当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年10月24日

NY時間 株式市場ではハイテク株が売り込まれ、S&P500種株価指数は5800の水準を割り込んだ。

 米国株式市場ではハイテク株が売り込まれ、S&P500種株価指数は5800の水準を割り込んだ。
 S&P500種は約1%安で引けた。
 「マグニフィセント・セブン」の株価に連動する指数は2.1%下落した。
 エヌビディアは3%近い下げとなった。
 サプライヤーへの新型iPhoneの発注台数引き下げが伝わったアップルも2.2%下落した。

 引け後に決算を発表したテスラは時間外取引で4.8%上昇した。
 7−9月(第3四半期)利益がウォール街の予想を上回ったほか、通期の納車台数が若干増加する見通しも明らかにした。
 
 投資家にとっては、向こう3週間には、テクノロジー大手の決算、10月の米雇用統計、米大統領選挙、そして米連邦公開市場委員会(FOMC)会合が予定され、市場に参入する意欲をそぐような多くのリスクが待ち受けている。
 また、ウォール街の警戒感を示すもう1つの兆候として、米10年債のタームプレミアムは昨年11月以来の高水準に達した。

 ケリー・オートバーグ最高経営責任者(CEO)の山積する課題を解決するには時間を要するとの発言が嫌気されたボーイングは売られ安く引けた。
 また、英半導体設計会社アーム・ホールディングスによる半導体設計のライセンス取り消しが逆風となり、クアルコムも下落した。  
 
   
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 ☀| Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日銀追加利上げは12月予想がなお半数超、今月は現状維持

 日本銀行による追加利上げのタイミングについて、ブルームバーグが17−22日にエコノミスト53人を対象に実施した調査によると、日銀が現在0.25%程度の政策金利を引き上げる時期に関して、53%が12月を予想した。次いで来年1月が32%となり、両会合で計85%を占めており日銀ウオッチャーの半数超が12月の金融政策決定会合を予想している。
 今月30、31日の会合では、ほぼ全員が金融政策の現状維持が決まるとみている。

 9月会合前の前回調査では12月が今回と同じ53%で、1月は19%。前回は15%だった今月会合での利上げ予想は今回1人にとどまった。

 植田和男総裁が9月会合後の記者会見以降、政策判断に「時間的な余裕はある」との見解を重ねて示していることや、日本の衆院選と米大統領選という日米の重大な政治イベントを控えた不透明感の強まりなどが、今月会合での政策維持を見込む背景となっている。
 
 その一方で、全体としてエコノミストによる早期の追加利上げ期待は維持されていると言える。

 複数の関係者によると、日銀は今月の会合で追加利上げを急ぐ必要性は乏しいとの認識を強めている。
 もっとも、物価情勢は2%目標の実現に向けて着実に前進しており、その後の追加利上げの可能性は排除されない状況だという。
 日銀は経済・物価が見通しに沿って推移していけば、政策金利を引き上げて金融緩和の度合いを調整していく方針を示している。

 市場で意識されている大きな不確実性が、日銀会合を挟んで行われる衆院選と米国の大統領選であり、投開票は衆院選が27日、米大統領選が11月5日で、両選挙とも与野党の接戦が予想されている。
 ただ、選挙の結果次第では日米で政治が不安定化し、金融市場が大きく変動する可能性も否定できない。

 衆院選では、石破茂首相が勝敗ラインとしている自民党と公明党の与党での過半数を割り込む可能性も報道されている。
 政権基盤を揺るがす選挙結果となった場合の金融政策への影響は、「利上げは難しくなる」と「ほとんど影響ない」がいずれも32%で、「判断し難い」が30%となった。

 石破首相が政権発足直後の2日、植田総裁との会談後に「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言したことを受けて円安が進行している。
 首相が発言を軌道修正した経緯があるが政権が日銀の利上げ容認に転じる為替相場の水準に関する質問では、中央値が1ドル=155円という。

    
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金スポット相場が日中ベースの最高値を付けた後、下落に転じた。

 NY商品取引市場では金スポット相場が日中ベースの最高値を付けた後、下落に転じた。
 米国の選挙や中東情勢といった地政学的リスクを見極めながら、利益確定の動きが見られた。

 スポット価格は一時、前日比1.5%安まで売り込まれた。
 このところの上昇で最高値更新が相次いでいるが、過熱サインがテクニカル指標で示され、一部の投資家がポジションを解消した。
 
 相対力指数(RSI)は過去3営業日にわたって70%を超え、買われ過ぎの水準にあった。
 ドル高と債券利回り上昇も金相場への重しとなった。

 スポット価格はこの日、一時1オンス=2758.49ドルと日中ベースの最高値を更新した。
 11月5日の米選挙は接戦が予想され、勝者確定までに時間がかかる可能性が懸念されている。
 イスラエルとイランの対立がより広範な戦争へとエスカレートする可能性も拭えず、そうしたリスクが逃避先としての金への需要を高めている。

 ニューヨーク商品取引所の金先物12月限は30.40ドル(1.1%)安の2729.40ドルで引けた。
 
   
posted by まねきねこ at 07:12| 愛知 ☀| Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY時間、米国為替市場では円が一時153円台に下落

 ニューヨーク外国為替市場で23日、円相場は対ドルで1ドル=153円台に突入し、3カ月ぶりの安値に沈んだ。
 円安が進行すれば、日本当局が為替介入に踏み切るのではないかとの懸念が再燃しているが選挙まで尻が重い日銀が動く気配がない。

 円は対ドルで一時前日比1.4%安の153円19銭に下落し、7月31日以来の安値を更新した。
 市場関係者が注目する200日移動平均線を約3カ月ぶりに下回ったことも、円売りを加速させた。

 米10年債利回りは底堅い景気や利下げ観測の後退を背景に、7月下旬以来の高水準となる4.2%台で推移している。
 11月初めの大統領選が近づき、拡張的な財政政策や関税強化を主張するトランプ前大統領が優勢との見方から、インフレや財政リスクを警戒した金利上昇圧力も加わっている。

  
 加藤勝信財務相は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では世界的な金融情勢が協議されると思うと述べ、円についてのコメントを避けた。


posted by まねきねこ at 06:54| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クアルコム(Qualcomm Incorporated)米国の多国籍企業で、ワイヤレス技術に関連する半導体、ソフトウェア、サービスを生み出し、G 、4G、 CDMA2000、TD-SCDMA、WCDMAのモバイル通信規格に不可欠な特許を所有している。

         (Qualcomm Incorporated)
 カリフォルニア州サンディエゴに本社を置き、デラウェア州に法人化された米国の多国籍企業で、ワイヤレス技術に関連する半導体、ソフトウェア、サービスを生み出した。
 5G 、4G、 CDMA2000、TD-SCDMA、WCDMAのモバイル通信規格に不可欠な特許を所有している。

 収益 358.2億米ドル(2023年)
 営業利益 77億8,800万米ドル(2023年)
 純利益 72億3,200万米ドル(2023年)
 総資産 510.4億米ドル(2023年)
 総資本  215.8億米ドル(2023年)
 従業員数 約 50,000人(2023年)
 
 子会社
 ・エアゴネットワーク
 ・CSR株式会社
 ・イカノスコミュニケーションズ
 ・ヌビア
 ・クアルコム アセロス
 ・シーアールエフ
 
 クアルコムは1985年に
   アーウィン・ジェイコブス
と他の6人の共同創設者によって設立された。
 CDMA無線携帯電話技術に関する初期の研究は、オムニトラックスとして知られる双方向モバイルデジタル衛星通信システムの販売によって資金提供された。
 ワイヤレス業界での激しい議論の後、CDMAはクアルコムの特許が組み込まれた状態で北米の2G標準として採用された。
 その後、標準に必要な特許のライセンス価格をめぐって一連の法的紛争があった。
 クアルコムは長年にわたり、主にファブレス製造モデルで半導体製品の販売に事業を拡大した。
 また、自動車、時計、ノートパソコン、Wi-Fi、スマートフォン、その他のデバイス向けの半導体部品やソフトウェアも開発している。
 
 クアルコムは1985年7月にアーウィン・ジェイコブス率いる7人の元リンカビット社員によって設立された。
 他の共同設立者には
   アンドリュー・ビタビ
   フランクリン・アントニオ
   アデリア・コフマン
   アンドリュー・コーエン
   クライン・ギルハウゼン
   ハーヴェイ・ホワイト
などがいる。
 同社は「Quality Communications」の頭文字をとってクアルコムと名付けられた。
 当初は主に政府や防衛プロジェクト向けの契約研究開発センターとしてスタートした。

 クアルコムは1988年に
   オムニネット
と合併し、トラック会社向けのオムニトラックス衛星通信システムを製造するために350万ドルの資金を調達した。
 クアルコムの従業員数は、オムニトラックスの需要により、1986年の8人から1991年には620人に増加した。

 1989年までに、クアルコムの収益は3200万ドルに達し、その50パーセントは
   シュナイダー・ナショナル
とのオムニトラックス契約によるものだった。
 オムニトラックスの利益は、携帯電話ネットワーク向けのコード分割多重接続(CDMA)技術に関するクアルコムの研究開発資金に充てられた。  
 クアルコムは、1990年代にCDMA研究への投資により赤字経営に陥っていた。
 資金を調達するため、同社は1991年9月に新規株式公開を行い、 6,800万ドルを調達した。
 1995年にはさらに1,150万株を売却し、 4億8,600万ドルを調達した。

 2回目の資金調達ラウンドは、米国の携帯電話ネットワークのほとんどがCDMA規格を採用すると発表した後、CDMAベースの電話、基地局、機器の大量生産のために資金を調達するために行われた。
 同社の1995年の年間収益は3億8,300万ドルで、1996年には8億1,400万ドルに達した。 

 1998年、クアルコムは再編され、700人の従業員が解雇された。
 基地局と携帯電話製造事業は、利益率の高い特許とチップセット事業に注力するためスピンオフされた。
 基地局部門は年間4億ドルの損失を出していたが(10回目の販売以降、基地局を販売したことがなかった)、翌年には利益が急上昇した。
 クアルコムは1年間で2,621パーセントの成長を遂げ、市場で最も急成長した株となった。

 2000年までに、クアルコムは従業員6,300人、収益32億ドル、利益6億7,000万ドルに成長した。
 売上高の39%はCDMA技術によるもので、続いてライセンス(22%)、ワイヤレス(22%)、その他の製品(17%)でした。[ 11 ]この頃、クアルコムはヨーロッパ、アジア太平洋、ラテンアメリカにオフィスを設立した。
 2001年までに、クアルコムの収益の65%は米国外から発生し、35%は韓国からであった。

 2005年、クアルコムの創業者アーウィン・ジェイコブスの息子である
   ポール・E・ジェイコブス
がクアルコムの新CEOに任命された。
 アーウィン・ジェイコブスがCDMA特許に注力していたのに対し、ポール・ジェイコブスはクアルコムの新しい研究開発の多くをモノのインターネットに関連するプロジェクトに再び焦点を当てた
 同年、同社は無線ブロードバンド直交周波数分割多重接続(OFDMA)技術の開発者である
   フラリオン・テクノロジーズ
を買収した。

 クアルコムは2013年12月に
   スティーブン・モレンコフ
がポール・ジェイコブスの後任としてCEOに就任すると発表した。
 モレンコフは、クアルコムの重点を自動車、ウェアラブルデバイス、その他の新しい市場向けのワイヤレス技術に拡大すると述べた
 
 クアルコムは2016年10月に
   NXPセミコンダクターズ
を470億ドルで買収する意向を発表した。
 この取引は2017年4月に米国の反トラスト規制当局によって承認された。
 しかし、取引承認のために一部の標準必須特許が除外された。

 NXPの買収が進行中だったが
   ブロードコム
はクアルコムを買収するために1030億ドルの提案をした。
 この提案に対して、クアルコムは拒否した。

 ブロードコムは敵対的買収を試み、最終的に1210億ドルまで提案額を引き上げた。
 ブロードコムの買収の可能性は米国外国投資委員会によって調査され、
   国家安全保障上の懸念を理由
としてドナルド・トランプ大統領の大統領令によって阻止された。

 クアルコムによるNXPの買収は、 2018年の米中貿易戦争の一部となった。
 ドナルド・トランプ米大統領は、中国に拠点を置く
   ZTEコーポレーション
がクアルコムなどの米国製部品を購入することを禁止した。
 両国が合意に達した後、ZTEの制限は解除された。

 その後トランプ大統領は中国製品に対する関税を引き上げたため、クアルコムは、中国の承認を待ってNXPへの株式公開買い付けを少なくとも29回延長したが、 2018年7月に取引を断念した。

 2021年1月6日、クアルコムは社長兼チップ部門責任者の
   クリスティアーノ・アモン氏
を新最高経営責任者に任命した。

 2021年1月13日、クアルコムは、元アップルと元グーグルの建築家によって2019年初頭に設立されたサーバーCPUのスタートアップである
   NUVIA
を約14億ドルで買収すると発表した。
 この買収は2021年3月に完了し、最初の製品はラップトップCPUであり、2022年後半に出荷されると発表した。

 2022年3月、クアルコムは投資会社
   SSW Partners
から先進運転支援システムおよび自動運転ソフトウェアのブランドであるArriverを買収した。
 2022年6月、クアルコムは投資部門のクアルコム・ベンチャーズを通じてイスラエルのスタートアップ企業
   セルワイズ
を買収した。

 2022年8月、ブルームバーグニュースは、クアルコムがNUVIAの製品をベースにサーバーCPU市場に復帰する計画であると報じた。
 同月後半、Arm Ltd.は、ライセンス契約違反と商標侵害でクアルコムとNUVIAを訴えたと発表した。
 Armは、NUVIAが開発したArmライセンスを使用したチップ設計は、許可なく親会社であるクアルコムに譲渡することはできないと主張した。
 クアルコムは、Armとのライセンスにはカスタム設計されたプロセッサも含まれると示唆した。

 2023年1月、同社はSalesforceと新たな提携を結び、Snapdragonデジタルシャーシを使用した自動車メーカー向けのコネクテッドカープラットフォームを開発すると発表した。

 2023年5月、クアルコムはイスラエルのファブレス半導体製造会社
   オートトークス
を3億5000万〜4億ドルで買収する意向を発表した。
 買収は競争・市場庁の審査を受ける予定であった。
 2024年3月、連邦取引委員会はクアルコムによるオートトークスの買収案を中止したと発表した。

 2023年9月、同社は、自社のSnapdragonブランドが2024-25シーズンからイギリスのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドのメインシャツスポンサーとなり、ドイツ企業のTeamViewerに代わり、年間7,500万ドル相当と噂される契約を締結したと発表した。

 2023年10月、クアルコムは、カスタムARMベースのOryon CPU(NUVIA買収による)、GPU、専用のニューラルプロセッシングユニットを搭載したWindows PC向けコンピューティングプラットフォームであるSnapdragon Xシリーズを発表した。
  
 1991年、クアルコムと
   韓国電子通信研究所(ETRI)
は、韓国の通信インフラ向けにCDMA技術を共同開発することに合意した。
 韓国では1993年5月にCDMA規格が国家無線規格として採用され、1996年に商用CDMAネットワークが開始された。
 また、CDMAネットワークはアルゼンチン、ブラジル、メキシコ、インド、ベネズエラでも開始された。
 クアルコムは2005年にロシアとラテンアメリカ市場に参入した。

 2007年までに、クアルコムの技術は105カ国以上の携帯電話ネットワークに導入された。
 クアルコムは、欧州ではノキア、カナダではノーテル、日本では松下電器、三菱とライセンス契約を結んだ。

 クアルコムは2000年に中国聯通との提携を通じて中国市場に参入した。
  2003年に中国で最初のCDMAベースのネットワークを立ち上げた。
 中国はクアルコムの半導体製品の主要市場となり、収益の50%以上を占めた。
 しかし、クアルコムの知的財産に関する多くの法的紛争の発生源にもなった。
 2007年までに、クアルコムの年間収益の5億ドルは韓国のメーカーから得られた。

 クアルコムは、大量生産の経験がなかったため、一時期、遅延やその他の製造上の問題を経験した。
 1994年、クアルコムはノーザンテレコムと提携し、ソニーとも共同で製造の専門知識を活用した。
 ノキア、サムスン、モトローラは1997年に独自のCDMA携帯電話を発売した。

 クアルコムの製造事業は、多額の設備投資と競争による価格低下により赤字に陥っていた。
 また、1997年3月、クアルコムがQフォンを発売した後、モトローラは、同社のStartacフォンのデザインをコピーしたとして訴訟を起こした(2000年に和解)。

 1999年12月、クアルコムは製造権益を日本のCDMA製造会社でクアルコムのライセンシーである
   京セラ株式会社
に売却した。
 クアルコムのインフラ部門は、1996年に始まったCDMA特許紛争の法廷外合意の一環として、1999年に競合他社の
   エリクソン
に売却された。
 インフラ部門の売却はクアルコムの株価上昇と業績改善の始まりを示したが、関与した1,200人の従業員の多くは競合他社で働き、ストックオプションを失うことに不満を抱いていた。
 これにより、従業員のストックオプションに関する長期にわたる法廷闘争に発展し、2005年までに7,400万ドルの和解金が支払われた。
  
 フォーチュン誌によると、クアルコムは、アクセスできるあらゆるネットワークの帯域幅を使用する無線、小さな部分を組み合わせてより広い範囲のスペクトルを作成すること、およびモノのインターネットアプリケーション用の一連のサービスという3つの分野で将来の5G標準のための技術を開発している。
 クアルコムの最初の5Gモデムチップは2016年10月に発表され、プロトタイプは2017年10月にデモされた。
 クアルコムの最初の5Gアンテナは2018年7月に発表された。

 2018年時点で、クアルコムは19のモバイルデバイスメーカーおよび18の通信事業者と提携し、5Gテクノロジーを商用化した。
 2019年後半までに、クアルコムの5Gテクノロジーを組み込んだ携帯電話がいくつか販売された。

 2023年、世界知的所有権機関(WIPO)の年次PCTレビューでは、 PCT制度下で公開されたクアルコムの特許出願件数が世界第3位となり、2023年には3,410件の特許出願が公開される予定であった。
 2017年、クアルコムは13万件以上の現行または出願中の特許を保有しており、 2000年代初頭の1,000件以上の特許保有時から増加している。
 CDMA研究開発における唯一の初期投資家として、クアルコムの特許ポートフォリオには、CDMA技術に不可欠な知的財産の多くが含まれている。

 クアルコムの特許の多くは業界標準の一部であるため、同社はそれらの特許を「公正、合理的、非差別的」な条件でライセンス供与することに同意している。
 クアルコムの使用料は、モバイルデバイス1台あたり約5%または30ドルとなる。
 フォーチュン誌によると、これは他の特許保有者が通常請求する金額の約5〜10倍である。
 クアルコムは、自社の特許はより重要であり、その価格は一般的なライセンス慣行の範囲内であるため、より高価であると述べている。
 しかし、競合他社、顧客、規制当局は、クアルコムが不当な料金を請求したり、必須特許をめぐって不当な競争を行っているとしばしば主張している。
 
 2005年、ブロードコムとクアルコムは知的財産の相互ライセンスに関する合意に達することができず、ブロードコムはクアルコムがブロードコムの特許10件を侵害しているとして訴訟を起こした。
 ブロードコムは国際貿易委員会に、影響を受ける技術の輸入を禁止するよう要請した。
  別の訴訟では、クアルコムが標準協定に違反して競合他社から半導体を購入したメーカーに対してUMTSの特許ライセンスを差し控えると脅していたとされている。

 クアルコムは、ブロードコムが訴訟を交渉戦術として利用しており、自社の訴訟で対抗すると主張した。
 クアルコムは、ブロードコムがクアルコムの特許7件を許可なく使用しているとしてブロードコムを訴えた。
 2006年後半までに、両者の間で20件以上の訴訟が提起され、双方が勝訴を主張した。

 2006年9月、ニュージャージー州の裁判所の判事は、クアルコムの特許独占は業界標準の作成に内在する側面であり、クアルコムの価格設定慣行は合法であるとの判決を下した。
 2007年5月、陪審は、ブロードコムの3つの特許を侵害したとしてクアルコムに1,960万ドルの支払いを命じた。
 2007年6月、ITCは、クアルコムが少なくとも1つのブロードコムの特許を侵害したと判決し、該当する輸入を禁止した。
 クアルコムとブロードコムは2009年4月に和解に達し、クロスライセンス契約、すべての訴訟の却下、クアルコムが4年間で8億9,100万ドルを支払うことになった。

 訴訟中、クアルコムはJVTの標準設定プロセスに参加したことは一度もないと主張した。
 しかし、エンジニアの証言により、クアルコムの弁護士が裁判所に提出を差し控えていた21通のJVT関連の電子メールと20万ページに及ぶJVT関連の文書が発見された。
 クアルコムの弁護士は証拠が偶然見落とされたと述べたが、裁判官はそれは重大な違法行為であると述べた。

 クアルコムは違法行為で850万ドルの罰金を科された。
 控訴審では、裁判所は、JVTに参加するために締結した契約に基づき、クアルコムは非JVTメンバーに対してのみ関連特許を執行できると判断した。

 ノキアが率いる6つの大手通信会社は、 2005年10月に欧州委員会の反トラスト部門にクアルコムに対する苦情を申し立てた。
 彼らは、クアルコムが市場での地位を悪用して特許に対して不当な料金を請求していると主張した。
 クアルコムは、6社がプロジェクト・ストックホルムというコード名で共謀し、より低い料金を交渉するための法的戦略を立てていると主張した。
 これらの出来事は長期にわたる法廷闘争につながった。
 2008年2月、両当事者は、デラウェア州での最初の訴訟で最初の判決が下されるまで、新たな訴訟を中止することに合意した。
 ノキアは、ドイツ連邦特許裁判所、イギリスの高等裁判所、国際貿易委員会でそれぞれ3回連続で勝訴した。
 どの裁判所も、ノキアがクアルコムの特許を侵害していないとの判決を下した。
 2008年7月、ノキアとクアルコムは法廷外で和解に達し、紛争を終結させ、15年間の相互ライセンス契約を締結した。
 
 パーカービジョンは2011年7月にクアルコムに対して、電磁無線信号を低周波に変換することに関するパーカービジョンの特許7件を侵害したとして訴訟を起こした。
 クアルコムに対する1億7300万ドルの陪審評決は裁判官によって覆された。
 2013年11月、中国国家発展改革委員会はクアルコムのライセンス部門に対する反トラスト法の調査を開始した。
 証券取引委員会もクアルコムが中国での活動を通じて贈収賄防止法に違反したかどうかの調査を開始した。

 中国の規制当局は2013年8月にクアルコムの中国事務所を捜索した。
 この紛争は2015年に9億7500万ドルで和解した。

 2016年後半、韓国公正取引委員会は、クアルコムが「市場支配的地位」を悪用し、携帯電話メーカーに特許使用料として過大なロイヤリティを課し、競合する半導体製品を販売する企業への販売を制限していると主張した。
 規制当局はクアルコムに8億5400万ドルの罰金を科したが、同社は控訴すると述べた。
 最終的に、クアルコムは2023年に大韓民国最高裁判所で敗訴し、罰金が施行されることとなった。

 2017年4月、クアルコムは前払いライセンス料の返金として
   ブラックベリー
に8億1,490万ドルの和解金を支払った。 
 2017年10月、台湾の公正取引委員会はクアルコムにさらに7億7,300万ドルの罰金を科した。
 2018年後半、クアルコムは台湾に9,300万ドルの罰金と7億ドルを台湾経済に投資することを約束する和解金を支払った。
 
 2017年1月、連邦取引委員会(FTC)は、クアルコムが「業界標準に不可欠な」特許に対して過剰なロイヤリティを請求したとの疑惑について調査を開始した。
 同年、アップルは米国でクアルコムに対して10億ドルの訴訟を起こし、同社が半導体に過剰な料金を請求し、 10億ドルのリベートを支払わなかったと主張した。
 アップルは中国[ 178 ]と英国でも訴訟を起こした。

 アップルは、クアルコムが半導体製品の独占契約と引き換えに業界標準の特許を割引価格で販売することで不当競争を行っていると主張した
 FTCの報告書も同様の結論に達した。
 クアルコムは、アップルが規制当局にクアルコムを訴えるよう仕向けるために虚偽かつ誤解を招くような発言をしたとして反訴を起こした。
 クアルコムはまた、アップルが特許料の返済を停止した後、アップルのサプライヤーがクアルコムの特許使用料を支払っていないとしてアップルのサプライヤーを訴えた。
 クアルコムは、アップルのサプライヤーが支払いを停止した後、iPhoneには盗まれたクアルコムの特許が含まれているという理由で、国際貿易委員会にiPhoneの輸入禁止を請願した。

 2017年8月、国際貿易委員会はクアルコムの苦情に応えて、アップルがクアルコムの特許をロイヤルティなしで使用していることについて調査を開始した。
 クアルコムはまた、2017年10月に中国でアップルを特許侵害で訴えた。
 翌月、アップルはクアルコムがAndroidコンポーネントにアップルの特許技術を使用していると主張して反訴した。

 2018年12月、中国とドイツの裁判所は、アップルがクアルコムの特許を侵害したと判断し、特定のiPhoneの販売を禁止した。
 一部の特許は無効と判断されたが、他の特許はアップルによって侵害されていた。

 2019年4月、アップルとクアルコムはすべての訴訟を中止し、6年間のライセンス契約を締結することで合意した。
 和解には、アップルからの一時金約100万ドルの支払いが含まれていた。
 6年間のライセンス契約の条件は明らかにされていないが、ライセンス料により1株当たり2ドルの収益増加が見込まれている。

 2018年1月、欧州競争委員会は、Appleのモバイル製品にQualcommのチップを独占的に使用する取り決めをしたとして、Qualcommに12億ドルの罰金を科した。
 Qualcommはこの決定に対して控訴し、[2022年6月、Qualcommは欧州連合の独占禁止法違反に対する控訴で勝訴したと発表した。
 控訴では、AppleにはQualcommのLTEチップセットを使用する以外に技術的な選択肢がなかったことが強調された。
 
 アップル訴訟につながった調査から派生して、FTCは2017年にクアルコムを告訴し、ワイヤレスブロードバンド技術の独占により反トラスト行為に関与したと主張した。
 FTCが提出した苦情には、クアルコムが携帯電話メーカーに「不釣り合いに高い」特許使用料を請求し、特許のライセンスを取得しない場合はブロードバンドチップの販売を拒否したこと(「ライセンスがなければチップもない」と呼ばれる方針)、クアルコムが独占を維持するために他のチップメーカーに特許のライセンスを取得することを拒否したこと、クアルコムが意図的にアップルに自社のチップを独占的に使用するためのライセンス費用を低く設定し、他の競合他社やワイヤレスサービスプロバイダーをアップルの有利な市場から締め出したことなどが含まれていた。

 裁判は2019年1月に始まり、アップル事件も審理した連邦北部地方裁判所のルーシー・コー判事が審理した。
 コー判事は2019年5月にクアルコムに不利な判決を下し、クアルコムの行為は反トラスト法に違反していると主張した。
 判決の一環として、クアルコムは携帯電話メーカーとの「ライセンスなし、チップなし」のバンドルをやめさせられ、他のチップメーカーに特許のライセンスを供与するよう求められた。
 クアルコムが控訴の意向を表明したため、第9巡回控訴裁判所の判事団は訴訟が係属するまで命令を保留した。

 クアルコムは第9巡回区控訴裁判所に控訴し、同裁判所は2020年8月に判決を覆した。
 第9巡回区控訴裁判所は、コー判事の判決は独占禁止法の範囲を超えており、クアルコムの特許ライセンスが合理的かつ非差別的なライセンスであるかどうかは独占禁止法の範囲ではなく、契約法と特許法の問題であると判断した。

 裁判所は、FTCが立証責任を果たせなかったと結論付け、クアルコムのビジネス慣行は「反競争的」というよりも「超競争的」と特徴づけた方が適切であると結論付けた。
 
    
posted by まねきねこ at 06:24| 愛知 ☔| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月23日

トランプ氏はマードック氏との会談についてFOXニュースで発言

 米大統領選の共和党候補であるトランプ前大統領は、メディア王
   ルパート・マードック
と会談し、選挙戦の最終盤でFOXニュースがトランプ氏を標的としたネガティブ広告を流したり、同氏に批判的な人物に放送時間を割いたりしないよう求める考えを示した。
  
 マードック氏はFOXニュースの親会社であるフォックスの議決権株式を約40%保有する。
 
 トランプ氏は18日、FOXニュースの番組「フォックス・アンド・フレンズ」でのインタビューの終わりに、「ルパート・マードック氏に会う」と発言した。
  
 その上で、「私は彼に非常にシンプルなことを伝えるつもりだ。他の誰にも話せないことだ。21日間、ネガティブなコマーシャルを流さないこと。これを強く言いたい。とにかく流してはいけない。彼らはひどい人たちだ。やって来てはうそをつく」と述べた。
 トランプ氏が言う彼らとは、ライバルである民主党候補のハリス副大統領の支持者を指していると思われる。

 トランプ氏は、自身とマードック氏との会談についてテレビで明らかにしたことをマードック氏が「喜ぶ」かどうかは分からないと指摘した。
 ただその上で、「私は『ルパート、このようにして欲しい』と伝える考えだ。誰もがそれを望んでおり、そうすればわれわれは勝利を手にできるだろう」と語った。
  
 FOXニュースは保守系で、トランプ氏やその支持者にとってはおおむね友好的なメディアだが、トランプ氏はこのところ同メディアに対する批判を強めている。
 特に、放送された自身にネガティブな広告のほか、ハリス陣営のスタッフやその他のリベラル派に放送時間を割いたことに対して、トランプ氏は強い不快感を示していた。
   
  
posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

米大統領選挙に向けた先高観からドルの需要が先週急増 こうした買いは継続する可能性が高い

 JPモルガン・チェースのストラテジスト陣は、米大統領選挙に向けた先高観からドルの需要が先週急増したが、こうした買いは継続する可能性が高いと指摘した。

 リポートは「選挙トレードの時が来た」とし、「10月に入ってからのドル買いにもかかわらず、ドルのネットポジションは全体的には依然としてかなりニュートラルな状態にある。今後2週間の間にさらなる選挙ヘッジの余地があるだろう」と分析した。

  
posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S&P500種は複数の時間軸で買われ過ぎの状態

 ジャニー・モンゴメリー・スコットの調査ディレクター
   ダン・ワントロブスキ氏
は「S&P500種は複数の時間軸で買われ過ぎの状態が続いており、短期的には利益確定の売りが出やすい」と述べた。

 今週はS&P500種構成企業の約20%が決算発表を予定しており、市場にとっては大きな正念場となる。

 
 最新のブルームバーグ「マーケッツ・ライブ(MLIV)パルス」調査によると、株式市場のパフォーマンスにとっては米大統領選の結果や米金融政策の行方よりも、
   米企業の業績の方が重要
だと考えられていることが分かった。
  
  
posted by まねきねこ at 08:10| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これから季節的に市場が活況となる時期を迎えるにあたり、株式にはまだ上昇余地がある

アバウンド・ファイナンシャル
   デービッド・ラウト氏
は「特に11月と12月は株式市場にとって歴史的に好調である点を踏まえると、これから季節的に市場が活況となる時期を迎えるにあたり、株式にはまだ上昇余地があると考えている」と指摘した。

 「2025年に15%を超えるような大幅な調整局面が訪れる可能性はある。この強気相場が始まってから2年余りが経過しているにもかかわらず、そのような劇的な調整は経験していないためだ」と続けた。
  

posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーマネント・ポートフォリオ・ファミリー(Permanent Portfolio Family) 米国の投資信託会社 運用資産 170億ドル

           (Permanent Portfolio Family) 
 1982年に設立された米国の投資信託会社
 同社の商品は4つの投資信託で構成されており、主力ファンドであるパー​​マネント・ポートフォリオは、
   ハリー・ブラウン
の投資戦略に基づいて運用されている。
  
 運用資産 170億ドル
 
 1982年に設立され、最初の提供はパーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)と呼ばれる投資信託であった。
 短期国債ポートフォリオ(PRTBX)は1987年に設立された。
 アグレッシブ・グロース・ポートフォリオ(PAGRX)と呼ばれる株式ファンドは1990年に開設され、公認会計士である
   マイケル・クッジーノ
が前任者が証券取引委員会から制裁を受けた2003年にその運用のために雇われ、パーマネント・ポートフォリオ・ファンドの管理を引き継いだ。
 1991年に、同社は純資産の80%以上を債券に投資する多目的債券ポートフォリオ(PRVBX)を追加した。
 同社のリーダーには、財務担当役員のジェームズ・H・アンドリュース、最高コンプライアンス責任者のスーザン・K・フロイント、上級投資アナリストのデレク・D・ハイアットがいる。
 
 同社の主力ファンドは1982年に
   テリー・コクサン
   ジョン・チャンドラー
によって設立され、「ブラウンの永久ポートフォリオ概念の初期バージョンを模倣した」。
 キプリンガーのパーソナルファイナンス誌によると、このファンドは貴金属、スイス国債、米国財務省証券、天然資源株に投資することで高インフレを中和するように設計された。
 これは、ポートフォリオの25%を債券、株、現金、金に投資し、毎年バランスを調整する
   ブラウンの戦略
に似ていた。
 ブラウンの戦略は「フェイルセーフ」投資戦略として描かれ、1999年の著書「フェイルセーフ投資」で概説されている。[ 7 ]ただし、永久ポートフォリオ投資信託はブラウンの当初のコンセプトよりも複雑で、6つの資産カテゴリーがある。
 このファンドは、変動する経済環境におけるリスクを最小限に抑えるために、相関のない資産カテゴリーに一定の割合で投資することを目指している。
 これらには、国債35%、金と銀の地金25% 、成長株15%、現金とスイスフラン10% 、エネルギー、鉱業、不動産株15%が含まれます。[ 7 ]ファンドのコンセプトは、多様化を通じて「資本を保全し、低リスクの成長を提供する」ことである。

 1982年から2008年まで、ファンドの運用資産(AUM)は5000万ドル未満であったが、2007年には10億ドル、2008年には34億ドル、2009年には50億ドルに成長した。
 2012年現在、ファンドの運用資産は170億ドルとなった。
 なお、そのうち20%は金地金に投資されており、年間管理手数料は「比較的高い」0.71%である。

 1990年代、このファンドはほとんどの株式ファンドに「大きく遅れをとっていた」ため、株主の維持率が低かった。
 しかし、2001年2月2日から2011年2月2日の間、このファンドの平均年率収益率は11%であったのに対し、 S&P 500指数の年率収益率は1.6%と低調であった。
 2007 〜2008年の金融危機でS&P 500指数が37%下落したが、パーマネント・ポートフォリオ・ファンドは8%の損失を被っただけであった。
 しかし、1982年の設立から2010年まで、このファンドの平均年率収益率は6.5%であった。
 これに対し、同じ期間のS&P 500株式指数の平均年率収益率は10.6%であった。

 2012年の書籍「パーマネント・ポートフォリオ:ハリー・ブラウンの長期投資戦略」では、このファンドの利点と限界について論じている。
 著者らは、ファンドマネージャーの投資判断とアクティブ運用の投資信託に関連するコストはインデックスファンドと比較するとマイナス面であると述べている。
 しかし、ファンドの年間管理手数料0.78%は投資信託の平均を下回っていると指摘している。
 キプリンガーの個人金融雑誌の2006年の記事によると、ファンドは「時折市場を上回る収益を伴う長期的な安定性」という目標を達成している。
 
 アグレッシブグロース ポートフォリオ(PAGRX) は、長期的な価値上昇を目標とした「多角化されたマルチキャップ コア米国株式ファンド」と説明されている。
 2002 年の運用資産は 2,400 万ドルで、大企業と中規模企業で構成されていた。
 2002 年 3 月までの 10 年間で、797 の多角化された投資信託の中で 34 位にランクされ、株式運用回転率は 6% であった。
 なお、その期間中、マイナスの年はなく、平均年間利益は S&P 500 指数より 2% 優れていた。
 2002 年の年間管理手数料は 1.29% であった。
 
 同社はまた、短期米国債ファンドと称する短期国債ポートフォリオ(PRTBX)も提供しており、同社の多目的債券ポートフォリオ(PRVBX)は、純資産の80%以上を債券に投資していると言われている。

    
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 ☁| Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原油先物相場は反発

 原油先物相場は反発した。
 前週は週間ベースでは8.4%下落と、ここ1年余りで最大の値下がりとなっていたが21日は、中国が再び景気てこ入れに動いたことが意識された。
 市場では、中東の緊張状態が供給に及ぼすリスクも注視されている。

 中東関係では、親イラン民兵組織ヒズボラのドローンが19日、イスラエルのネタニヤフ首相の私邸近くで爆発した。
 翌20日にはイスラエルが反撃を強化し、レバノン国内のヒズボラ拠点に新たな攻撃を行った。

 一方で世界最大の石油輸入国である中国では、中国人民銀行(中央銀行)が21日、貸出金利の指標となるローンプライムレート(LPR)を引き下げると発表した。
 経済刺激策を相次ぎ講じている中国の石油需要について、サウジアラムコ
   アミン・ナセル最高経営責任者(CEO)
は強気な見方を示した。

 原油相場はこのところ、不安定な動きが続いている。
 市場参加者は中東での供給懸念と中国需要懸念の両方を意識している。
 
 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物11月限は、
   1バレル=70.56ドル
と前営業日比1.34ドル(1.9%)高で終了した。
 ロンドンICEの北海ブレント12月限は1.23ドル(1.7%)上げて74.29ドルで引けた。
   
   
posted by まねきねこ at 07:14| 愛知 | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

アライアンス・ディフェンディング・フリーダム(Alliance Defending Freedom ADF)米国の保守的なキリスト教の法的擁護団体

        (Alliance Defending Freedom ADF)
 米国の保守的なキリスト教の法的擁護団体であり、公立学校や政府内で
   キリスト教の宗教的自由と実践
を拡大し、 中絶を違法化し、LGBTQの権利に反対する活動を行っている団体で以前はアライアンス・ディフェンス・ファンドと呼ばれていた。
 ADFはアリゾナ州スコッツデールに本部を置き、ワシントンDCやニューヨークを含むいくつかの場所に支部がある。
 国際子会社のアライアンス・ディフェンディング・フリーダム・インターナショナルはオーストリアのウィーンに本部を置き、 100か国以上で活動している。 

 収益 1億449万113ドル(2022年)
 経費 81,311,475ドル (2022年)
 寄付金  20,295,829ドル(2022年)
 従業員数 395人(2022年)
 ボランティア 1,351人 (2022)
 
 ADFは、その予算、訴訟件数、同盟弁護士のネットワーク、政治的右派の重要なメンバーとのつながりに基づき、米国で最も組織化され影響力のあるキリスト教法利益団体の一つである。
 元ADF弁護士のマイク・ジョンソンは、 2023年10月25日に下院議長に選出された。 
 ADFと関係のある人物には
   エイミー・コニー・バレット米国最高裁判所判事
   マイク・ペンス元副大統領
   ウィリアム・バー元司法長官
   ジェフ・セッションズ元司法長官
   ジョシュ・ホーリー上院議員
などがいる。
 ADFの弁護士は最高裁判所で多くの訴訟を担当し、公立学校での宗教活動や町内会でのキリスト教の祈りの支持、避妊具の保険適用範囲の縮小、同性結婚の禁止、同性結婚のサービスを拒否するウェディング業界の企業への支援などの立場をとってきた。
 ADFの弁護士はミシシッピ州の中絶反対法案のモデルを作成し、1973年にアメリカで中絶の権利を確立したロー対ウェイド事件を覆すドブス対ジャクソン女性健康組織事件の最高裁判所の判決につながった。

 南部貧困法律センター(SPLC)はADFを反LGBTヘイトグループに指定した。
 2017年にドナルド・トランプ大統領の選出以来、ADFは「 [トランプ]政権のLGBTQの権利に対する攻撃を知らせる最も影響力のあるグループの一つ」になった。
 ADFは多くの反LGBTの立場をとっており、同性結婚、同性間の性行為の非犯罪化、差別禁止法に反対し、州議会議員のためにモデル反トランスジェンダー法案の作成に積極的な役割を果たしている。
 
 アライアンス・ディフェンス・ファンドは、キリスト教右派運動のメンバーによって、アメリカ社会における宗教の自由に対する脅威と創設者たちが見なした事態を防ぐために設立された。
 ADFは1993年に6人の保守的なキリスト教徒の男性によって法人化された。
 彼らのほとんどは福音派運動に属していた。
 共同創設者は、キャンパス・クルセード・フォー・クライストの創設者
   ビル・ブライト
福音派のファイナンシャル・アドバイザー
   ラリー・バーケット
フォーカス・オン・ザ・ファミリーの創設者
   ジェームズ・ドブソン
伝道師牧師でコーラル・リッジ・ミニストリーズの創設者
   D・ジェームズ・ケネディ
クリスチャン・ラジオのパーソナリティ
   マーリン・マドゥー
元米国下院議員の
   マーク・シルジャンダー
そしてミース委員会の元理事で敬虔なカトリック教徒で
   アラン・シアーズ
である。
 設立当初、アライアンス・ディフェンス・ファンドは訴訟に直接関与するのではなく、訴訟案件に資金を提供していた。
 特にアメリカ自由人権協会の活動を標的にしていた。
 ADFの創設者たちは、この団体がキリスト教的価値観の侵食に寄与しているとみなしていた。
 
 アライアンス・ディフェンス・ファンドは2012年に
   アライアンス・ディフェンディング・フリーダム
に名称を変更した。
 この名称変更は、同盟弁護士への資金提供から訴訟の直接提起へと組織の重点が移行したことを反映したものとされる。

 2014年までに、この組織は40人以上のスタッフ弁護士を擁し、「全国で何百もの無償訴訟を担当し、宗教右派の最大の法的勢力として浮上した」。
 2014年のADFの文献では、その使命の一部を「 3、4、5世紀の力強いキリスト教神学の回復を目指す」と説明していた。
 ADFは、2014年にオバマケアに異議を唱え、全国的な注目を集めた。
 また、バーウェル対ホビーロビーストアーズ社事件で、裁判所は、従業員が資金を提供する健康保険プランにおける避妊義務は、法律の利益を促進するより制限の少ない手段が存在するため、1993年の宗教の自由回復法に違反すると判決を下した。
 
 ADFの初代会長、最高経営責任者、最高顧問は、組織の創設者でもある
   アラン・シアーズ
であった。
 シアーズは「熱心なポルノ反対運動家」と評されている。
 以前は、1986年のミース報告書を作成したレーガン政権の司法長官ポルノ委員会のスタッフ事務局長を務めていた。

 シアーズ氏は2017年まで20年以上にわたりADFを率いていた。
 2017年から2022年までは、パトリック・ヘンリー大学の創設者
   マイケル・ファリス氏
がADFのCEOを務めた。
 ファリス氏は、 1993年の宗教の自由回復法の可決に向けて議会にロビー活動を行った。
 彼は1980年代からキリスト教の
   ホームスクーリング運動
と密接な関係があり、ホームスクーリングの親に法的代理人を提供するキリスト教団体ホームスクール法律防衛協会の創設者でもある。
 ファリス氏は2016年にドナルド・トランプ氏の大統領候補としての立候補に反対を表明し、「トランプ氏は、個人の性格という問題に関してキリスト教右派が擁護してきた伝統的な基準を最も明らかに逸脱している」と述べた。

 しかし、トランプが2020年の大統領選挙での敗北を認めず
   不正投票の虚偽の主張
をした後、ファリスは選挙結果の覆しに努めた。
 テキサス州のケン・パクストン司法長官とともに、テキサス州対ペンシルベニア州の訴訟で訴訟を起こしたが、敗訴した。

 2022年10月1日、クリステン・ワゴナーがADFのCEO兼社長としてファリスの後任となり、法務顧問としての役割を維持した
 
 ADFの国際部門であるADFインターナショナルは、2010年以来、世界中で活発な活動をしている。
 2015年、ADFインターナショナルは、米国、アルゼンチン、ホンジュラス、インド、メキシコ、ペルー、欧州連合裁判所、米州人権裁判所において、「国内および国際法廷での500件を超える訴訟」に関与したと発表した。
 同組織は、2017年時点で51カ国で580件の「進行中の法的問題」を報告している。

 2020年から2021年にかけて世界中で1150万ドルの予算があった。
 同組織は2012年にインドに関連グループ(ADFインド)を設立し、本部はデリーにある。
 さらにADFは「ADFインターナショナル」の名で、ベルギー、ドイツ(ADFインターナショナル・ドイツ)、フランス、スイス、イギリス、オーストリア(ADFインターナショナル・オーストリアGmbH)など、ヨーロッパの多くの国で法人化されている。

 またADFインターナショナル・ベルギーを通じて
   欧州議会に対するロビー活動
を強化しており、同団体は「宗教の自由と宗教的寛容」というグループ間組織に参加している。
 EUの擁護活動の一環として、メンバーはイラクとミャンマーにおける
   キリスト教少数派の迫害などの問題
について講演を行っている。
 
 ADFは非課税の501(c)(3)団体であり、1999年以来、ADFの予算は2022年現在、900万ドルから1億400万ドルへと10倍以上に増加した。
 また、収益はわずか2年で60%増加した(2020年の6,500万ドルから)。

 ADFの資産も過去数年間で急速に増加し純資産は2020年に約4,900万ドル、2021年に5,700万ドル、2022年に7,850万ドルと増加した。
 2020〜21年度以前は、収益と純資産は2015年以来ほぼ横ばいであった。

 ADFの資金の大部分は大口寄付者から提供されている。
 寄付者の身元は連邦税申告書に報告されるが、その情報はIRSの規制により公表されない。
 ADFは、非営利団体が大口寄付者の名前を公表するというカリフォルニア州の要件を終わらせた最高裁判所の訴訟、Americans for Prosperity Foundation対Bonta (2021年)で勝訴した。
 ADFのメンバーはまた、ジョンソン修正条項に違反して教会に政治家を支持するよう奨励した。
 法律は、非課税の宗教団体が政治候補者を支持することを禁止しており、匿名の非課税の政治献金が、他の非営利団体や政治団体よりも財務開示要件が少ない宗教団体を通じて流入するのを防ぐためである。

 キリスト教系の助成金提供団体である
   サーヴァント財団
は、アライアンス・ディフェンディング・フリーダムの重要な資金提供者である。
 同財団は、2018年から2020年の間に、財団の金融部門であるザ・シグナトリーを通じて、アライアンス・ディフェンディング・フリーダムに5000万ドル以上を寄付した。
 その他の寄付者には
   コヴナント財団
   ボルトハウス財団
   エドガー・アンド・エルザ・プリンス財団
   リチャード・アンド・ヘレン・デヴォス財団
   ブラッドリー財団
などがある。
 また、チャールズ・コーク研究所は2020年にADFに27万5000ドルを寄付した。
 太平洋岸北西部最大の慈善団体の一つである
   MJマードック慈善信託
は、2007年から2016年にかけてADFに約100万ドルを寄付した。
  
 ブラックストーン・リーガル・フェローシップは、イギリスの法律家
   ウィリアム・ブラックストーン
にちなんで名付けられた
   ADFの夏季法律研修プログラム
として2000年にキリスト教徒の法学生をプロの法律家として育てる目的で設立された。
 最初のクラスは24人のインターンで構成された。
 このプログラムは、ハーバードやイェールなどのエリート機関だけでなく、さまざまなロースクールから集まったフェローと呼ばれるインターンで構成されている。
 後に米国最高裁判所判事となった
   エイミー・コニー・バレット
は、2013年から2017年の間に5回、ブラックストーンで有料講演を行った。
 
 2003年、ADFは「クリスマスプロジェクト」を立ち上げ、キリスト教以外の祝日の祝賀を控えさせ、公立学校でのクリスマスのお祝いを推進することを目的とした。
 この毎年恒例の取り組みは、学校区が世俗的な祝日の祝賀、つまりADFが「クリスマスの検閲」と呼ぶものを行おうとするのを防ぐために組織された。
 ADFはプレスリリースで、キャンペーンの主なターゲットとして
   アメリカ自由人権協会
を名指しした。
 2004年までに、ADFは3,600の学校区に連絡を取り、憲法ではすべての宗教を含む祝日の祝賀を義務付けていないことを伝えた。

 2005年、ADFとフォーカス・オン・ザ・ファミリーは、学校での反LGBTのいじめや嫌がらせに対する意識を高めるための毎年恒例のイベントである沈黙の日に反対して、真実の日(後に「対話の日」と呼ばれる)と呼ばれる反対抗議のスポンサーとなり始めた。
 ADFは、ADFのイベントには350校から1,100人の学生が参加したと主張し、ADFはこれを「同性愛者の議題」への対応と宣伝した。
  
(現在、または過去に ADF に所属・関係者)
・トニー・アボット
  オーストラリア元首相
・ウィリアム・バー
  ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドナルド・トランプ政権の元米国司法長官
  2021年のADF賞受賞者
・エイミー・コニー・バレット
  米国最高裁判所判事
  ブラックストーン法律フェローシップの有料講演者
・ビル・ブライト
  キャンパスクルセードフォークライストとADFの創設者
・J.ブジシェフスキー教授
  ブラックストーン諮問委員会委員
  
・ラリー・バーケット
  クラウン・ファイナンシャル・ミニストリーズとADFの創設者
・ポール・コールマン
  ADFインターナショナル事務局長
・チャップマン・B・コックス
  元米国国防総省法務顧問、ADF名誉議長
・マージョリー・ダネンフェルサー
  スーザン・B・アンソニー・リスト会長、ADF理事会メンバー
・ジェームズ・ドブソン
  フォーカス・オン・ザ・ファミリーとADFの創設者
  
・カイル・ダンカン
  トランプ大統領により第5巡回控訴裁判所に任命された判事
  2007年、2008年、2009年にADFの議長を務めた。
 
・マイケル・ファリス
  2017年から2022年まで社長兼CEO
・デビッド・A・フレンチ
  ニューヨークタイムズのコラムニスト
  ADFの元上級顧問
  ナショナルレビューとディスパッチの元ジャーナリスト
・ロバート・P・ジョージ
  法学者
  ブラックストーン諮問委員会委員
・メアリー・アン・グレンダン
  元米国ローマ教皇庁大使
  ブラックストーン諮問委員会委員
 
・エリン・ホーリー
  ADF上級顧問(ジョシュ・ホーリー上院議員の配偶者)
・ジョシュ・ホーリー
  ミズ​​ーリ州上院議員
  ブラックストーンフェローシップ元会員(エリン・ホーリーの配偶者)
・マイク・ジョンソン
  元ADF弁護士
  米国下院議長(ルイジアナ州代表)
・マイケル・J・ジュノー
  米国地方裁判所 ルイジアナ州西部地区判事
・D.ジェームズ・ケネディ
  コーラルリッジミニストリーズとADFの創設者
 
・チャールズ・リマンドリ氏
  マウント・ソレダッド・クロス訴訟に関係する弁護士、
・マーリン・マドゥー
  、ADF創設者
  インターナショナル・クリスチャン・メディア会長
・エドウィン・ミース
  元アメリカ合衆国司法長官
  ブラックストーン諮問委員会委員
・マイク・ペンス
  元アメリカ副大統領で、元オーストラリア国防軍総裁
   マイケル・ファリス
  をアメリカ自由促進諮問委員会に任命した。
・ウィリアム・ピュー
  ADF共同創設者
 
・チャールズ・W・ピカリング
  ADF理事
  元第5巡回控訴裁判所判事
・チャールズ・E・ライス
  法学者、ブラックストーン諮問委員会委員
・アリソン・ジョーンズ・ラッシング
  第4巡回控訴裁判所判事
・アンドリュー・サンドリン
  キリスト教牧師
  ブラックストーン大学教員
・アラン・シーボー
  ルイジアナ州議会議員
  ADF同盟弁護士
 
・アラン・シアーズ
  弁護士
  ADFの創設者兼初代社長兼CEO
・ジェフ・セッションズ
  ドナルド・トランプ政権の元米国司法長官
  アラバマ州選出米国上院議員
・ブラントリー・スター
  テキサス州北部地区連邦地方裁判所判事
・ケン・スター
  クリントン弾劾裁判の裁判官および独立検察官
  ADF最高裁判所諮問委員会メンバー
・ローレンス・ヴァンダイク
  第9巡回区連邦判事
  元オーストラリア国防軍法務研修生、法学生研修パネリスト
 
・クリステン・ワゴナー
  ADF社長兼CEO(2022年現在)
・ダグ・ウォードロウ
  元ミネソタ州議員
  元ADF弁護士
  
   
posted by まねきねこ at 22:10| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

様子見姿勢が強く、週末の衆院選までは明確な方向感が出にくい

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のシニア債券ストラテジスト
   鶴田啓介氏
は、中長期債が買われる一方で、先週強かった超長期債は売られており、いずれも需給に伴う振れにとどまっていると指摘した。
 また、「様子見姿勢が強く、週末の衆院選までは明確な方向感が出にくい」と続けた。

    
posted by まねきねこ at 22:02| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

亀の如き日銀の金融政策は大きな災いを生む元凶となってしまっている。

 オーストラリア・ニュージーランド銀行外国為替・コモディティ営業部のディレクター
   町田広之氏
は、先週に150円台を維持できなかったことや短期的に手掛かりに乏しいことから、ここまでのドル高・円安に対して「利益確定の動きは続きやすい」と指摘した。

 もっとも好調な米経済指標やタカ派色の強い米金融当局者の発言を背景に、149円割れではドル買い需要が強まりそうと続けた。

    
ひとこと
 政治イベントを意識しすぎる日銀が様子見のままで市場に手足が出ないままの「のろまな亀」では話にもならない。

  
posted by まねきねこ at 21:59| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自公で過半数割れとなった場合、「金融市場の影響は複雑となり得る」と指摘

 野村証券のチーフ為替ストラテジスト
   後藤祐二朗
はリポートで、自公で過半数割れとなった場合、「金融市場の影響は複雑となり得る」と指摘した。
 他の政党との連立協議の過程で「財政・金融政策面でハト派色が強まり得る」一方、政権交代リスクが意識されれば、政治不安定化への懸念が株安・円高圧力を強めることも想定されると記した。

   
posted by まねきねこ at 21:53| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリス、トランプ両氏が選挙戦最終盤で取り込み狙う残り少ない浮動票

 米大統領選投開票日まであと15日となり、共和党候補のトランプ前大統領は派手なイベントや異例のメディア出演といった
   集中的なキャンペーン
を通じ、いつもは政治に関心がないような有権者に支持を働き掛ける。
 トランプ氏は共和党候補選びの予備選の段階から用いてきた戦略として、選挙までの約2週間に若年男性や黒人男性、ラテン系の有権者の支持を固めたい考えだ。

 一方で民主党候補のハリス副大統領は同党が優勢な「ブルーウォール」と呼ばれるペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシンの3州の死守に焦点を絞り、選挙結果を左右する可能性のある残り少ない浮動票の獲得を目指した新たなメッセージを発信する。

 トランプ氏は巧みなメディア戦略などを通じ米政治に大きな影響力を発揮してきたのに対し、ハリス氏は計画的かつ整然とした手法で急速に存在感を増したており、それぞれのアプローチは両候補の
   根本的な違い
を浮き彫りにするものだ。。

 歴史的に見て今年の大統領選が互角の大接戦の様相を呈しているという点では、両候補は同様の現実に直面している。

 両氏の陣営の担当者らは、激戦7州でどちらの候補が支持者および、まれにしか投票しない有権者を最も多く動員することができるかで勝敗が決まるとみている。
  
 ハリス氏はこれに対し、郊外在住の女性や黒人のほか、トランプ氏の言動などに不快感を抱く共和党中道派の間での支持積み上げを目指す。

  ペンシルベニア州のシャピロ知事は「1ポイントないしそれ未満」の小差での勝負になるとの見方を示した。

 ブルーウォール3州ではいずれも民主党のシャピロ知事、ミシガン州のウィットマー知事、ウィスコンシン州のエバーズ知事が過去1週間に州各地遊説のためのバスツアーを行った。

 シャピロ知事はハリス氏がペンシルベニア州で勝利するときっぱりと話し、エバーズ知事はウィスコンシン州でのハリス氏勝利に「自信」を感じると表明した。
 また、ウィットマー知事もミシガン州はハリス氏の勝利だとの予想を示した。

