当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年11月24日

トランプ氏、農務長官にロフラー元上院議員を起用へ(CNN)

 CNNによると、トランプ次期米大統領は農務長官にジョージア州の
   ケリー・ロフラー元上院議員
を起用する見通しだと、この事情に詳しい関係者からの取材を引用して報じた。

 情報によると、トランプ氏は間もなくロフラー氏に農務長官への指名を伝えるとみられると続けた。
 ただ同関係者は、実際にトランプ氏が発表するまでは決定ではない話した。

 ロフラー氏と夫で
   インターコンチネンタル取引所(ICE)
の最高経営責任者(CEO)を務める
   ジェフリー・スプレッチャー
は、2024年大統領選でトランプ氏陣営の資金調達を手伝った。

 なお、ロフラー氏は、ICE傘下の暗号資産(仮想通貨)取引会社
   バックト
の創業者兼CEOでもある。 
 関係者によれば、トランプ氏のソーシャルメディア運営会社
   トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ
バックト買収について協議している。
  
 上院で指名が承認されれば、ロフラー氏の役割は農業政策だけにとどまらないと見られる。
 農務省はフードスタンプ(食料配給券)や学校給食を含む
   栄養プログラム、森林保全、食品検査、農村開発
も管轄している。
 
   
posted by まねきねこ at 11:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジェフリー・クレイグ・シュプレッチャー(Jeffrey Craig Sprecher)インターコンチネンタル取引所の創設者

ジェフリー・クレイグ・シュプレッチャー(Jeffrey Craig Sprecher)
   1955年2月23日生まれ
 米国の実業家であり、インターコンチネンタル取引所の創設者、会長、CEO、およびニューヨーク証券取引所の会長である。

 シュプレッチャーはウィスコンシン州マディソンで、保険ブローカーの
   ピーター・シュプレッチャー
と医療技術者の
   フィリス・シュプレッチャー(旧姓ウィリンガム)
の息子として生まれた。
 彼の姉妹は映画製作者のカレンとジル・シュプレッチャーである。
 彼はマディソンのジェームズ・マディソン記念高校に通い、北米のギリシャ文字の社交大学友愛会
   シグマ・アルファ・イプシロン
のウィスコンシン・アルファ支部に入会した。
 シュプレッチャーは1978年にウィスコンシン大学マディソン校で化学工学の学士号を取得した。
 1984年にペパーダイン大学で経営学修士号を取得した。
 
 シュプレッチャーの最初の仕事は暖房、換気、空調(HVAC) システム、ビル管理システムおよび制御機器の製造会社
  トレイン社
で、そこで規制緩和後の発電所を開発していた
   ウィリアム・プレンティス
と出会った。
 プレンティスは1983年にシュプレッチャーに
   ウェスタン・パワー・グループ
での仕事を提供した。

 1992年にエネルギー政策法が可決され、電力業界の規制緩和が始まった。
 この規制緩和で電力業界で働く人々は、リアルタイムでアメリカ大陸全体にわたる取引の必要性を認識した。
 これは「大陸電力取引所」技術によって可能となり、個々の企業や消費者は、個人が長距離電話サービスを選ぶのと同じ方法で、いつの日かエネルギー供給業者を選択できるようになることが期待できた。

 1996年に彼はアトランタの
   コンチネンタル・パワー・エクスチェンジ(Continental Power Exchange)
をミッドアメリカン・エナジー・ホールディングス社から1ドルと負債の引き受けで買収した。
 これがインターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE)の基盤となった。

 1990年代、エネルギー取引は電子エネルギー取引会社である「Continental Power Exchange」によって手動で処理されていた。
 1997年までに、Continental Power Exchange CPEXは
   「連合型ソフトウェア構造」
を導入し、CPEXは成長の要求に応じてより多くのサーバーに拡張する準備ができていた。
 CPEXのハードウェアとサーバーアーキテクチャは、クライアントの負荷が発生したときに必要となる可能性のある予測可能な変更をサポートすることができた。
 Continentalは、市場の少なくとも一歩先を行くことを意図していた。

 シュプレッチャーは2000年にアトランタでエネルギー取引のオンライン市場としてインターコンチネンタル取引所(ICE)を設立した。
 同社がエンロンに顧客になるようアプローチした直後、エンロンは競合する独自の電力取引プラットフォームを立ち上げ、市場を独占した。
 エンロンの市場モデルは、あらゆる売り手から買い、あらゆる買い手に売ることだった。
 ウォール街の銀行家、特に
   ゴールドマン・サックス
   モルガン・スタンレー
が彼を支援して、彼は2000年にICEを立ち上げた。
 2つの銀行に80%の支配権を与え、次にシェル、トタル、ブリティッシュ・ペトロリアムに支配権を分散させた。

 2001年にエンロンの取引所がエンロン・スキャンダルで崩壊すると、ICEのビジネスは爆発的に拡大した。
 2001年の国際石油取引所を買収した。
 2006年のニューヨーク商品取引所を買収した。
 2008年のCreditexを買収した。
 2009年のクリアリング・コーポレーションを買収した。
 2010年の気候交換を買収した。
 2013年のNYSEユーロネクストを買収した。
 2013年11月、ICEはシンガポール商品取引所の買収を発表した。
 2014年のスーパーデリバティブを買収した。
 インタラクティブデータコーポレーションを2015年にを買収した。
 
 2018年、インターコンチネンタル取引所は「デジタル通貨先物市場の先駆者」であるBakktを設立した。
 2021年1月、同社はBakktはシカゴの投資ファンド
   Victory Park Capital
がスポンサーとなっている特別買収会社(SPAC)に吸収されると発表した。
 シュプレッチャー氏はフォーチュン誌で「クレジットカードによる決済処理にかかる高額なコストは、金融サービスにおける混乱の主な標的の一つだ。
 Bakktはコスト削減に取り組む上で中心的な役割を果たす可能性があると語った。
 
 2020年3月19日、連邦財務情報開示文書の公開により、シュプレヒャー氏と妻で暫定上院議員の
   ケリー・レフラー氏
が、新型コロナウイルス感染症の影響を受けやすい企業の株式を数百万ドル分売却していたことが明らかになった。
 この売却は、レフラー氏と他の上院議員が連邦政府当局者から
   差し迫った危機
についての非公開説明を受けた同じ日に始まった。

 文書ではまた、夫婦が
   シトリックス・システムズ
の株式を購入したことも示していた。
 同社は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を緩和するために発令された
   外出禁止令
によるリモートワークの増加から恩恵を受ける可能性がある企業である。

 レフラー氏が売却した株式の少なくとも一部はシュプレヒャー氏と共同所有され、売却には同氏の認識と承認が必要だったことが文書から明らかになった。

 2020年3月20日、消費者擁護団体
   コモン・コーズ
は、証券取引委員会、米国上院倫理委員会、米国司法省にシュプレッチャー氏とロフラー氏に対する苦情を申し立てた。
 米国司法省に対しては、
   ストック法違反の疑い
で夫婦の刑事捜査を要請した。

 2020年3月20日、インターコンチネンタル取引所は声明で、夫妻が関与した約30件の取引は
   「会社の方針に準拠していた」
と公表した。
 はシュプレッチャー氏とロフラー上院議員は、これらの取引はシュプレッチャー氏やロフラー上院議員の意見や指示なしに、彼らの
   ファイナンシャルアドバイザー
によって実行されたことを明確にしている。
 2020年6月16日、上院倫理委員会がケリー・レフラー上院議員の株式取引に関する調査を終了したと報じられた。
 このニュースは、司法省もレフラー上院議員の株式取引に関する調査を取り下げたとレフラー上院議員の事務所が発表した3週間後に出た。

 倫理委員会の主任顧問兼スタッフディレクターの
   デボラ・スー・メイヤー氏
は書簡の中で、委員会はレフラー上院議員とニューヨーク証券取引所の会長である夫のジェフリー・シュプレッチャー氏の株式取引を調査したと記している。

 シュプレッチャーは2004年から元米国上院議員の
   ケリー・レフラー
と結婚している。
 彼らはアトランタのタキシードパークにあるデスキャンテと名付けられた1050万ドルの15,000平方フィートの邸宅に住んでいる。
 ただ、この不動産は後に約400万ドルに再評価され、固定資産税が大幅に低下した。
 COVID-19パンデミックの間、シュプレッチャー氏と彼の妻は
   フィービー財団
のCOVID-19救済基金にフィービー・パトニー医療システムに100万ドルを寄付した。
 また、フィービーのケアチームメンバーのための個人用防護具を購入した。

   
posted by まねきねこ at 07:18| 愛知 | Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする