Enzo Anselmo Ferrari
(1898年2 月18日 - 1988年8 月14日)
イタリアの自動車会社フェラーリの創設者
F1の名門スクーデリア・フェラーリのオーナー


シャトー・ラフィット・ロートシルト [1982]
モデナ市出身で愛称は
コメンダトーレ
(イタリア共和国功労勲章の勲三等位の名称)
また、モータースポーツ界の偉人としてオールドマンとも称される。
機械工場の次男に生まれた。
10歳の時に観た地元レースでモータースポーツの魅力にとりつかれた。
1916年、病気で父を、戦争で兄を亡くし、自身も徴兵され
第一次世界大戦
に参戦、肋膜炎で死線を彷徨ったといわれている。
・ 第一次世界大戦 忘れられた戦争
この経験がモータースポーツに人生を賭ける契機になったと言われる。
軍隊を除隊後、レースドライバーの職を求めたトリノの
フィアット
からは不採用となった。
その後、1920年にミラノのアルファ・ロメオ社でテストドライバーとなった。
レースドライバーに昇格し、国内で幾つかの勝利を挙げてワークス入りした。
才能的にはアントニオ・アスカーリ(アルベルト・アスカーリの父)らエース級には及ばなかった。
・ 八月の砲声
レーサーとしてのキャリアを1932年に見切りをつけ、類まれな交渉力、統率力で経営者として頭角を現すこととなる。
地元モデナでアルファ・ロメオの販売代理店を営み、巧みな手腕で販売網を広げた。
1929年にレース仲間と共同出資で
スクーデリア・フェラーリ
を設立し、アルファ・ロメオのセミワークスチームとして活動を始めた。
また、ワークスのマネージャーも務めたが、経営陣との衝突で1939年にアルファ・ロメオを去り、第二次世界大戦中はモデナで工作機械を製造した。
戦後の1947年に自社製レーシングマシンを開発し、高級スポーツカーの販売も始めた。
F1に1950年から参戦した。
古巣アルファ・ロメオを破りイタリア最強チームとなった。
以後、F1やル・マン24時間耐久レースなど国際レースの第一線で輝かしい成績を残した。
↓ 参考になったらクリックお願いします。

・ フェラーリと鉄瓶―一本の線から生まれる「価値あるものづくり」
自動車、インテリア、都市計画…あらゆるジャンルで活躍する日本人デザイナー奥山清行が語る「最高の価値」の生み出し方。