ルイ・アームストロング
Louis Armstrong
(1901年8月4日 - 1971年7月6日)
ニューオーリンズ出身 アフリカ系のジャズミュージシャン
トランペッター
愛 称 サッチモ (Satchmo)
子供の頃に祭りで浮かれ、ピストルを発砲して少年院に入った。
その少年院のブラスバンドでコルネットを演奏することになったのが、楽器との最初の出会い。
1923年、シカゴに移り
キング・オリヴァー
の楽団に加入、同年、初のレコーディングを行った。
1924年にはニューヨークに行き
フレッチャー・ヘンダーソン楽団
に在籍、ブルースの女王ベッシー・スミスとも共演している。
その後シカゴに戻り、当時の妻リル・ハーディン・アームストロング(ピアノ)らと共に自分のバンドのホット・ファイヴを結成した。
同バンドが1926年に録音した楽曲
「Heebie Jeebies」
は、ジャズ史上初のスキャット・ヴォーカル曲として知られている。
1925年11月〜1932年、オーケー・レーベルで録音が行われた。
1950年代には「バラ色の人生」や「キッス・オブ・ファイア」等を大ヒットさせた。
1967年には、「この素晴らしき世界 (What a Wonderful World)」が世界的なメガヒットとなった。
高い音楽性と、サービス精神旺盛なエンターテイナーぶりが評価され、映画にも多く出演した。
代表作はフランク・シナトラやビング・クロスビーと共演した『上流社会』や『5つの銅貨』、『ハロー・ドーリー』等がある。



