当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2025年03月05日

テスラ中国部門の2月出荷が半減、競合するBYDは大幅な販売拡大

 電気自動車(EV)メーカー、米国の
   テスラ
の上海工場からの2月の出荷台数(卸売りベース)は再び低迷した。世界最大のEV市場である同国では、ライバル比亜迪(BYD)がさらに躍進している。

 中国の全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が4日に発表した暫定集計データによると
   イーロン・マスク
が率いるテスラの出荷台数は
   3万688台(前年同月比ー49%)
となった。
 春節(旧正月)休暇の影響で低調だった1月の出荷台数(6万3238台)からも大幅に減少した。

 対照的にBYDの完全EVとハイブリッド車の販売台数は2月に前年同月比161%増の31万8000台超と、大幅な伸びを記録した。
  
   
posted by まねきねこ at 20:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米経済データの悪化が続けばドル高を支えてきた根拠に疑問が生じる。

 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン(BBH)の市場戦略グローバル責任者
   ウィン・シン氏
は、米経済データの悪化が続けば、「力強い成長、高インフレ、タカ派的な連邦準備制度理事会(FRB)というドル高を支えてきた根拠に疑問が生じる」と指摘した。
  
  
posted by まねきねこ at 19:58| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

驚愕する米国投資家 トランプ関税について「少なくとも現代において、これほどの高関税は見たことがない」

 ウォール街の経営幹部や元当局者は、トランプ米大統領が
   主要貿易相手国に関税を課したこと
で、金融市場が不安定になることに対し身構えている。
 
 資産運用会社会社ラザード
   レイ・マクガイア社長
は4日、ニューヨークで開催されたブルームバーグ・インベスト会議で「少なくとも現代において、これほどの高関税は見たことがない」と明かした。
  
  
posted by まねきねこ at 19:54| 愛知 ☔| Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジョン・ウィルソン卿、第2代準男爵(Sir John Wilson, 2nd Baronet)イギリスの切手収集家 王立切手コレクションの管理者

サー・ジョン・ミッチェル・ハーヴェイ・ウィルソン、第2代 KCVO準男爵(Sir John Mitchell Harvey Wilson, 2nd Baronet)
   1898年10月10日ー 1975年2月6日
 イギリスの切手収集家であり、 1938年から1969年まで王立切手コレクションの管理者であった。
 彼はコレクションを統治期間ごとに分割し、第二次世界大戦後にはコレクションから国際博覧会に貸し出すようになった。
 ジョン・ウィルソンは一族で2番目の準男爵であり、この称号は
   スコットランドの農業への貢献
により父から与えられたものである。
 ジョンはグラスゴー近郊の地所を相続した。
 第一次世界大戦の最後の数か月間、
   コールドストリーム近衛連隊
に所属していたとき、スコットランドのスターリングで入院し、そこで父親が息子の暇つぶしに自分のコレクションを持ってきたことをきっかけに、切手収集に興味を持つようになった。
 戦後、彼は弁護士だったが、1930年代初頭に引退し、切手コレクションと財産の管理に専念した。
 一般的に、彼は小さな国や、国の短い切手収集期間を専門とし、研究した後、コレクションを売却して別のコレクションを始めた。
 
 ウィルソンは1934年から
   ロンドン王立切手協会(RPSL)
の会長を務めた。
 1936年10月、彼は王立切手コレクションのキュレーターである
   エドワード・ベーコン
の後任の申し出を受け入れた。
 ウィルソンはコレクションをよく知っており、1937年から亡くなるまで
   RPSL専門委員会
の委員長を務め、定期的にコレクションを訪れていた。
 彼はベーコンの死後間もなく、1938年6月20日に「王立切手コレクションの管理者」になった。
 ジョージ6世は父ジョージ5世ほど熱心ではなく、ロイヤル・コレクションに割ける時間も少なかった。
 このため、ウィルソンの最初の仕事はコレクションをバッキンガム宮殿の2階に移すことだった。
 赤いアルバムを研究した後、彼はベーコンがエドワード8世の治世までのほぼすべての収集品と発行品を飾ってコメントしていたことを突き止めた。
 1938年12月、ジョージ6世は自分の治世の切手を青いアルバムに保管することに同意した。
 これまでと同様に、すべての切手プロジェクトと発行はイギリス郵政省とその自治領および植民地から提供された。
 ウィルソンの仕事は、静脈炎と、赤いアルバムをポール・メルにある
   ロイズ銀行
の子会社が提供した金庫に保管していた。
 このために、第二次世界大戦中は遅くなったが、最初の青いアルバムの制作に取りかかった。
 平和が回復し、ジョージ6世の希望に従い、管理人はコレクションの切手を定期的に携えて、国際的な切手博覧会でそれらを展示した。
 最初は1946年にベルンで行われた
   ネビス・コレクション
だった。
 次に各自治領の切手100周年記念展、さらには1960年代には英連邦諸国以外の展示会でも展示した。

 1949年と1950年にウィルソンは再び王立切手協会の会長に選出された。
 彼は1940年にこの任務を放棄していたが、専門委員会の委員長に留まり、RPSLの年次展示会の王室コレクションパネルを準備した。
 1952年にジョージ6世が亡くなった後も、彼は2人の前任者と同様に単独で
   ブルーコレクションの構築
   エリザベス2世治世の切手の保管
を続け、将来の適切な時期に展示できるようにした。
 彼はまた、1964年から1966年にかけて、切手の女王の肖像を国名に置き換えるという郵政長官
   トニー・ベン
の案に反対した切手諮問会議にも参加した。
 
 ウィルソンは1969年に王室コレクション管理官を退任し、後任として
   ジョン・マリオット
を推薦した。
  
   
    
posted by まねきねこ at 15:00| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バーグドルフ・グッドマン(Bergdorf Goodman)NY市を拠点とする高級百貨店

バーグドルフ・グッドマン(Bergdorf Goodman Inc.)
 1899年にハーマン・バーグドルフによって設立された、ニューヨーク市を拠点とする米国の高級百貨店である。
 2024年現在、マンハッタンのミッドタウン5番街の向かい側にレディース店とメンズ店を運営している。
 2024年以降、ハドソンズベイカンパニーの米国部門である
   サックスグローバル
の所有となっている。

 親会社 
  ・ニーマン・マーカス・グループ(1987年〜2024年)
  ・サックス・グローバル(2024年〜現在)
 
 バーグドルフ・グッドマンの起源は、アルザスからの移民である
   ハーマン・バーグドルフ
がマンハッタンのダウンタウンにあるユニオンスクエアのすぐ上に仕立て屋を開いた1899年に遡る。
 ニューヨーク州ロックポートを拠点とする23歳のユダヤ系米国人商人
   エドウィン・グッドマン
は、バーグドルフの徒弟として働くためにニューヨーク市に移った。
 この2年以内にグッドマンは事業の株式を購入するのに十分な資金を集め、1901年に
   バーグドルフ・グッドマン
と店名を改めた。
 1906年、バーグドルフ・グッドマンは5番街と「レディースマイル」のすぐ西にある32番街の新しい場所に移転した。
 バーグドルフはより安価な脇道の場所を好んだものの、グッドマンは新しい場所を勝ち取ったうえ、バーグドルフの会社の株式を購入た。
 バーグドルフはパリで引退した。
 グッドマンは32番街で婦人服の仕立て屋として良いビジネスを展開していた。
 1914年にアップタウンに移転することを決意し、現在のロックフェラーセンターの場所に、5番街616番地に5階建てのビルを建設した。
 1914年、彼は既製服 を導入した最初のクチュリエとなり、バーグドルフ・グッドマンをアメリカとフランスのファッションの目的地にした。

 1928年、店は5番街と58丁目の現在の場所に移転し、コーネリアス・ヴァンダービルト2世邸宅の跡地にボザール様式の
   バーグドルフ・グッドマン・ビル
を建てた。
 グッドマンは新しい店舗の場所が成功するかどうか確信が持てず、顧客がアップタウンの店を追いかけてくるかどうかわからなかった。
 このため、新しい店舗を必要に応じて貸し出せるように店舗をいくつかのセクションに分割できるように設計した。
 初期のテナントには、
   ヴァン クリーフ&アーペル
   グランド メゾン ド ブラン
   ドブス ザ ハッター
などがあった。
 しかし、大恐慌の間、グッドマンは繁盛し、建物全体を購入した。
 1930年代を通して、彼は周辺の企業の抵当権を購入し、最終的にブロック全体を手に入れた。
 この時期、バーグドルフ・グッドマンは1店舗を超えて拡張する価値があるほど成功していた。
 しかし、グッドマンは、商品とサービスの品質を自ら管理できる単一の場所での運営を好んだ。

 グッドマンの息子アンドリューは1951年に社長に就任し、1953年に父の死後、会社のトップとして跡を継いだ。
 アンドリューはバーグドルフの評判を高め、商品とサービスの範囲を拡大する責任を負った。
 アンドリューが会長を務めていた間、バーグドルフは毛皮サロン(1955年から1975年までエメリック・パートスが経営)をオープンした
 バーグドルフ・グッドマンのヒット商品「ナンバーナイン」の香水(「ラブポーション・ナンバーナイン」)を開発した。
 また、若い顧客向けの既製服ライン「ミス・バーグドルフ」を創設した。

 バーグドルフ・グッドマンビルは1959年に隣接する2つのビルに100万ドル(現在の価値で1080万ドル)をかけて拡張工事を開始した。
 ボーイズ&ガールズギフトショップは1フロア全体に拡張された。
 また、ビューティーサロン、ブライダル、毛皮、メンズ部門も拡張された。
 1967年には250万ドル(現在の価値で2360万ドル)をかけて拡張され、店舗面積はほぼ2倍の12万平方フィート(11,000 m2)になった。
 シカゴ支店は1965年に提案されたが、2年後にキャンセルされた。
   
 ブロードウェイ・ヘイル・ストアーズは1971年にバーグドルフ・グッドマンとの合併を提案した。
 連邦取引委員会は翌年合併を承認した。
 カーター・ホーリー・ヘイル・ストアーズ(CHH)となるブロードウェイ・ヘイル・ストアーズは、1972年6月にバーグドルフ・グッドマンの買収を完了した。
 CHHは1969年に、当時3店舗だった
   ニーマン・マーカス
を買収していた。
 売却時点では、バーグドルフ・グッドマンは米国で唯一、独立経営のままの大規模高品質専門店だった。
 しかし、郊外に支店を建設しないという決定をしたため、利益率は比較的控えめなものとなった。
 グッドマンは店舗の大家として残り、建物の最上階にペントハウスのアパートを維持した。

 2008年、バーグドルフ・グッドマンの5番街店のショーウィンドウに展示されたバッジェリー・ミシュカの毛皮のコート
 当初、CHHは支店の建設を検討したが、最終的には1974年にニューヨーク州ホワイトプレーンズ近郊に1店舗建設しただけだった。
 この場所は最終的に1980年にニーマン・マーカスの支店となった。
 イメージの問題に対処するため、同社は1975年にファッション担当副社長としてドーン・メロを雇った。
 彼女は保守的な店舗を再活性化させることに成功し、1984年に社長に就任した。
 彼女は1989年にイタリアのファッションハウス、グッチで働くためにその職を辞したが、1994年に社長に復帰した。

 バーグドルフ・グッドマンの親会社は 1980 年代に買収の対象となった。独立性を維持する方法として、
   カーター・ホーリー
は大規模な財務再編を行った。
 1987 年、バーグドルフ・グッドマンは
   ニーマン・マーカス
   コンテンポ・カジュアルズ
とともに分社化され、
   ニーマン・マーカス・グループ
が設立された。新会社はテキサス州ダラスに本社を置いた。
 ダラスは、はるかに規模の大きいニーマン・マーカスが 80 年間本拠を置いていた場所である。
 
 会長兼CEOの アイラ・ネイマークは、 1990年代に女性用店舗を3度拡張した。
 1990年には、男性用店舗を通りの向かいにある5番街745番地の元FAOシュワルツのスペースに移転した。
 この移転により、女性用ファッションのためのスペースが拡大した。
 1997年、ビルの9階にあった元グッドマン家のアパートは、
   ジョン・バレット・サロン
   スーザン・シミネリ・デイ・スパ
になった。
 1999年には、メインフロアの真下にビューティーレベルがオープンした。
 ここでは高級スパとランチとアフタヌーンティーを提供するグッドマンズカフェがオープンした。
 2002年、バーグドルフ グッドマン ビルは、婦人服店のメインフロアの改修を含む大規模な改修工事を終えた。
 2003年には、
   シャネル
   ジョルジオ アルマーニ
   グッチ
   ヴェルサーチ
   イヴ サンローラン
の新しいブティックがオープンした。
 バーグドルフ グッドマン メンズ ストアでは、
   ロロ ピアーナ
   キトン
   ブルネロ クチネリ
   ジョン ロブ
   トムブラウン
   ボントーニ
   トム フォード
   シャルベ
などの高級ブランドを取り扱っている。
 2005年5月2日、2つのプライベート・エクイティ会社
が、レバレッジド・バイアウト(LBO)によりニーマン・マーカス・グループとそのバーグドルフ子会社を買収した。 
 2024年12月、バーグドルフ・グッドマンは、
   サックス・グローバル
による27億ドルのニーマン・マーカス・グループの買収の一環として買収された。
  
 この店は2本のドキュメンタリー映画の題材となった。
 1つは2001年の映画『Dita and the Family Business』で、オーナーの視点から店を探っている。
 もう1つは2013年の長編ドキュメンタリー『Scatter My Ashes at Bergdorf's』で、デザイナーや有名人の証言を多数取り上げている。
 1953年の映画『百万長者と結婚する方法』では、
   ローレン・バコール
   ベティ・グレイブル
   マリリン・モンロー
が「バーグドルフのミンク売り場」を男性と出会う理想的な場所とみなしている。
 1962年の映画『ミンクの手触り』では、ケーリー・グラントがドリス・デイをこの店で買い物三昧にさせている。
 この店は漫画『ネオ・ヨキオ』にも何度か登場している。
 主人公のカズ・カーンもライバルのアルカンジェロも、バーグドルフでスーツを購入している。
 最近では、バーグドルフ・グッドマンは映画「オーシャンズ8」でサンドラ・ブロック演じる登場人物が店から化粧品を盗むシーンに登場した。
 この店は1981年の映画『アーサー』で大きく取り上げられた。
 また『マペット マンハッタンを駆け抜けて』のミス・ピギーとジョーン・リヴァースのシーンにも登場した。

 『セックス・アンド・ザ・シティ』では主人公のキャリー・ブラッドショーのお気に入りの買い物場所として登場した。
 特に『セックス・アンド・ザ・シティ2』ではよく登場した。
 テレビ番組『パークス・アンド・レクリエーション』では、エイプリル・ラドゲートという登場人物が、何度も「ジャネット・スネークホール」という大げさな社交界の名士のふりをしており、その夫は彼女に「最高級のバーグドルフ・グッドマン」の服を着せている。

 エイプリルがこの役柄を初めて演じるとき、彼女は別の役柄のアンディ・ドワイヤーがFBI捜査官
   バート・マックリン
に扮して模擬逮捕される。
 マックリンはスネークホールを逮捕しようとしますが、スネークホールは自分が宝石(おそらくバーグドルフ・グッドマンの)を盗んだのではなく、姉が盗んだのだ、と叫び出した。

 2019年、ニュースジャーナリストのE・ジーン・キャロルは、
が1990年代にバーグドルフ・グッドマンの試着室で彼女を性的暴行したと主張した。
 2023年、陪審員はトランプに性的暴行の責任があると判断したが、レイプの責任は問わず灰色決着と見られている。
 2024年3月、トランプはCNBCの番組「スクワークボックス」のインタビューでキャロルを「ミス・バーグドルフ・グッドマン」と呼び、 キャロルの弁護士はトランプに対して3度目の名誉毀損訴訟を起こすと警告した。

    
posted by まねきねこ at 14:25| 愛知 ☔| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベッセント米財務長官、「関税売り」を一蹴し、株安は一時的と主張

 カナダとメキシコに対する関税の第1弾が実施され、米株式相場が失速しているにもかかわらず、ベッセント米財務長官はトランプ大統領の関税政策に対する自信を示した。

 ベッセント氏は4日にフォックス・ニュースに出演し、「中期的な観点からメインストリートに焦点を絞っている。ウォール街は素晴らしい成果を上げており、今後も素晴らしい成果を上げ続けるだろう。しかし、われわれは中小企業と消費者に焦点を絞っている」と発言した。
 また、「そうやって、経済の再均衡化を図る」と続けた。

 同氏は関税が今月と来月に導入され、現在は移行期間にあると指摘した。
 株式市場での売りは一時的なものに過ぎないとの見方を示した。

 「中国製品への関税については、中国メーカーが関税分を価格に上乗せすることはなく、価格は上昇しないと確信している」と述べた。
 また、「カナダとメキシコについては、移行期間にあると思う。ホンダがインディアナ州に生産を変更するのは素晴らしいスタートだ」と明かした。

 トランプ大統領はメキシコからの輸入品すべてと、エネルギー製品(税率10%)を除くカナダからの輸入品に25%の関税を課した。
 中国製品への課税を20%に倍増し、鉄鋼とアルミニウム輸入への25%の関税は来週にも発効する予定だ。
 
ひとこと
 米国の思惑通りに行かない可能性が高いだろう。
 イギリスのポンドが基軸通貨だった時代が、米国が第2次世界大戦の戦禍が少なく、破壊された欧州に物資を提供し莫大な資産が流れ込んだことで米ドルが基軸通貨の地位を確立した。
 それ以前は貿易赤字の穴を埋めるためイギリスやスペイン、メキシコ、日本と戦争を行い勝利し、広大な領土や賠償金などを略奪してきたが、トランプ政治はそうした過去と同じ手法を繰り返し始めており、カナダやグリーンランドを狙っているような発言をしている。
 ただ、自由経済の拡大で権益を広げてきた欧州の国際資本とその出先である米国の資本が対立する構図となってきており、思惑通りに動かない可能性があり、米ドルや米国債券が紙くずになることも意識させられるのが、経済動向の読みを誤ったトランプ政治の末路になるかのしれない。

    
posted by まねきねこ at 13:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カプリホールディングス(Capri Holdings)イギリス領ヴァージン諸島に設立された多国籍ファッション持株会社

    旧マイケル・コース・ホールディングス・リミテッド(Michael Kors Holdings Limited)
 イギリス領ヴァージン諸島に設立された多国籍ファッション持株会社
 ロンドンに本社を置き、ニューヨークに事業所を置いた。

 収益 51.7億米ドル (2024年)
 営業利益 2億4,100万米ドル (2024年)
 純利益 2億2,900万米ドル (2024年)
 総資産 66.9億米ドル (2024年)
 総資本 16億ドル (2024年)
 従業員数 15,100人(2024年)
 
 子会社
  ヴェルサーチジミーチュウマイケルコース

 1981年に米国人デザイナーの
   マイケル・コース
によって設立された。
 同社は、衣類、靴、時計、ハンドバッグ、その他のアクセサリーを販売している。
 2015年には、同社はさまざまな国に550を超える店舗と1,500を超える店内ブティックを展開していた。
 カプリは、マイケル・コースの同名ブランドの親会社であり
   ヴェルサーチ
   ジミー・チュウ
も所有している。
 コーチ・ニューヨークやケイト・スペードを所有する
   タペストリー
は、2023年に
   カプリ
を85億ドルで買収すると提案したが、翌年連邦判事によって阻止されたため買収を中止した。
 
 創業者のマイケル・コースは1977年にニューヨークのファッション工科大学に入学したが、9ヶ月で中退した。
 マンハッタンのミッドタウン57丁目にあるバーグドルフ・グッドマンの向かいにあるロターズというブティックで販売員として働き、後にその店舗のデザイナー兼ビジュアルディスプレイ責任者となった。
 バーグドルフのファッションディレクター
は、その展示と衣服に気づき、
   バーグドルフ・グッドマン
のバイヤーに彼のコレクションを見せてくれないかと頼んだ。
 1981年、マイケル・コースはバーグドルフ・グッドマンで女性向けレーベル「マイケル・コース」を立ち上げた。
 1990年、同社はライセンシーとして「KORSマイケル・コース」を立ち上げた。
 1993年、KORSマイケル・コースのライセンスパートナーの閉鎖により、同社は連邦破産法第11章の適用を余儀なくされた。

 KORSラインを保留し、彼は他のレーベルのデザインを行った後、1997年に低価格ラインで再出発し、同年、フランスのブランド、セリーヌ初の女性用既製服デザイナーに任命された。
 2002年、マイケル・コースはメンズウェアラインを立ち上げた。
 2003年10月、コースはセリーヌを離れ、持ち株会社
   マイケル・コース・ホールディングス・リミテッド(MKH Ltd)
を通じて自身のブランドに専念した。
 この会社は、カナダのファッション投資家
   ローレンス・ストロール
と香港を拠点とするパートナーで1989年にトミー・ヒルフィガーを買収した
   サイラス・チョウ
からの1億ドルの過半数投資を受けて再出発した。
 その後、ジョン・D・アイドルが株式を保有する同社のCEOに任命された。

 2004年にMICHAELマイケル・コース・ラインを立ち上げ、女性用ハンドバッグや靴、女性用既製服を取り扱った。
 2011年、ストロール氏とチョウ氏はニューヨーク証券取引所でMKH Ltdの新規株式公開を主導した。
 彼らとマイケル・コースは億万長者となった。
 2018年6月、チョウ氏はマイケル・コースへの投資をすべて売却した。
 タペストリー社は2023年8月にカプリ社を85億ドルで買収することに合意した。
 2024年4月、米連邦取引委員会は、コーチやマイケル・コースといった両社のブランド間の競争が手頃な価格の高級ハンドバッグ市場で低下していることを理由に、買収を阻止するために訴訟を起こした。
 また、この取引が労働者の雇用と賃金に悪影響を及ぼすことも懸念していた。
 訴訟を受けて、タペストリー社とカプリ社は、2024年末までに取引を完了することを目指して法廷で争うと述べた。
 合併は2024年10月24日に阻止された。
 カプリ社とタペストリー社は判決に対して控訴することを約束したが、翌月合併を中止した。
   
 2014年までに、同社の年間収益は32億ドル、純利益は6億7000万ドルとなった。
 2017年4月までに、同社は827の正規価格またはアウトレット店と133のライセンス店を展開した。
 2017年以降、同社は今後、いかなる製品にも動物の毛皮を使用しないと発表した。
 2018年、マイケル・コースはニューヨーク州ウォータールーとオンタリオ州キッチナーの フェアビューパークモールに2つの新店舗を発表した。
 
 2017年7月、MKH Ltdはジミー チュウを8億9,700万ポンドで買収した。
 2018年9月、MKH Ltdはヴェルサーチを買収する契約を発表した。
 イタリアのファッショングループの価値は21億ドルであった。
 カプリ ホールディングスは、ヴェルサーチの世界的な小売店舗数を約200店舗から300店舗に増やす計画を立てている。
 2019年1月2日、取引が完了した後、同社はカプリ ホールディングスに改名された。
 
 カナダでは、ケベック州モントリオールでマイケル・コースの偽造バッグ、財布、その他の商品が複数販売されていた。
 偽造品の生産を止め、商標権を行使するために、同ブランドは偽造品の供給業者や販売業者の主要ネットワークに対して行動を開始した。
 2015年にモントリオール大都市圏の複数の場所を捜索した。

   
posted by まねきねこ at 10:56| 愛知 ☔| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ氏が実際に関税発動に踏み切ったことは転換点となり、トランプリスクを市場がこなせる可能性は低い

 ジェフリーズの欧州担当チーフエコノミスト兼ストラテジスト
   モヒト・クマール氏
は「関税はインフレではなく、成長に関する問題だというのが依然として当社の見解だ」と指摘し、ベッセント米財務長官の短期的な調整というような意識とは異なっている。
 また、「とりわけ英国とドイツでイールドカーブのスティープ化の動きが加速すると予想している。」と続けた。

 市場参加者にとって、トランプ氏が実際に関税発動に踏み切ったことは転換点となり、トランプリスクを市場がこなせる可能性は低い。
 関税が単なる交渉戦術ではないことが明確になったため、対抗措置が取られれば、米国企業が逆風にさらされ、大きな損失を発生させることになり、ひいては、米国民の懐が直撃を受けるスタグフレーションに叩き込まれかなない状況ともいえる。
  
    
posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 ☔| Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パナマ運河の港管理する香港企業が支配権を売却 トランプ氏には勝利?

 香港のコングロマリット企業
   長江和記実業(CKハチソン・ホールディングス)
は、パナマ運河に隣接する港湾を管理する傘下部門の支配権を米国の投資管理会社
   ブラックロック
が率いるコンソーシアムに売却することで合意した。
 トランプ米大統領はパナマ運河における中国の影響力を制限するよう圧力をかけていた経緯があり、今回の取引は同氏にとって勝利となるが、米国企業の懸念き拡大に政治利用した動きのひとつでもある。
 日経連加入の商社の社長が経済と政治は別などといた寝ぼけた話をする甘さのある日本企業ん経営者の思考の異次元さは日銀の尻の重い対応など失政と同じだ。

 同社は世界23カ国で港湾43カ所を運営するグループ会社
   ハチソン・ポーツ
の持ち分80%に相当する傘下部門をコンソーシアムに売却することで原則合意した。

 ブラックロックのほか、同社傘下のグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(GIP)、ターミナル・インベストメントを含む同コンソーシアムは、パナマ運河の太平洋側に位置するバルボア港と大西洋側のクリストバル港の2港を運営する
   パナマ・ポーツ
の株式90%もCKハチソンから取得する。
 CKハチソンは今回の取引で約190億ドル(約2兆8200億円)を手にする見通し。
  
 トランプ氏はパナマ運河を取り戻すと表明してきた。
 これまで証拠を示すことなく、同運河は中国が実効支配していると主張していた。
 ブルームバーグは先月、パナマ政府がCKハチソンとの港湾運営契約を破棄するかどうかを検討していると報じていた。
 ハチソン・ポーツは1997年に運営契約を締結し、2021年には47年まで契約が延長されていた。

  
posted by まねきねこ at 08:23| 愛知 🌁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ドルは伝統的な安全逃避先としての地位を失う可能性 

 ドイツ銀行の為替戦略世界責任者
   ジョージ・サラベロス氏
は顧客向けリポートで、世界の市場が
   新たな地政学的秩序
に適応するのに伴い、
 米ドルは伝統的な安全逃避先としての地位を失う可能性
があると指摘し、「当社は軽々しくこれを書いているわけではない。世界的なシフトのスピードと規模があまりに急速なため、これを可能性として認識する必要がある」と述べた。
  
 また、「この日の市場の反応で際立っているのは、ドルが大きく上昇していないことだ」と述べ、「年初時点でこうした市場の動きは想定していなかっただろう」と続けた
  

posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY地区連銀総裁が「関税はインフレにつながる」と認識したうえ、不確実性も強調

   ウィリアムズ総裁
は4日、ニューヨークで開催されたイベント「ブルームバーグ・インベスト」でブルームバーグテレビジョンの記者と対談し、「現時点で分かっていることを踏まえ、それを巡るあらゆる不確実性を考慮して、私は関税がインフレや物価に及ぼす影響を織り込んでいる。影響の一部が年内に顕在化すると考えられるからだ」と述べた。
 また、関税がインフレにつながるとの見解を示したものの
   トランプ米大統領の関税
に対し経済がどう反応するかは
   不確実性が大きい
と強調した。

 また、今月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で金利調整が検討されるかどうかを問われると、
   金融政策は良好な状態
にあり、すぐに金利を調整する必要はないと続けた。
 さらに、金融政策を「やや景気抑制的」と表現し、インフレ率は米金融当局の目標である2%に徐々に向かうとの認識を示した。

 なお、今年の成長は良好な水準になると予想しているが、
   昨年よりは鈍化するとの見通し
を明らかにした。
   
  
posted by まねきねこ at 07:06| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ政治の暴走で、市場からドル先高観に疑問が出てきた

 外国為替市場では4日、円とユーロがドルに対して上昇し、それぞれ年初来高値を付けた。
 カナダとメキシコに対する米国の関税発動を巡る懸念が高まり、
   安全な資産に需要が集まった
ほか、ユーロは
   多額の防衛支出が景気を押し上げる
と見込まれた。
   
posted by まねきねこ at 07:00| 愛知 ☔| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全欧州的な防衛を強化の資金1500億ユーロ(約23兆4000億円)はトランプとの対立から米国防衛産業には流れ込まない可能性

 欧州連合(EU)は全欧州的な防衛を強化するため、
   1500億ユーロ(約23兆4000億円)の融資
を提案する予定が明らかになっている。
 トランプ氏が欧州大陸への安全保障提供を後退させていることを受け、長年にわたる防衛費の過少投資を補う。
 EUの行政執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長が4日ブリュッセルで発表した。
 
 ただ、米国の軍産複合体制で潤ってきた米国の軍需産業がこれまで通りにNATOへの武器売却などが続く可能性は低くなり、企業収益の悪化が引き起こされる可能性が高まっている。
 欧州が自力で武力を確保するのであれば当然のことだが、欧州にある軍需産業に製造を依頼するためであり、トランプが武器供与を制限することに伴う、リスク回避を考えれば当然の選択になるだろう。

   
posted by まねきねこ at 06:53| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルフレッド・リヒテンシュタイン(Alfred Lichtenstein)最も有名な米国の切手収集家の一人

アルフレッド・F・リヒテンシュタイン(Alfred F. Lichtenstein)
   1876年8月6日 - 1947年2月24日
 最も有名な米国の切手収集家の一人。
 アルフレッド・F・リヒテンシュタインは、1876年8月6日に生まれ、ブルックリン工科大学で教育を受けた。
 その後、ベルリン大学で化学の大学院課程を修了した。
 当初は染料会社の化学助手として働き、後にスイスで自身のベンチャー企業である
   アナライン染料化学会社
を設立した。
 1921年、スイスのバーゼルにある化学工業協会がリヒテンシュタインの事業を買収し、より規模の大きい
   チバガイギー社
に合併した。
 彼のリーダーシップのもと、チバガイギー社は医薬品、医療研究、染料製造へと事業を拡大した。
 リヒテンシュタインは 1946 年に引退するまでチバガイギー社の社長を務め、その後取締役会長に就任した。
 アルフレッド・リヒテンシュタインはブルックリンの学生時代に
   切手収集
に興味を持ち、収集を始めた。
 1917年に
   ジョージ・ワージントン・コレクション
の大部分を 45 万ドルで購入したことで、切手収集家として名声を得た。
 リヒテンシュタインの古典的な 切手コレクションは最も完全なものの一つで、1870年以前に発行された切手への情熱を持っていた。
 彼はカナダの各州とカナダ連邦、スイス、ケープ植民地、セイロン、ガンビア、モーリシャス、アルゼンチン、ウルグアイで発行された切手を収集した。
 米国の郵便史を考えると、彼のコレクションは「ウエスタンエクスプレス」の参考になった。
 彼は、リヒテンシュタインと友人の
   セオドア・E・スタインウェイ
によって設立された
   ニューヨーク・コレクターズ・クラブ
の活発な会員であり、
   カナダ王立切手協会
の会員でもあった。
 リヒテンシュタインは30年にわたり
   国際切手鑑定士
を務め、1913年、1926年、1936年 (最後の 2 回はニューヨークで開催) の国際切手博覧会のコミッショナーを務めた。
 死去した当時、彼は 1947年の
   100周年記念国際切手博覧会 (CIPEX)
の準備中であった。
 リヒテンシュタインは、1940年にニューヨークのコレクターズクラブで開催された切手100周年を記念した展示会で、ブエノスアイレスの「バルキートス」テテベシュのペアを展示した。
 彼は1947年にニューヨーク市(彼の出生地でもある)で亡くなり、娘の
   ルイーズ・ボイド・デール
が彼の切手収集の遺産を引き継いだため、彼女がこのペアを所有していたと推定された。

 1945年3月、ニューヨーク市で、セオドア・スタインウェイ、他の切手収集家、リヒテンシュタインが
   切手財団
を設立した。
 これは、切手に関する専門知識、研究、出版を目的とする非営利の教育機関である。
 1947年以降、彼の娘のルイーズ・ボイド・デールが財団を支援し続けた。
 彼の切手コレクションと彼の娘の切手コレクションは、1968年から1971年、1989年から1992年、そして1997年にハーマーズで行われたオークションで売却された。
 
 1927 年、アルフレッド・リヒテンシュタインは、英国の主要な切手収集 家の栄誉である「著名な切手収集家名簿」に署名した。
 1948 年、アメリカ切手協会は彼を最も重要な故切手収集家の 殿堂リストに加えた。
 1952 年、ニューヨーク コレクターズ クラブは、
   アルフレッド F. リヒテンシュタイン記念賞
と呼ばれる切手収集賞を創設した。
 セオドア スタインウェイは、切手収集の発展に貢献した功績により、この賞を受賞した最初の人物である。
 1996 年、このクラブは、リヒテンシュタインを 20 世紀前半の「傑出したアメリカの切手収集家」に選出した。
 リヒテンシュタインは
   アン・ボイド
と結婚し、ルイーズ・ボイド・デールという一人の子供が生まれた。
 彼女もまた切手収集家であった。

  
posted by まねきねこ at 06:14| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S&P500上昇してもトランプ関税などの失政で、短期で終わる可能性

   デービッド・コスティン氏
のリポートによれば、S&P500が先週、一時的に年初来の上げを消した際に投資家はエクスポージャーを減らしたが、それでも「戦術的な株価上昇」を示唆するほどのエクスポージャーの低さではまだないと指摘した。
 米経済を巡る懸念がある中では、S&P500種株価指数が上昇しても一過性の可能性が高いと続けた。

 コスティン氏は「最近の株低迷を完全に覆すためには米国の経済成長見通しの改善が必要だ」と指摘し、通年の増益率見通しを11%から9%に引き下げた。

 同氏は昨年、米国株に対して強気な見方を示した1人だったが、今年は「株式のリターンは昨年よりも控えめになり、増益の軌道と一致するだろう」との見方を示した。
   
    
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウクライナのレアメタル資源を奪いたいトランプが会談で罵倒し、締め出し目論んだゼレンスキー氏との会談決裂もウクライナ国民の支持が強く失敗

 トランプ米政権は、会談の失敗後、ウクライナのゼレンスキー大統領が同国への支援の障害になっているとの認識を明確に示した。
 テレビカメラの前で異例の応酬となった2月28日の首脳会談後も、ゼレンスキー氏に対する米国側の圧力はエスカレートし、トランプ政治の失敗を覆い隠そうと躍起だ。
 トランプ、バンス正副大統領は会談の場で、ゼレンスキー氏の態度は失礼だと暴言を並べたうえ、侵略したロシアではなく、妥協を拒むゼレンスキー氏の強硬姿勢こそが、米国が仲介を目指す停戦合意への妨げとなっているとの考えを強くにじませた。
 ただ単に、ウクライナの地下資源の引き渡しを要求しているの過ぎず、何ら軍事支援を確約しないトランプ政治の強欲さは、日本の安保条約で有事において軍事支援に、条件をつけ日本の領土領海内にある莫大なレアメタルや立地コバルト、マンガン団塊、熱水鉱床など地下資源の開発権を引き渡す条件をつけてくることを想定させる出来事ともいえる。
  
 ゼレンスキー氏の側近によると、同氏は大統領を辞任する意向はそもそもない。
 ゼレンスキー氏の政治的な将来はウクライナ国民が決めるものであって、他国には関係のない問題だと側近は語った。
 そもそも、内政干渉が表立ってきた米国政治の問題がある。
  
 なお、ゼレンスキー大統領の支持率は2022年初頭のピークからは低下しているが、なお高い支持率を維持している。 
 ただ、3年に及ぶロシアの全面侵攻を耐え抜いてきた国民は疲れ果てており、新たな視点を望むとの声は強いが、米国の圧力でこうした流れが変わるものではない。
 戦時下のウクライナでは選挙が無期限に延期されている点を問題視する米国だが、不正選挙で選出されたロシアのプーチンらが問題がないのかどうかだろう。
  
 レーティング・グループが米・ウクライナ首脳会談前の2月20日−21日に実施した調査によると、ゼレンスキー大統領を信頼していると答えた回答者の割合は、1月の57%から65%に上昇し、トランプの目論見が大外れしてしまっており、米国内で広がるトランプ政治の問題が広がる兆しもある。
 ゼレンスキー氏を超えて支持率トップに立ったのは現在駐英大使を務めるザルジニー前軍総司令官で、76%だった。
 なお、ザルジニー氏はゼレンスキー氏との対立候補として選挙に出馬することを明確に否定していない。
  
 米・ウクライナ首脳会談以降、「MAGA(米国を再び偉大に)」派の攻撃は強まっているが、関税や移民問題から波及するインフレ問題の政治的な解決は見通せないままであり、トランプ政治への批判抑制は4月まで猶予されるだけだろう。
 
 ロシアのプーチン大統領をインタビューした元FOXニュースの司会者、タッカー・カールソン氏は一連の陰謀論や誤情報をソーシャルメディア、X(旧ツイッター)に投稿し世論を煽った。
 その中には、ゼレンスキー政権が「深刻な犯罪を多数犯している」といった内容も含まれている。
 ただ、トランプ、バンス両氏にとってジレンマとなるのは、ゼレンスキー氏を追い詰めるほど、ウクライナ国民の多くはむしろゼレンスキー氏支持で団結するとみられることだろう。
 
 公開の場で言い争いに発展した異例の首脳会談後、ウクライナの首都キーウではゼレンスキー氏を擁護する声が目立った。 
   
 ウクライナ陸軍のオレクサンドル・シルスキー司令官はXへの投稿で軍は「最高司令官と共にある」と述べ、ゼレンスキー氏への支持を表明した。
 また、ウクライナの世論調査の結果からは、たとえトップが交代しても、トランプ氏が急ぐロシアとの停戦合意の計画に好意的な新大統領が誕生するとは限らないことがうかがわれる。
 
 レーティング・グループが実施した調査では、ウクライナ国民の83%が、安全保障の確約が提供されるという条件がなければ停戦に同意しないと回答している。
 トランプが押し付けている無条件で停戦に同意するとの回答はわずか2%だった。
 ゼレンスキー氏が譲らず、異例の首脳会談決裂となった背景にはこうした事情がある。
   
   
posted by まねきねこ at 02:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルマン・プジョー(Armand Peugeot)自動車会社プジョーの創業者

アルマン・プジョー(Armand Peugeot)
   1849年2月18日 - 1915年2月4日
 フランスの実業家、自動車産業の先駆者であり、プジョーを自転車メーカー、後に自動車メーカーへと変貌させた人物である。
 1999年に自動車殿堂入りを果たした。
 アルマン・プジョーは1849年、フランス東部のヘリモンクールのプロテスタント家庭に生まれた。
 父はエミール・プジョー、母はジャン=ピエール・プジョーである。
 プジョー家は金属加工業を営み、バネ、のこぎり、眼鏡のフレーム、コーヒーグラインダーなど、実用品を幅広く生産していた。
 
 フランスの名門工科学校、
   エコール・サントラル・パリ
を卒業生した。
 1881年にプジョーはイギリスに渡り、そこで自転車とその製造の可能性を見出した。
 1865年から、プジョーと従兄弟の
   ウジェーヌ
は、当時は
   プジョー・フレール・エネ
と呼ばれていた会社の経営に携わるようになった。
 彼らは1882年に自転車製造に着手し、1889年のパリ万国博覧会で
   蒸気駆動の三輪車
を展示した。
 彼らはフランス東部にある救貧院で最初の自動車を製造した。
 1892 年までに、会社名は「プジョー兄弟の子」となり、
   ダイムラーエンジン
を搭載した自動車の製造を開始した。
 アルマン プジョーは生産量を増やしたいと考えていたが、ウジェーヌは会社に必要な投資には慎重であった。
 そこで、1896年4月2日にプジョーは自身の会社
   ソシエテ アノニム デ オートモービル プジョー
を設立した。
 彼はオーダンクールに工場を建設し、内燃機関を搭載した自動車の製造を専門に行った。
 1910年2月、彼は男性の後継者がいなかったため、自分の会社をウジェーヌの会社と合併することに同意した。
 1913年に彼が会社の経営から退いたとき、プジョーは年間 10,000 台の自動車を生産するフランス最大の自動車メーカーであった。
 1872年、プジョーは
   ソフィー・レオニー・ファロ(1852年 - 1930年)
と結婚し、5人の子供に恵まれたが、一人息子のレイモンドが1896年に死去した。
 プジョーは1915年1月2日、パリ近郊のヌイイ=シュル=セーヌで死去した。

    
posted by まねきねこ at 02:00| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする