当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2011年09月04日

アルピナ Alpina

アルピナ
  (Alpina
 1883年、スイスジュネーブにて
   ゴットリブ・ハウザー
       (Gottlieb Hauser)
が時計職人の組合を設立したことに始まる。
 この組合は現在のアルピナの母体で
   Corporation d'Horlogers Suisse
と呼ばれている。
 組合では職人達自身を
   アルピニスト
と呼称しており、組合はアルピナをブランドとして高品質な時計の販売を掲げ、厳密な審査の上で入会を認めた。

 この組合のネットワークを通じて時計のパーツを購入し製造ラインを組織、独自のキャリバーなどを開発していった。
 また、販売網も組合を通してドイツを中心とするヨーロッパ、北米へと広げることが出来た。
 1901年、アルピナを商標登録したうえで1900年代前半、ドイツのグラスヒュッテに工場を設立した。

 1912年には最初のアルピナグラスヒュッテクロノメーターが完成した。
 ドイツの海軍に採用されたことでも知られる
   21マリーンウォッチ
を1913年に発表した。
 この時計はグラスヒュッテの工場で生産された。
  
      
   
 
 第一次世界大戦中はドイツとスイスにパイプを持っていたアルピナの組合は解散させられた。
 大戦が終結すると、活動を再開し会社は急成長し、ヨーロッパ中に約2000の小売店を抱えた。

 1970年代の日本の時計メーカーの販売攻勢いわゆる
   クォーツショック
で経営難に陥り活動を停止した。
 その後、フレデリック コンスタントの創業社でもある
   ピーター・スタース
がアルピナを買収し、アルピナの事業を継承した。

 2003年、バーゼルフェアで
   ヘリテイジ
   スタータイマー
を発表した。
 このブランドは四半世紀表舞台から消えていたが、見事復活を果たした。
  
 
      ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  
    人気ブログランキングへ
  
   
 
 
 
   
posted by まねきねこ at 01:25| Comment(0) | 宝石と宝飾品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: