(あがおきゆがすでん)
日本において、本格的にプラットフォームを設置して
洋上掘削を行った草創期の油田
の一つ。
新潟県新潟市新潟東港約15km沖合に2箇所にわたって、かつて存在していた
海上油田、ガス田
の採掘のため2つのプラットフォームを設置し深度は80m程度であった。
日本海洋石油資源開発、出光石油開発、アコモジャパンにより共同開発が行われた。
東新潟火力発電所にも天然ガスを供給していた実績がある。
1972年に海洋上でのボーリング調査により海底2,000m付近で油田、ガス田が確認され、1974年 プラットフォームを設置した。
1975年には洋上から新潟東港に至るパイプライン輸送管を敷設し、1976年から生産を開始した。
1977年には日当たりの平均生産量が最大期を迎え、日生産量原油333キロリットル、天然ガス17万立方メートルを記録した。
1998年には資源の枯渇により生産が中止され、1999年に洋上のプラットフォームを撤去し閉山した。
累計生産量は原油1,433千キロリットル、天然ガス4,072百立方メートルであった。
↓ 参考になったらクリックお願いします。
