当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2009年09月21日

リオ・ティント

リオ・ティント
 多国籍の鉱山・資源グループ
 非鉄金属、鉄鉱石などの金属鉱業に加え、工業原料、石炭、ダイヤモンドなどを扱う総合資源グループとして君臨している。

 出身母体を同じくする
  リオ・ティント・ジンク・コーポレーション(英国)
  RTZ Ltd(豪)
の合併によって誕生したRTZ-CRAが持株会社となり、1997年に設立された。
 もともと、ロンドンとパリの両ロスチャイルド家、銀行家、投資家が1873年、赤字経営の続くスペイン国営
  リオ・ティント鉱山
を買収したことに始まっており、ロスチャイルドの資本が投入され、鉱山開発、製練事業を展開するとともに、鉱石運搬を目的とした鉄道経営にも乗り出した。

 1905年までにロスチャイルドの出資比率は30%を超えた。これが英国リオ・ティント社の本流となった。

 同社は1954年にはスペインの権益を処分し、カナダとアフリカ・ナミビアのウラン鉱山経営、南アフリカでの銅鉱山経営に転換した

 1905年、オーストラリアに亜鉛鉱石の採掘を行なう
    コンソリデッド・ジンク
を設けたうえで、1962年、英国リオ・ティント社とコンソリデッド・ジンクが合併した。
 両社の事業を整理・再編して、豪を本拠とする亜鉛生産業のCRAと、イギリスを拠点に銅・石炭・ウランを対象とするRTZが誕生した。
 CRA社は子会社を通じてアルミニウム事業にも進出したが、この2社の株主は1995年、両社の株式のすべてを保有する持株会社
    RTZ-CRA
を設立し、リオ・ティント・グループが誕生した。
 リオ・ティント・グループは、鉄鉱石分野では西オーストラリア州に多くの鉄鉱山を保有し、中国企業とも提携。鉄鉱石産出の世界第2位となっている。
 また、ダイヤモンド事業は、世界のピンク・ダイヤモンドの総供給量の90%を占め、西オーストラリア州アーガイル鉱山で産出されるピンク・ダイヤモンドで知られている。 
   
posted by まねきねこ at 06:46| Comment(0) | 世界の金山、鉱山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

 

[Most Recent Quotes from www.kitco.com]