 ただハリス氏の陣営は、先月のトランプ氏との討論会後に高まった世論調査での支持率が失速したとして切迫感を抱いている。
 反トランプ派の共和党支持層にハリス氏をアピールするため、同氏と共に先週のイベントに臨んだ同党のリグルマン元下院議員は大統領選を「デッドヒート」と表現する。

 リグルマン氏は「まだ誰に投票するか決めていない人々は多くない。それはトランプ氏には投票したくないが、ハリス氏に投票するか決めかねている層だ」と指摘した。
   
   
posted by まねきねこ at 21:46| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JMスマッカー社(J.M. Smucker Company 別名スマッカーズ) 米国の多国籍食品・飲料メーカー 総資産 203億米ドル(2024年)

JMスマッカー社(J.M. Smucker Company 別名スマッカーズ) 
 米国の食品・飲料メーカーでオハイオ州オービルに本社を置いている。
 1897年にアップルバターの製造会社として設立された。
 JMスマッカーは現在、消費者向け食品、ペットフード、コーヒーの3つの主要事業部門を有している。
 主力ブランドであるスマッカーズは、フルーツジャム、ピーナッツバター、シロップ、冷凍クラストレスサンドイッチ、アイスクリームのトッピングを製造している。

 収益 81.8億米ドル(2024年)
 営業利益 13億1,000万米ドル(2024年)
 純利益 7億4,400万米ドル(2024年)
 総資産 203億米ドル(2024年)
 総資本 76億9,000万米ドル(2024年)
 従業員数 9,000人(2024年)

 子会社
 ・ビッグハートペットブランド
 ・ホステスブランド

 JMスマッカーズの他の食品およびコーヒーのブランドには、ビックス・ピクルス、カフェ・ブステロ、カーネーション・ミルク(カナダ)、クロス&ブラックウェル、ダンキンドーナツ、ファイブ・ローゼズ(カナダ)、フォルジャーズ、ゴールデン・テンプル(カナダ)、ジフ、ナッツ・ベリー・ファーム、ローラ・スカダーズ、ロビン・フッド(カナダ)、サンタクルーズ・オーガニック、スマッカーズ・アンクラスタブルズがある。
 ペットフードのブランドには、ミャウ・ミックスやミルクボーンなどがある。
 2023年、スマッカーズはトゥインキーの製造元であるホステス・ブランズを56億ドルの現金と株式による取引で買収した。
 ニューヨーク証券取引所に上場した。
 JMスマッカーはフォーチュン500で426位にランクされた。
 2022年の市場価値は146億ドルと推定されている。

 JMスマッカー社は1897年に
   ジェローム・モンロー・スマッカー
によって設立された。
 スマッカーは1858年12月5日にオハイオ州オービルで生まれ、人生の大半をオービルの農家として過ごした。
 1897年にスマッカーはオービルにサイダー工場を建設した。
 ゼリーやジャムなどの食品を生産するようになったこの会社は、19世紀初頭に
   ジョニー・アップルシード
が植えたオービルのリンゴの木から採れたリンゴを使ったと述べている。
 スマッカーはリンゴバターを作り、馬車の荷台で販売した。

 同社は1921年に法人化され。
 当時、同社はジャムやゼリーを販売し、1928年までにはオハイオ州、ペンシルベニア州、インディアナ州で流通していた。
 同社は1932年と1933年に損失を計上した。
 その後、1935年にスマッカーの長男ウィラードがワシントン州にリンゴの前処理工場を設立し、オービルに出荷して調理した。
 1939年にトレードマークのガラス瓶を導入した後、年間売上高は100万ドルに達した。

 1940年、スマッカーは最初のアイスクリームのトッピングのラインを導入し、2年後には製品を全国的に流通させ始めた。
 第二次世界大戦中、同社は労働力、ガラス、果物の不足に直面した。
 1946年、スマッカーズは米国農務省の検査官に報酬を支払い、「生産のあらゆる側面を監督」した後、「米国グレードAファンシー」の指定を獲得した。

 1959年に株式を公開し、翌年、JMスマッカーはカリフォルニア州サリナスに製造工場を開設して
生産能力を40%増加させた。
 1960年にポール・スマッカーが社長に就任し、同社は
   ラジオスポット
の制作のためにクリーブランドの
   ワイズ・アドバタイジング
を雇った。
 JMスマッカーは1965年にニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。

 1963年、JMスマッカーはジャムとゼリーの会社
   メアリーエレン
を買収した。
 会社の利益は1959年から1969年にかけて増加したが、1970年に減少した。
 1973年から1980年にかけて、JMスマッカーは利益率を上げるために
   コスト削減策
を実施し、オレゴン州、テネシー州、カリフォルニア州で製造事業を買収し、梱包事業を統合した。

 1978年、JMスマッカーは低糖質の「スプレッド」を発売した。
 しかし、砂糖の含有量が低すぎたため、食品医薬品局はスマッカーズがジャムとして販売することを許可しなかった。
 JMスマッカーは1979年にグルメジャム会社
   ディキンソンズ
を買収した。
 1980年までにJMスマッカーは米国でナンバーワンのジャム・ゼリー会社となり、米国市場の25%以上を占めた。

 1981年、ティモシー・スマッカーが社長に就任した。
 翌年同社はマジックシェルを買収した。
 1960年代にピクルス会社
   ウースター・プリザビング
   HWマディソン
を買収した後、同社は1980年代初頭に不振だったピクルス製造ラインを売却した。
 1984年、JMスマッカーは引き続きニューヨーク証券取引所で取引された。
 スマッカー家は30%の株式を保有した。
 同年、JMスマッカーはジュース会社
   クヌーセン・アンド・サンズ
を買収した。

 1980年代後半、同社はCEOリチャード・スマッカーの下で、カナダ、米国、オーストラリア、ヨーロッパでブランドを買収し国際展開を開始した。
 1987年にJMスマッカーは
   R-Line Foods
を買収 、1988年にはカナダのトッピングブランド
   Shirriff
を買収した。
 同社はGood Morning Marmaladeなどの製品を製造していた。
 JMスマッカーの売上高は1989年に3億6700万ドルに達した。
 1989年にJMスマッカーはオーストラリアの会社
   Henry Jones Foods
を買収した。
 後に2004年にSPC Ardmonaに売却した。
 1993年までに、JMスマッカーの年間売上高の8%が海外であった。

 ピーナッツバター会社
   ローラ・スカダーズ
とジュース会社
   アフター・ザ・フォール
は1994年に買収された。
 同年、JMスマッカーズは広告代理店をワイズ・アドバタイジングから
   レオ・バーネット・カンパニー
に変更した。
 ペンシルベニア州ニューベツレヘムの町で毎年開催される
   ピーナッツバターフェスティバル
は、スマッカーズが共催している。
 初めて開催されたのは1996年で、フェスティバルがニューベツレヘムで開催されたのは、当時スマッカーズのピーナッツバター工場がこの地域の主要雇用主だったためである。
 1998年、JMスマッカーズはピーナッツバター会社
   アダムズ
を買収した。
 また、冷凍クラストレスサンドイッチ「インクレディブル・アンクラスタブルズ」のメーカーである
   メンUSAver
も買収した。
 JMスマッカーズはその製品名をアンクラスタブルズに変更した。
 JMスマッカーは2002年にジフとクリスコを買収した。

 2004年になっても、同社はオハイオ州オービルに本社を置き、4世代にわたって家族経営を続けた。
 1998年から2004年の間、同社はフォーチュン誌の「米国で最も働きがいのある会社100社」に毎年選ばれ、2004年には第1位となった。
 その年、同社は
   インターナショナル・マルチフーズ・コーポレーション
を買収した。
 この取引で買収したブランドには、ピルズベリー、ハングリージャック、ペット、ビックスのピクルスと調味料、カナダの小麦粉会社ゴールデンテンプル、ロビンフッドなどがある。
 2006年にはホワイトリリーブランドを買収した。
 2007年にはカナダの小麦粉会社ファイブローゼズを買収した。
 同年、同社はキングケリーオレンジマーマレードも買収した。
 また、イーグルファミリーフーズも買収し、イーグルブランド/ボーデンミルク製品、ノンサッチミンスミート、カバコーヒーのブランドを獲得した。

 2008年、JMスマッカーはスタンダード&プアーズ500指数に加わった。
 同年5月、JMスマッカーはナッツベリーファームの食品部門を
   コナグラフーズ
から買収したと発表した。
 しかし、テーマパーク自体はシーダーフェアが引き続き所有した。
 同年、同社は冷凍食品会社ヨーロッパズベストインカナダとカナダの牛乳ブランド
   カーネーション
を買収した。
 2008年11月6日、JMスマッカーは
   プロクター&ギャンブル
からフォルジャーズコーヒーブランド部門を33億ドルで買収した。
 この買収の過程でミルストーンコーヒーなどのブランドを獲得した。
 JMスマッカーの規模はリバースモリストラストの合併により倍増した。

 2010年、JMスマッカーはラテンコーヒーブランドのメーカーである
   ローランドコーヒーロースターズ
を買収した。
 続いて2011年にサラリーの北米コーヒー・紅茶事業を買収した。
 JMスマッカーは2015年に
   ビッグハートペットブランズ
を58億ドルで買収し、ミルクボーン、ミャウミックス、キブルズアンドビッツ、パップペローニなどのブランドを獲得した。
 また同年、JMスマッカーは米国での缶入り牛乳事業を
   イーグルファミリーフーズグループLLC
に売却すると発表した。
 2015年2月、JMスマッカーとキューリグはダンキンドーナツコーヒーのKカップパックの製造で提携した。
 マーク・スマッカーは2016年にCEOに任命された。

 2018年3月初旬に連邦取引委員会(FTC)が反トラスト訴訟を起こした。
 その後、コンアグラ・ブランズ社とJMスマッカー社は、スマッカー社がウェッソン食用油ブランドを買収する契約を破棄した。
 FTCは、スマッカー社がブランド化されたキャノーラ油と植物油の市場の少なくとも70%を支配することになると主張した。

 ペットフード、コーヒー、スナック菓子に注力する戦略の一環として、2018年8月31日、JMスマッカー社は、米国のベーキング事業をブリンウッド・パートナーズ社に3億7500万ドルで売却したことを発表した。
 これには、ピルズベリー、マーサ・ホワイト、ハングリー・ジャック、ホワイト・リリー、ジム・ダンディのブランドが含まれる。カナダのベーキング事業は維持された。

 同社は2018年にベター・ザンのブランドを含む
   エインズワース・ペット・ニュートリション
を買収した。
 他のブランドとしてはトリーツ、ダッズ・ペット・ケア、レイチェル・レイ・ニュートリッシュなどがある。
 また、2018年10月には、JMスマッカーが5億8000万ドル規模のマーケティング事業を
   パブリシス・グループ
に統合した。

 COVID-19パンデミックの間、多くのJMスマッカーの従業員がリモートワークを始めた。
 JMスマッカーは「従業員に一時解雇を避けるために給与と福利厚生を提供し」、従業員の困難と病気休暇プログラムを作成した。
 2020年8月までに、国際および出張部門の四半期売上高は9%減少した。

 スマッカーズブランドの売上高は四半期で25%増加し、アンクラスタブルズは35%増加した。
 クリスコは50%増加した。

 2020年9月、同社は新しいロゴと企業ブランドアイデンティティを発表した。
 スマッカーズブランドの食品とスマッカーズを区別することを目指した。
 JMスマッカーカンパニーはJMスマッカーコーポレーションに短縮された。

 2020年12月、JMスマッカーはクリスコを
に5億5000万ドルで売却した。
 これは、米国でのベーキング製品の売却計画の一環である。
 2020年全体では、JMスマッカーの純売上高は78億ドルで、フリーキャッシュフローは2019年から26%増加して9億8550万ドルになった。
 米国の小売消費者向け食品部門は年間利益が22%増加し、コーヒーは11%、ペットフードは6%増加した。
 2021年1月にナチュラルバランスペットフーズを
   ネクサスキャピタル
に5000万ドルで売却した。
 その後、2022年初頭にRWクヌーセンとトゥルールーツをネクサスキャピタルに売却した。
 この取引には、ネクサス・キャピタルと
   サンタクルーズ・オーガニック飲料
の契約が含まれていたが、同ブランドの食品は含まれなかった。
 取引額は1億1000万ドルと見積もられた。

 2023年9月11日、JMスマッカーは、現金と株式で56億ドルで
   ホステス・ブランズ
を買収すると発表した。
 これにより、トゥインキー、カップケーキ、ディンドン、ホーホス、フルーツパイ、コーヒーケーキ、ミニマフィン、フォートマンクッキーなどのスナックブランドと、7つの製造・流通施設、3,000人の従業員がJMスマッカーに移管される。
 この買収は2023年11月に完了した。

 JMスマッカーの4つの主要事業部門は、消費者向け食品、ペットフード、スナック、コーヒーである。

 (JM Smuckerの保有ブランド)
 ・ビックス(ピクルスと調味料)
 ・カーネーションミルク(カナダ)
 ・クロス&ブラックウェル(イギリス)
 ・ファイブ・ローゼス(カナダ)
 ・ゴールデン テンプル(カナダ)

 ・ホステスブランド(焼き菓子)
 ・ジフ(ピーナッツバター)
 ・ナッツベリーファーム(ジャム)
 ・ローラ・スカダーズ(ピーナッツバター)
 ・ロビンフッド(カナダ)

 ・スマッカーズ アンクラスタブルズ(クラストレスサンドイッチ)
 ・ニャーミックス(猫用フード)
 ・ミルクボーン(犬用おやつ)
 ・スナウセージ(犬用おやつ)

 ・カフェ ブステロ
 ・ダンキンドーナツ(Kカップ、既製コーヒー)
 ・フォルジャーズ
  
   
posted by まねきねこ at 05:00| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日銀への暗黙の圧力?今月利上げの必要性乏しいとの市場は認識、今後は排除せず?

 日本銀行は、国政選挙を睨んでか、責任感が欠落したまま、評論家のごとく「海外経済や金融市場の先行き」が不透明な中で、今月の金融政策決定会合で追加利上げを急ぐ必要性は乏しいとの認識を強め、日本国民の資産をすり減らす流れを未だ続けている。
 
 盲信した経済統計の数値の欠陥を放置したままで、いまだ物価情勢は2%目標の実現に向けて着実に前進しているなどという戯言を並べ立て、その後の追加利上げの可能性は排除されない状況という責任のなさを国民に知らしめたままにあることが、複数の関係者からのメディアの取材で明らかになった。

 関係者によると、引き続き米中を中心とした
   海外経済の先行き不透明感は強い
と日本経済の流れを全く見ていない日銀は過度に国債資本の懐を気にしたままの認識下にあり、金融市場は8月の急変時と比べて落ち着いてきているものの、なお不安定な状況と口先だけの方便に終止して先を見る目を持ち合わせず、経済評論家の如き後講釈に終止している。
  
 こうした不確実性がいつ解消するかを予測するのは難しいが、会合ごとに検証する必要があるが、流れを作り出す能力は衰えたままだ。
 30、31日の会合については、再び円安圧力が強まりつつある為替市場の動向やデータを見極めて判断するとの責任追及の矛先をかわす言葉ばかりの状況だ。

 一方、2%物価目標の実現に不可欠な賃上げは、高水準だった今年の春闘の結果がデータなどに反映されてきており、個人消費も底堅い動きとなっている。
 物価面では従来の円安進行などに伴うコストプッシュ圧力が和らぐ一方、サービスを中心に賃金を価格に転嫁する動きが広がりつつある。足元までの経済・物価はオントラック(順調)との認識が日銀内でほぼ共有されていると自己弁護の言葉。

 円安修正に伴う物価の上振れリスクの減少もあり、植田和男総裁は政策判断に「時間的な余裕はある」との発言を繰り返しているが、スタグフレーションの足音が近づいていることに築きもしていない思い上がりだろう。
 日銀は経済・物価が見通しに沿って推移していけば、政策金利を引き上げて金融緩和の度合いを調整していく方針を示しており、オントラックとの判断は追加利上げの根拠になり得る。今後は12月に追加利上げがあるかどうかが焦点となる。

 関係者によると、今月の会合で議論される経済・物価情勢の展望(展望リポート)は、消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)が見通し期間の2026年度にかけて2%程度で推移するとの従来予想から大きな変化はない見込みだ。
 前回7月に「上振れリスクの方が大きい」とした24年度と25年度の見通しは、円安修正を背景にリスクに関する表現の修正が議論になる可能性があるが中東情勢の折込がない日銀の金融政策は日本経済を破壊しかねないリスクの芽を金融政策で摘み取るような対応ができていない。
 
  
posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月20日

カセム師がレバノンからイランに脱出

 アラブ首長国連邦(UAE)のメディアは20日、イラン情報筋の話としてレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラのナンバー2
   カセム師
がレバノンからイランに脱出したと報じた。
 ヒズボラの後ろ盾であるイラン指導部が、イスラエルによる殺害を恐れて指示したと続けた。

 情報筋によれば、カセム師は、レバノンを訪問したイランの
   アラグチ外相
の飛行機に同乗し、5日にレバノンを後にした。
 イスラエル軍はヒズボラへの攻勢を強め、9月末に最高指導者
   ナスララ師
を爆殺した。
 その後10月には後継候補と目されていたサフィエディン師を標的に空爆を実施した。
 サフィエディン師も死亡したとの見方が強い。

    
posted by まねきねこ at 22:33| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北朝鮮兵士らにロシア軍の軍服や偽の身分証を発給し、ウクライナに1万2000人派兵を決定 

 韓国の複数メディアは国家情報院の関係者の話として、情報機関・国家情報院が、北朝鮮がウクライナとの戦闘に
   特殊部隊所属の兵士など1万2000人の派兵
を決定したことが分かったと明らかにしましたと伝えた。

 韓国国家情報院によれば、今月8日から北朝鮮の兵士らが
   ロシアの艦船
で移動を開始していることを確認し、兵士らはロシア軍の部隊に分散して駐留したうえ
   適応するための訓練
を終え次第、戦場に投入されるとみられている。
 また、北朝鮮軍の兵士らには、ロシア軍の軍服や武器のほか、偽の身分証も発給されていると続けた。

 北朝鮮はロシアと軍事面での協力を深化させており、ウクライナ侵攻をめぐり、北朝鮮による大規模な派兵が確認されるたは初めてとなる。
 これに先立ち、ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、情報機関から、北朝鮮が兵士ら1万人の派遣を準備しているとの情報を得ていると明らかにしていた。


ひとこと
 ロシアでは1日から年末までの秋期徴兵で13万3000人の招集を命じたことがロシア政府機関紙
   ロシア新聞
が1日掲載した法令で明らかになっており、予備役ではない18歳から30歳までの国民13万3000人を招集して戦闘地域の投入するとの報道が出ており、1割を北朝鮮兵士が上乗せで投入するということのようだが、肉弾戦といった惨状で将兵の消耗戦となっているウクライナ戦線へのロシア人が忌避した穴埋め投入だろう。

   
posted by まねきねこ at 22:20| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする