当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2009年11月13日

アズライト azurite

 藍銅鉱ともいわれ藍色をした美しい石で英名は
    ピスラズリ(瑠璃)
で藍色が美しい ペルシャ語で藍色を意味する "lazuward" に由来するともいわれています。
 アズライトは銅床に見られる石で、形成成分にも銅が含まれ固体によっては黒色がかったものなどもあり、光に透かすようにして見てみると濃藍色であることがわかります。
     
アズライト原石28

 また、化学成分がとてもよく似ている マカライト(孔雀石) とともに産出する場合もよくあり、これをアズロマラカイトといいます。
 アズライトは結晶となって発見される場合もあれば、柱上、塊状など一定していません。
     
マラカイト6
           
 結晶となっているものは ロックリスタル(水晶) のようなガラス光沢があり、透明なものから不透明なものまで固体により異なりますが、ほとんどが不透明な状態で産出しています。 
 パワーストーンとしての効能には、気持ちを落ち着けてストレスを和らげることにより心身を本来の健康な状態に戻すことを促す力があるとされています。

 また、創造力や洞察力を高めたり、直感によって物事を良い方向に導く力があるとされています。
           
   
posted by まねきねこ at 13:41| Comment(0) | パワーストーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: