当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2009年02月27日

売買の時の手数料はなぜかかるのですか

 金やプラチナ価格は、取り扱う場合の経費を考える必要があります。
 一般的にはキロバー建価格で条件が提示されており、500グラム以上の売買に適用する基準価格となっています。→ ranking

 500グラム未満の売買には、別途に割増の手数料がかかります。
 この手数料とは加工費(鋳造費用)などのことで
    スモールバーチャージ
とも呼ばれます。

 市場で余り流通することのない小さな地金(500グラム未満の地金)を流通しやすくするために鋳造しまとめる作業が必要となるため、取り扱い金の地金が24K未満とかも含めて鋳造費用が割高となるため、売買する人への追加料金の負担となっています。

  bN81D.png←クリックをお願いします。 
 
  
posted by まねきねこ at 08:22| Comment(0) | 貴金属の取引方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: