当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2013年03月31日

南関東ガス田

南関東ガス田
 (みなみかんとうガスでん)
 千葉県を中心とした南関東一帯に分布する
   日本最大の水溶性天然ガス田
で日本国内で確認済みの天然ガス埋蔵量の9割を占めている。
 
 水溶性天然ガスとは地下(地層)で
   地下水に溶解
しているが、圧力が解放された地表では水から分離して気体になるガスのこと。
 
 主成分は都市ガスと同じメタンで地層中で微生物により生成されたと考えられている。
 
 千葉県を中心に茨城県・埼玉県・東京都・神奈川県の一都四県に及び、鉱床面積は 約4,300 km2、埋蔵量は7,360億m3、可採埋蔵量は 3,685億 m3と推定される。
 
 東京での生産も行われていたが、ガス採掘に伴う
   地下水汲み上げ(揚水)
が地盤沈下を招いたことから採掘が規制され、現在は千葉県の茂原地区を中心とする九十九里浜沿岸部が最大の供給地区となっている。
 
 地元では「上(うわ)ガス」、「野ガス」と呼ばれている。
 
 関東天然瓦斯開発は茂原地区を鉱区として持ち、その埋蔵量は 1,000億 m3 と推定されている。

 
 天然ガスは鹹水(かん水)と呼ばれる地下水に含まれ、化石海水が起源とされている。
 海水に似た成分だが、海水の2,000倍ものヨウ素を含んでおり
   高濃度の濃縮ヨウ素が
存在する場所は世界的にも珍しい。
 このためガス生産に伴い副産物としてヨウ素が生産され日本はチリに次いで世界第2位のヨウ素産出国となっている。
 

 南関東ガス田は他の水溶性ガス田に比べて鹹水に溶けている
   メタンガス濃度が99%
と非常に高いのが特徴となっていることから、単なる化石海水ではなく
   メタンハイドレート
を起源とするなどの説もある。
 

 千葉県内を中心に旧家等で条例制定以前から天然ガスを利用している家庭(約300世帯)は例外的にガス利用が認められている場合があるが、近隣の多くの自治体では条例などで無許可でのガス利用を禁じている。
 個人が勝手に燃料としては利用できず、地元の都市ガス会社が精製した天然ガスを各家庭が利用している。
 
 
 天然ガスの採掘は1930年代から始まり、第二次世界大戦後は日本各地で行われた。
 南関東地域では、千葉県茂原市などのほか、江戸川区・江東区を中心とする東京都内の「東京ガス田」でも行われていた。
 
 
 東京都下町低地地域で発生していた
   大規模な地盤沈下
    (海抜ゼロメートル地帯発生など)
の主要原因として、この東京ガス田による生産(地下鹹水の揚水)や工業水の汲み上げがあったと言われている。
 
 このことから地盤沈下を抑止するため、東京都は1972年に民間企業から江東区、江戸川区の天然ガス鉱業権を買収し、地下水の揚水を全面停止している。
  
  
  
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
  
 
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☀| Comment(0) | 世界の金山、鉱山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: