アルバート・アナスタシア(Albert Anastasia)
1902年2月26日 - 1957年10月25日
イタリア系犯罪組織コーサ・ノストラの
マーダー・インク
として知られる処刑委員会委員長
本 名 ウンベルト・アナスタージオ (Umberto Anastasio)
イタリア・カラブリア州のトロペーアに9人兄弟の一人として生まれ、1919年に米国に密入国をしてNY市へ渡り10代で殺人を犯した。
殺人を重ねてNY市の物流の拠点でもある港湾関連業を支配するギャングの大物に上り詰めた人物。
アナスタシアはギャングスターに多く見られるように太っていたわけではなく
背が高く運動選手のような身体
をしていて肩幅も広かったといわれており、かつて
米軍で体育の教官
をしており、本人もそれを自慢にしていた。
仕事上では荒っぽく気が短かく凶暴であったが、家族や親しい知人のなかでは優しく、心配りするという二面性を持ち合わせた人物でもあった。
アナスタシアは配下に労働組合を組織させ組合の名を借りて港湾労働者とその経営者の双方から金をしぼりとった策士でもある。
なお、幹部の
が当時のアナスタシアを監督するポジションにあった。
アルバート・アナスタシアは
ジョー・トリノ
という労働者を1920年に殺し裁判で死刑を宣告された。
ただ、2年後の再審ではアナスタシアの脅し等により証人が証言を翻したり、発言できないように拉致して所在不明にして、証拠価値を消滅させ無罪になった。
1921年から1954年の間には少なくとも10回の逮捕歴があり、そのうち5回が殺人容疑だった。
しかし、どれも部下を使い証人を消し、無罪を勝ち取っている。
ダッチ・シュルツが1935年にニューヨーク州知事から組織犯罪撲滅の責任者として任命された
トーマス・デューイ特別検察官
を殺害しようと計画を立てたときに協力して下調べを手伝った。
強引なシュルツの手法では司法当局の取締りが強化される懸念が高まり、これを恐れたコミッションの指示により、同年10月23日にシュルツは逆にマーダー・インクを使った刺客に殺害された。
アルバート・アナスタシアはギャングたちの中でも
凶暴さと残忍さ
で際立っていた。
アナスタシア自身に関わる問題のほとんどを殺人で済ませ完結させる特徴があった。
特に自らの素手で殴り殺すのが好きだったといわれている。
アナスタシアは暗黒街の検察官・裁判長として、死刑執行人を実行するマーダー・インク、いわゆる
「殺人株式会社」
の支配者であると恐れられた。
コミッションから判決が下ると殺し屋を派遣して対象者を処刑させた。
なお、殺害する前に
拷問を加える残忍な処刑方法
が行われていた。
こうした殺害方法を見せ付けることは犯罪組織のメンバーに鉄の団結と沈黙の掟を守らせることには絶大の効果があった。
その後、マーダー・インクはヒットマンの一人
の供述によりリーダーの
ら多数のメンバーが逮捕あるいはコミッションへの害を排除するため逮捕前に処刑されて壊滅した。
アルバート・アナスタシアは5大ファミリーの一つ
マンガーノ・ファミリー
の副ボスまで地位を高めた。
その後、当時ニューヨーク・マフィアの最大の実力者であった
の了解の下、1951年にボスの
ヴィンセント・マンガーノ
を殺して自らがボスに就任した。
コミッションに属する他のファミリーのリーダーたちはそれを認めなかったが
によって暗殺されたマランツァーノの跡目を継いだ
が「原則として他のファミリーの内輪の出来事」は彼らだけの問題と説き伏せた。
ヴィト・ジェノヴェーゼがヴィンセント・ジガンテを使いルチアーノ一家のボス
を暗殺未遂したときアナスタシアは
ジョゼフ・プロファチ
を訪れてジェノヴェーゼを組織から排除したいと告げた。
1957年10月25日、アナスタシアはニューヨークに当時あったパーク・シェラトン・ホテル(現在のパーク・セントラル・ホテル)の理髪店に立ち寄り散髪中のところ、覆面をした2人組の男によって銃殺された。
独裁者的な行動が目立ち始めコミッションに社会の批判の矛先が強まるきっかけを作ったたためだといわれる。
特に有名な話としては、1953年に彼が自宅でニュースを見ていると、アーノルドというセールスマンが強盗を警察に通報したということで賞賛されている場面があり、それを見たアナスタシアが
I hate squealers !
(おれはタレコミ屋どもが大嫌いなんだ!)
と叫んだ後、部下を使いそのテレビに出ていた男を殺害したという行為に出たことだ。
特に何もしていない
善良な一般市民
が殺害されたという話が地域社会を駆け巡り、怒りに燃えた市民から司法当局に対しマフィアをもっと厳しく取り締まるよう世論を激高させる火をつけたため、他のメンバーからしてみれば非常に厄介な事柄となった。
一般的な信頼感の情勢では暗黒街でも暗殺命令を出すにあたっては
他者が納得する理由
が必要であり、気まぐれに人を殺害してはならないという鉄則があった。
当然、殺害の理由が妥当でもないアナスタシアの行動がルール違反とみなされたのは明らかで組織排除の手続きが進んだ。
アナスタシアと対抗していた
は背後でこの命令を支持し、アナスタシアの配下であった
が組織としてのけじめをつけさせられ
プロファチ・ファミリー
(後のコロンボ一家)
のボスであったジョゼフ・プロファチに殺害を指示した。
実行犯はプロファチの部下の
ジョーイ・ギャロ
だったという説が一般的となっている。
↓ 参考になったらクリックお願いします。
歴史上の人物に関連する記事