その1
金は余り動かない平時の時にコツコツと買って、有事などに大きく変動する時に売り逃げて役に立てるように。
(コストを考えて平均化するのが一番大切です。)
その2
原則は長期にわたり保有していくことです。
買ったことを忘れてしまうことが一番かも。
(価格の動きが鈍いことも良くある話で、手数料を抜いて利益を確保するには時間が掛かるものです。)
その3
保有資産に占める割合は10から15%位の程度が理想。
(利子のつかない金の購入資金はほどほどに)
![金の魅力 金の魔力―金投資へのいざない [単行本] / 奥山 忠信, 高橋 靖夫 (著); 社会評論社 (刊) 金の魅力 金の魔力―金投資へのいざない [単行本] / 奥山 忠信, 高橋 靖夫 (著); 社会評論社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51F0Y6GW5CL._SL160_.jpg)
その4
購入は余裕のある資金で買うのが一番。
初心者は先物などのリスクがる取引には参加しないのが鉄則。
(値が動かない投資先でリスクヘッジの要素もあるため、手持ち資金の多くを占めるのはやや問題)
その5
為替も価格形成に影響があるため、注意すべき。
(LMEでの金価格の取引が世界市場の基準です。)
