当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年11月23日

ケリー・レフラー(Kelly Loeffler) 米国の上院議員 Bakktの最高経営責任者(CEO) アトランタ・ドリームの元共同所有者

ケリー・リン・レフラー(Kelly Lynn Loeffler)
   1970年11月27日生まれ
 米国の実業家、政治家であり、2020年から2021年までジョージア州選出のアメリカ合衆国上院議員を務めた。
 レフラーは、夫のジェフリー・シュプレヒャーがCEOを務める商品・金融サービスプロバイダーの
の子会社である
   Bakkt
の最高経営責任者(CEO)であった。
 彼女は、女子プロバスケットボール協会( WNBA )のアトランタ・ドリームの元共同所有者である。
 レフラーは共和党員である。

 ジョージア州の共和党知事ブライアン・ケンプは、健康上の理由でジョニー・イサクソン上院議員が辞任した後、2019年12月にロフラー上院議員を米国上院議員に任命した。
 ロフラー上院議員は2020年のジョージア州米国上院特別選挙に立候補し、2023年1月まで議席を保持することを目指した。彼女は11月3日の選挙で2位となり、2021年1月5日に行われた民主党のラファエル・ウォーノック上院議員との決選投票に進んだが、そこで敗れた。
 同日、ジョージア州の同僚上院議員デビッド・パーデューも再選を目指して敗れた。

 パーデューの任期が2021年1月3日に終了すると、ロフラー上院議員はジョージア州の上院議員の最年長に昇格し、ウォーノック上院議員が宣誓するまでの約3週間その地位を保持した。
 ロフラー上院議員は上院議員時代にドナルド・トランプ大統領と足並みを揃え、選挙運動中は「100%トランプ投票記録」を誇示した。
 2020年11月の選挙後、ロフラー上院議員とパーデュー上院議員は、2020年のアメリカ大統領選挙で不特定の失敗があったと証拠もなく主張し、ジョージア州の ブラッド・ラフェンスパーガー州務長官の辞任を求めた。
 ラフェンスパーガー州務長官はこれらの非難を否定した。

 彼女は後に、選挙結果の覆しを求めるトランプ同盟者の訴訟を支持し、議会で選挙人団の結果の認証に異議を唱える意向も発表した。
 2021年1月6日のアメリカ議会議事堂襲撃後、ロフラー上院議員は選挙人票の認証に対する異議を撤回すると発表し、後に認証に投票した。
 ロフラー氏は、スティーブ・ウィトコフ氏とともに、トランプ次期大統領の次期2期目の大統領就任委員会の共同委員長に選ばれた。

    
posted by まねきねこ at 23:30| 愛知 ☀| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スノーフレーク(Snowflake Inc.)米国のクラウドベースの データストレージ会社

スノーフレーク(Snowflake Inc.)
 米国のクラウドベースの データストレージ会社
 モンタナ州ボーズマンに本社を置き、
   最小限の遅延でデータ分析
   データセットへの同時アクセス
を可能にするプラットフォームを運営している。
 Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platform上で運用されている。
 2024年11月現在、同社はForbes Global 2000の800人以上のメンバーを含む10,618の顧客を抱え、プラットフォーム全体で毎日42億件のクエリを処理している。

 収益  28億600万米ドル(2024年)
 営業利益 10.9億米ドル(2024年)
 純利益  8億3,600万米ドル(2024年)
 総資産 82億2,300万米ドル(2024年)
 総資本 51億8,000万米ドル(2024年)
 従業員数 7,004人 (2024年)
 
 スノーフレーク社は、2012年7月にカリフォルニア州サンマテオで
   ベノワ・ダゲヴィル
   ティエリー・クルアネス
   マルチン・ズコウスキー
によって設立された。
 ダゲヴィルとクルアネスは、以前は
   オラクル
でデータアーキテクトとして働いていた。
 ズコウスキーは、
   ベクターワイズ
の共同創設者で、同社に初期資金を提供した
のベンチャーキャピタリスト
   マイク・スパイザー
が、同社の初代CEOである。

 2014年6月、元マイクロソフトの
   ボブ・マグリア
がCEOに任命された。
 2014年10月、Snowflakeはステルスモードから抜け出し、その時点で80の組織で使用されていた。

 Snowflakeは2014年からAmazon Web Services上で稼働し、 2018年からMicrosoft Azure上で稼働、2019年からGoogle Cloud Platform上で稼働している。

 2015年6月、スノーフレークは最初の製品であるクラウドデータウェアハウスを発売した。
 2019年5月、ServiceNowの元CEOである
   フランク・スルートマン
がスノーフレークのCEOに就任した。
 同社は2019年6月にSnowflake Data Exchangeを立ち上げた。

 2020年12月、同社はSnowflake Data Marketplaceのデータプロバイダーとして
   Knoema
を追加した。
 2021年5月、同社は分散型企業となり、モンタナ州ボーズマンに本社を構えた。
 同社は2022年10月に先進的なテレビ広告会社
   OpenAP
の株式5%を取得した。
 2024年2月28日、フランク・スルートマンがCEOを退任し、スリダル・ラマスワミが後任に就任した。
 
 2024年、 Mandiantの調査によると、多要素認証を設定していないSnowflakeの顧客アカウントのログイン認証情報が、UNC5537脅威アクターグループにリンクしているインフォスティーラーによって取得された。
 データ侵害の影響を受けたのは、Ticketmaster、Advance Auto Parts、Santander Bank、LendingTree、AT&T、Bausch Healthである。
 
 2012年、スノーフレークはシリーズAラウンドで500万ドルを調達した。2014年10月には2,600万ドルを調達した。
 2015年6月に同社は4,500万ドルを調達した。
 2017年4月には1億ドルを調達した。
 2018年1月、同社は15億ドルの評価額で2億6,300万ドルを調達し、ユニコーンとなった。
 2018年10月、スノーフレークはセコイア・キャピタルが主導するラウンドで4億5000万ドルを調達し、評価額は35億ドルに達した。
 2020年2月7日、同社は4億7900万ドルを調達した。その時点でアクティブ顧客は3,400人だった。
 2020年9月16日、スノーフレークは新規株式公開により上場企業となり、ソフトウェアIPOとしては過去最大規模、取引初日に株価が2倍になったIPOとしては最大規模となる34億ドルを調達した。
  
  
posted by まねきねこ at 22:20| 愛知 ☀| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY時間、国債取引市場では高安まちまち

 米国債は高安まちまち。短期債利回りは上昇し、利回りカーブはフラット化した。
 来週は25日から3日間の日程で2年債、5年債、7年債の入札がそれぞれ実施される。

  
posted by まねきねこ at 11:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地政学情勢も緊迫化すれば、投資家がドルに逃避するのは自然な流れ

 ストーンヘイジ・フレミングのマルチアセット・ポートフォリオ・ソリューションズ責任者
   ピーター・マクリーン氏
は「ドルの上昇は続く可能性がある」と指摘した。
 また、「地政学情勢も緊迫化している。投資家がドルに逃避するのは自然な流れだ」と続けた。
  

  
posted by まねきねこ at 10:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プーチンがウクライナへの攻撃で新型ミサイルを再び使用も

 ロシアのプーチン大統領は22日、ウクライナへの攻撃で再び
   新型ミサイル
を使用する可能性があると恫喝した。

 ロシアは前日、ウクライナが米英製の長距離ミサイル兵器でロシア領を攻撃したことへの報復として、新型の中距離弾道ミサイル「オレシュニク」に通常弾頭を装着してでウクライナ東部の都市ドニプロを攻撃したと明らかにしていた。

 プーチン氏はこの日、国防省高官および兵器メーカーとの会合で、ミサイル発射の試験は成功だったとして祝意を表した。

 その上で、ロシアに対する
   「安全保障上の脅威の状況と性質」
に応じて、これらの試験を継続していくと、テレビ放送された演説で述べた。
 また、ロシアにはそのような
   兵器の在庫を確保
しており、量産の開始も命じたと続けた。
  
 ロシア軍・戦略ミサイル部隊の
   カラカエフ司令官
は新型ミサイルについて、
   欧州全域の標的を攻撃できる能力
を保有しており、(欧米がウクライナに提供している)
   長射程の高精度兵器
の一部よりも優れているとプーチン氏に会合で伝えた。
 この同会合にはベロウソフ国防相も出席した。

 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は同日、「新たなリスクから生命を守る」新たな防空システムを巡り、国防相がパートナー国と会談していると明らかにした。
  
  
posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財務長官にスコット・ベッセント氏を指名する意向との報道

 複数の米メディアが22日、トランプ次期米大統領は財務長官に、投資ファンドのキー・スクエア・グループ創業者
を指名する意向と報じた。
 大統領選では経済アドバイザーを務め、トランプ氏の信頼が厚い。

   
posted by まねきねこ at 08:52| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S&P500種と対比して米国株選好トレードの巻き戻しを誘発し得る水準に近づきつつある?

 バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストはナスダック100指数について、S&P500種と対比して米国株選好トレードの巻き戻しを誘発し得る水準に近づきつつあると指摘した。

 米国の企業活動は11月に拡大している。
 トランプ次期政権の政策期待で需要見通しが改善し、2022年4月以来の高水準となった。
 S&Pグローバルが購買担当者指数(PMI)速報値を公表した。

   
posted by まねきねこ at 08:44| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PMIの数字は、米国と欧州の成長見通しが乖離していることを確認するもの

 みずほセキュリティーズの欧州・中東・アフリカ地域(EMEA)マクロ戦略責任者
   ジョーダン・ロチェスター氏
は、S&Pグローバルが購買担当者指数(PMI)速報値を公表したが「こうしたPMIの数字は、米国と欧州の成長見通しが乖離していることを確認するものだ。われわれはこれについて、選挙前から高い確信を持っていた」と述べた。
 
   
posted by まねきねこ at 08:01| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界のエネルギー市場が動揺する可能性を懸念してガスプロムバンクへの制裁を見送っていた。

 米国は21日、ロシアの主要金融機関である
   ガスプロムバンク
に制裁を科した。
 バイデン政権はそれまで、世界のエネルギー市場が動揺する可能性を懸念してガスプロムバンクへの制裁を見送っていた。

    
posted by まねきねこ at 07:55| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY時間、金相場は5営業日続伸し、週間ベースでは昨年3月以来の大幅高

 ニューヨーク金相場は5営業日続伸し、週間ベースでは昨年3月以来の大幅高となっている。
 ロシアとウクライナの戦争激化で逃避需要が拡大した。
 米金融政策の追加緩和見通しも注目されている。

 金スポット価格は一時1.5%余り上昇した。
 前日にロシアが「新たな」弾道ミサイルでドニプロを攻撃したことから、西側諸国に警戒が広がったことも背景に在る。
 地政学的な緊張激化は逃避先としての金の需要を高める。

 金スポット価格はニューヨーク時間午後2時分現在、前日比40.89(1.5%)上昇の1オンス=2710.61ドルまで買われた。
 ニューヨーク商品取引所の金先物2月限は
   1オンス=2737.20ドル
と前日比+37.90ドル(1.4%)高く引けた。

posted by まねきねこ at 07:53| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SEIインベストメンツカンパニー(SEI Investments Company 旧Simulated Environments Inc. ) 米国ペンシルベニア州オークスに本社を置く金融サービス会社 運用資産 3,782億ドル(2022年第3四半期)

   (SEI Investments Company 旧Simulated Environments Inc. ) 
 米国ペンシルベニア州オークスに本社を置く金融サービス会社
 同社は自社を「投資処理、投資管理、投資運用ソリューションの世界的なプロバイダー」と称している。
 SEIは、機関投資家、プライベートバンク、投資顧問、投資マネージャー、個人顧客に製品とサービスを提供している。
 同社が大きな利益を有する子会社およびパートナーシップを通じて、SEIは1兆ドルのヘッジファンド、プライベートエクイティ、ミューチュアルファンド、プールまたは個別に管理される資産を管理、助言、または運営している。
 これには、2019年時点で3,520億ドルの運用資産と6,833億ドルの管理下にある顧客資産が含まれる。

 運用資産 3,782億ドル(2022年第3四半期)
 所有者 アルフレッド・P・ウェスト・ジュニア(14.2%)
 従業員数 4,700人(2022年)
 
 SEIはペンシルベニア州オークスに本社を置き、インディアナポリス、トロント、ロンドン、ダブリン、オランダ、香港、南アフリカ、ドバイにオフィスを構えている。
 
 SEIは、現会長兼元CEOの
   アルフレッド・P・ウェスト・ジュニア(別名アル・ウェスト)
によって1968年に
   Simulated Environments Inc
として設立されました。
 1970年代にSEIは銀行の信託部門向けに自動化された信託および投資会計システムを開発した。
 1990年代にSEIは独立した手数料ベースの投資アドバイザー向けの資産管理運用プラットフォームを立ち上げた。
 1994年、SEIは
の初期投資家となり、現在も同社の株式を大量に保有している。

 2012年、SEIは
   アレン・スタンフォード
が犯した金融犯罪に関連して投資家から訴えられた。
 スタンフォードは投資家に偽造預金証書(CD)を販売しており、投資家はSEIや他の企業が適切なデューデリジェンスを行わずにCDを安全な投資として宣伝し、偽装したと主張した。
 SEIは、スタンフォードの関連会社にバックオフィスサービスを提供しただけだと反論した。
 2015年9月現在、訴訟はまだ続いている。

    
posted by まねきねこ at 07:00| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米空母ジョージ・ワシントンが横須賀に 最新鋭戦闘機も日本に全種配備へ

 米国海軍の原子力空母「ジョージ・ワシントン」が9年ぶりに神奈川県の横須賀基地に再配備された。
 大規模な改修が行われ、最新戦闘機の搭載が可能となった。
 横須賀へ22日に到着した原子力空母「ジョージ・ワシントン」には垂直離着陸が可能な
   最新鋭戦闘機「F35」
のなかでも空母での使用に適した「F35C」が14機程度、搭載されているという。

 日本には、すでに航空自衛隊の「F35A」、在日アメリカ海兵隊の「F35B」が配備されており、今回「F35C」が国内に配備されたことで最新型ステルス戦闘機「F35」シリーズが一応揃ったことになる。

 式典に参加した米国のエマニュエル駐日大使は「ジョージ・ワシントンの任務は日米でさらに協力して能力を統合していくこと」「空母の役割は変わる。だがそれは政権交代によってではない。地域の脅威によって変わる」と述べた。
 また、中国の軍備拡張や北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射にも言及し、「一日も休める日はない」と続けた。
 そのうえで、「この空母は日本の安全保障などインド太平洋地域の安定への貢献を具体的に示す」と強調した。


ひとこと
 日本有事において米国の利益にならない状況においては日米安保があっても、日本を米軍が最優先に支援する可能性は低いとの見方が一般的な見方だ。
 そのため、日本国民の資産を守るためには自主防衛が必要であり、反撃だけではなく、先制攻撃が出来る軍備が必要である。
 支出根拠の乏しい金丸信が作り出した「思いやり予算」というようなお粗末な忖度で済ますのではなく、「思いやり予算」や駐留米軍の費用負担を全て防衛力整備に回すことが必要であり、米国が退役させた大型空部や艦載機を自衛隊に引き渡して日本が運用して米軍の負担を軽減っせる交渉をすべきだろう。
 資金負担をしても有事には役に立たない米軍の傘からの離脱や自衛隊の指揮権も曖昧なままの安保は見直しが必要だ。
 フィリッピンのスービック基地の使用量引き上げ要求に対して、単に金儲けの手段でしかない防衛条約を露呈したかのごとく、フィリッピン中流の米軍が慌てて撤退した。
 そもそも、日本が米国に支払っている金額は表の金だけではなく、通行料金の免除や基地の使用料金を占領軍時代から取っていないなど多岐に渡っている金額があり、きちんと計算すれば「思いやり予算」の数倍にもなり、敗戦国の意識が未だ抜けきっていないのが現実だ。
 石波首相になっても、米軍に忖度し戦後日本が米国に巻き上げ続けている軍事予算を自主防衛が可能な装備の充実に回し、欧州からの戦闘機の購入を含めて火器弾薬類の質の向上と価格の引き下げを要求すべきだ。
 長期政権維持のためにいうがままの価格で期待の耐久性に問題の在るF35を購入する契約を結んだエセ右翼の政治家の如き誤った対応はすべきではない。

  
posted by まねきねこ at 06:30| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LVMHアルノー氏出資の仏AIスタートアップが新たな資金を調達

   ベルナール・アルノー最高経営責任者(CEO)
らが出資しているフランスの人工知能(AI)スタートアップ、Hは、初の自社製品を発表し、新たな資金調達ラウンドの準備を進めていることが明らかになった。

 Hのシャルル・カントールCEOはインタビューで、同社はライバル企業よりも少ない資金で運営されており、さらに資本が必要になると明らかにした。
 同CEOはグーグルのAI研究所ディープマインドで働いていた
   ローラン・シフレ氏
らと共にHを今年パリで設立した。
 Hは、ユーザーに代わりさまざまなタスクを自動的に実行する「AIエージェント」を構築。同社は19日には、最初のエージェントがテスト用に利用可能になったとブログに投稿した。

 カントールCEOによれば、Hは年内にさらに製品をリリースする予定で、次の資金調達ラウンドは「数カ月後」に実施される可能性がある。

 Hは、自社のAIモデルを基に構築された「ランナーH」が、米アップルのウェブサイトから自動的に最新ウオッチシリーズのキャッチフレーズを見つけ出す様子を収めた動画を披露した。
 また、この製品が他のエージェントよりも優れていることを示す評価データも投稿した。

 Hはシードラウンド(初期段階の資金調達)で、製品をまだ発表していない企業としては極めて多い2億2000万ドル(約341億円)を集めた。
 AI関連のあらゆるものが投資を呼び込むブームを象徴している。

 シードラウンドにはアクセル・パートナーズアマゾン・ドット・コムサムスン電子などが投資家として参加した。
 アルノー氏はベンチャーキャピタルファンド経由で出資し、グーグルのCEOだった
   エリック・シュミット氏
らも資金を投じている。

 なお、マイクロソフトアンソロピックなども自律エージェントツールを開発しており、競争の激しい分野で事業を展開しているHだが、「オペレーションを巡る相違」を理由に3人の共同創業者が退社したことで最初の1年は厳しい状況に置かれていた。
 3人は以前、ディープマインドに在籍していた。

 カントールCEOは3人の退社について、「過去のことだ」と話し、パリとロンドンで50人のエンジニアとセールス担当から成るチームが拡大しつつあると説明した。
  
    
posted by まねきねこ at 00:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする