ 【 キュート エンジェル 】へのリンク。