当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2024年06月05日

マーケットでトレードする正しい方法は一つではない。自分がどんな人間なのかを知り、自分にとって心地よい投資手法を採用すればい。

マーケットでトレードする正しい方法は一つではない。自分がどんな人間なのかを知り、自分にとって心地よい投資手法を採用すればい。
 マーケットの魔術師に登場する
は自分の個性に合ったトレーディング・スタイルをとることが極めて重要だといっています。
 つまり、自分らしさを追及し知識や情報に慣れたスタイルで無理をしないで投資するということが大切です。

 他人がデイ・トレードで成功しているのを見るとデイトレードが最高の手法のように思い込んだり、また、ある人が長期投資で成果を上げていると、やっぱり投資は長期間持つべきだと考えるなど、自分の考えがコロコロ変わる人がいます。
 いつだって隣の芝は青く見えるもの。

 陸上競技にしても短距離が得意な人もいれば長距離が得意な人もいます。どちらが良いとか悪いとかいう問題ではない。
 1時間おきに株価を確認しなければ気がすまない人に長期投資を勧めても、それは拷問に近いアドバイスだ。
 じっくり考えてから行動する人にはデイ・トレードなどで成功できることも少ない。
 なにが儲かるかではなく、自分が何に向いているかを見極めることが一番大切なこと。

 投資選択で負けたことがないといっても、短時間で稼ぐのであればよいが、投資判断を誤り時期の夜道替えでその後下がってしばらく塩漬け、その後反転して利益を得ても大勢的には成功したが、短期では投資判断の時期の夜道替えであり、失敗を覆い隠したに過ぎない。

   
posted by まねきねこ at 13:59| Comment(0) | 用語集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高金利が需要抑制し、豪経済はかなり弱い、

 オーストラリア準備銀行(中央銀行)の
   ブロック総裁
は5日、第1・四半期国内総生産(GDP)統計について非常に弱い内容になる見通しだと述べ、高水準の金利が需要を抑制していると指摘した。
 また、インフレ率は低下しているものの、ペースが緩やかなため、金融政策についてはいかなる方向も否定しないと述べた。
 
 5日発表される第1・四半期GDPは前年同期比1.2%増に伸びが鈍化すると予想されている。
 新型コロナ禍を除けば、過去30年間で最も低い伸びとなる見込みだ。

    
posted by まねきねこ at 09:04| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台北国際コンピューター見本市(COMPUTEX)でインテルが新製品を発表

 インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は台北国際コンピューター見本市(COMPUTEX)で新製品を発表した。
 エヌビディアサムスン電子の高帯域幅メモリー(HBM)について引き続き認証プロセスを進めている。

  
posted by まねきねこ at 08:43| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末時点の政策金利のコンセンサス予想は0.2%

 TDセキュリティーズでは日本銀行が7月、10月、12月にそれぞれ0.25ポイントの利上げを実施し、政策金利を年内に0.75%まで引き上げるとの見方を示した。

 TDの外為・新興市場戦略担当グローバル責任者
   マーク・マコーミック氏
は顧客向けリポートで、ブルームバーグのエコノミスト調査によると、年末時点の政策金利のコンセンサス予想は0.2%。ここ6週間に日本当局者の発言のトーンが変わっており、為替に一段と敏感になっていることを示唆していると、に記した。

     
posted by まねきねこ at 08:41| 愛知 ☀| Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エアバスが中国にA330neoを100機余り販売?

 欧州の航空機メーカー、エアバスは、中国に対しA330neoを100機余り販売する方向で話し合いを進めていることが顕になった。
 中国の習近平国家主席が先月フランスを訪問し、マクロン仏大統領と会談して以来、交渉に弾みがついたようだ。

 この事情に詳しい関係者によると、購入を検討しているのは複数の中国大手航空会社だが購入条件はまだ協議中であり、買い入れる時期も固まっていない。
 なお、非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った内容が市場に流れた。

 米国との貿易や軍事的な緊張が高まる中で、中国は5年間の中断を経て再開した米ボーイングからの輸入を再び停止し、同社とエアバスとの対比が鮮明になっており、姑息な手段で欧米の間に楔を打ち込む思考が働いている。

 4日の欧州市場では、エアバスの株価は一時0.3%高となった。
 年初来の上昇率は12%だが、機体問題で売られているボーイング株は今年29%下げている。
 
     
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米求人件数がきっかけで債券利回りは低下したが、景気と企業利益への不安に相殺された

 シティー・インデックス
   ファワド・ラザクザダ氏
は顧客向けリポートで、米求人件数がきっかけで債券利回りは低下したが、景気と企業利益への不安に相殺されたと指摘した。

 また、「予想より弱いデータに株式相場がいつものように前向きに反応しなかったのは、そのためだ」と説明した。
 「ここで生じるのが、長らく遅れていた調整にようやく入りそうなのかという疑問だ。テクニカルに見ればS&P500種株価指数の見通しはまだ弱気ではないが、数日中にこれが変わる可能性はある」と続けた。

   
posted by まねきねこ at 07:52| 愛知 | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原油市場は5営業日連続安 4カ月ぶりに1バレル=80ドルを割り込む流れを維持

 ニューヨーク原油先物相場は5営業日続落した。
 石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成する「OPECプラス」が年内に減産規模を縮小する計画を示したことで、市場では弱気なセンチメントが強まり約4カ月ぶり安値となった。

 ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は1バレル=73ドル台で終了した。
 アルゴリズム取引を行う商品投資顧問業者(CTA)も相場下落の一因となったこともある。
 ただ、一時2.3%下落した原油相場も、その後は下げを縮めた。

 原油の国際指標である北海ブレントは3日、4カ月ぶりに1バレル=80ドルを割り込んだ。
 4日にはRSI(14日間)が2023年5月以降で初めて30を下回った。

 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物7月限は
   1バレル=73.25ドル
と前日比97セント(1.3%)安で終了した。
 ロンドンICEの北海ブレント8月限は84セント(1.1%)安の77.52ドルで引けた。

   
posted by まねきねこ at 07:18| 愛知 | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビットコイン、年内に10万ドル超える可能性?ノボグラーツ氏が予想

 暗号資産(仮想通貨)投資会社ギャラクシー・デジタル・ホールディングスの創業者で最高経営責任者(CEO)の
   マイケル・ノボグラーツ
は4日、ブルームバーグTVとのインタビューでビットコインについて
   米国の政治環境の追い風 など
を受けて「今後2週間程度で7万3000ドルに値が戻せば、年末には10万ドルもしくはそれ以上になるだろう」との見方を示し、「それは十分あり得るターゲットだ」と続けた。 
 
 ただ、ビットコインは3月に過去最高値の7万3798ドルを記録。それ以来、同水準には回復していない。

 暗号資産に対するセントメントは過去数週間、よりポジティブな方向にシフトしているとノボグラーツ氏は指摘した。
 米証券取引委員会(SEC)がイーサに直接投資する上場投資信託(ETF)の将来的な取引開始に道を開いたほか、政治の世界では仮想通貨推進派の候補に対する献金が増えている。

 ビットコイン相場は「アップサイドに傾きつつあると考えている」とも語った。

   
posted by まねきねこ at 07:05| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドイツ失業者数が予想以上に増加、速やかな景気回復への期待に冷や水

 独連邦雇用庁が4日発表した5月の失業者数(季節調整済み)は前月比2万5000人増となり、メディアの事前調査では7000人増と見込まれていた。
 ただ、失業率は5.9%で変わらなかった。
 ドイツの失業者数は予想以上に増加したことで、ドイツ経済が今年のうちは
   緩やかにしか回復しない
との見通しを強めた。

 ナーレス連邦雇用庁長官は「今年は春の本格的な回復が始まっていない」と発表文で述べた。

 ドイツ経済は昨年末のマイナス成長から立ち直りつつあり、気候が温暖だったなどの要因も追い風に1−3月(第1四半期)の国内総生産(GDP)は0.2%増加した。
 堅調な需要で産業界が恩恵を受けるとともに消費が回復し、年内の残り期間はプラス成長が続くとアナリストはみている。

   
posted by まねきねこ at 07:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エアバス(Airbus SE) ヨーロッパの多国籍航空宇宙企業

エアバス(Airbus SE)
 ヨーロッパの多国籍航空宇宙企業
 主な事業は民間航空機防衛部門、宇宙部門、ヘリコプター部門などがある。
 2019年以来、エアバスは世界最大の旅客機メーカーであると同時に、大手ヘリコプターメーカーである。

 親会社は欧州航空防衛宇宙会社 NV (EADS) (2000 〜 2014年)、エアバス グループ NV (2014–2015)、エアバス グループ SE (2015–2017)と変わっている。
 子会社はエアバス インダストリー GIE (1970 〜 2001)、エアバス SAS (2001 – 現在)と変わっている。
 
 収益 654億5,000万ユーロ (2023年)
 総資産 1,188億7,000万ユーロ (2023年)
 就業者数 147,893人 (2023年)
 
 主な所有者
 ・SOGEPA (フランス政府): 10.9% 
 ・GZBV (ドイツ政府): 10.8% 
 ・SEPI (スペイン政府): 4.1% 
 
 2000年にフランスの航空宇宙航空会社、マトラ航空、ドイツのDASA、スペインのCASAが合併して
   欧州航空防衛宇宙会社( EADS )
として設立された。
 その後、この新会社は子会社
   エアバス・インダストリーGIE
の完全所有権を取得した。
 エアバス・インダストリーGIEは、元々はアメリカ製の旅客機と競合するワイドボディ機の開発・生産を目的として1970年に設立されたヨーロッパの航空宇宙企業の合弁会社。
 EADS は 2015年に自社ブランドを
   Airbus SE
に変更した。
 EADSの多国籍な設立起源を反映して、フランス、ドイツ、スペイン、英国で主要なオフィスと組立工場を運営し、最近ではカナダ、中国、米国でも拠点を追加している。

 エアバスの本社は法的にはオランダのライデンに登記されている。
 ただ、日々の管理はフランスのブラニャックにある本社から行われている。
 社名にあるSEはSocietas Europaeaの略である。

 同社は CEO のギョーム・フォーリー氏が率いており、ユーロ STOXX 50 株価指数の構成銘柄となっている。
 2000年の設立以来、同社の株式はパリ証券取引所、フランクフルト証券取引所、およびスペインの 4 つの地域証券取引所 (ボルサ デ マドリッドを含む) に上場されている。

 2024年、シンガポールとオランダで同様の事業を開始したのに続き、エアバスは次世代航空機開発のためのパートナーシップを促進するために日本にテックハブを設立する計画を発表した。  
 EADS は、安全保障および宇宙活動に関連する他の子会社に加え、1992年に設立された既存の
   ユーロコプター SA
の 100% 、およびエアバス インダストリー GIE の 80% を所有していた。
 2001年に、Airbus Industrie GIE は簡易株式会社である Airbus SASとして再編された。
 2006年、EADS はBAE Systemsのエアバス株の残り 20% を買収した。

 EADS NVは、2014年と2015年にそれぞれエアバス・グループNVとSEに改名された。
 エアバス グループ SE 内のエアバス SAS 部門の優位性により、親会社と子会社の執行委員会は 2017年1月に連携していたものの、両社は別個の法人として維持された。
 持株会社は2017年4月に現在の社名となった。
 所有子会社
 ・エアバス(2000年創設、2017年に改名)
 ・マトラ空港航空(1999 年設立)
 ・アエロスパシアル(1970年設立)
 ・マトラ(1937年設立)
 ・DASA(1989年制定)
 ・ダイムラー・ベンツ(航空宇宙部門)(1926年創設)
 ・ドルニエ空軍基地(1922年創設)
 ・メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム(MBB)(1968年創設)
 ・CASA (Construcciones Aeronáuticas SA)(1923年設立)
 
 Airbus Industrie GIE と Airbus SAS のロゴには、ジェット エンジンを思わせる様式化されたタービンのシンボルと、 Helvetica Blackに似たフォントが表示されていました。ロゴの色は、各時代の標準的なエアバス航空機のカラーリングに反映された。
 2000年から 2010年までの EADS ロゴは、合併した会社の
   ダイムラークライスラー エアロスペース AG (4 つの光線の星)
   アエロスパシアル マトラ (曲線の矢印)
のロゴを組み合わせたものであった。
 その後、これらの要素は削除され、3D シェーディングを備えた新しいフォントが選択された。
 このフォントは、エアバス グループ NV (2014 〜 2015 年) とエアバス グループ SE (2015 〜 2017年)、その後エアバス SE のロゴに残された。

・エアバス A300
 同社初の旅客機であり、世界初のワイドボディ、ツインジェット航空機
 2007年まで生産された。

・エアバス A320、同社のベストセラー旅客機
 A300 をベースにした追加のワイドボディ航空機とともにナローボディ航空機の開発に取り組んだ機体。
 大きな商業的成功を収め、デジタルフライバイワイヤ制御システムを使用した最初の民間ジェット機で
 それ以降に開発されたエアバス航空機はすべて、A320 と同様のコックピット システムを備えている。
 この成功により、エアバスは 1993年に延長型の A321 を導入し、1995年には短縮型の A319、2002年にはさらに短縮型の A318 を導入しました。 2016年、エアバスは A320neo と呼ばれるプログラムで、この狭胴型ファミリーを再設計した。

 エアバス コーポレート ジェットは、個人および法人顧客向けに新しい航空機の販売と改造を行っている。
  737 ベースのボーイング ビジネス ジェットの参入に続き、エアバスは 1997年に A319 コーポレート ジェットでビジネス ジェット市場に参入した。
 同社は、小型ビジネスジェット機のファルコンファミリーを製造する
   ダッソー・アビエーション
の10%所有者である。

 エアバス・ディフェンス・アンド・スペースは、軍事用途向けに新しい航空機を製造または改造して販売している。
 エアバスは、1990年代後半に軍用航空市場の開発と販売に軸足を増やした。
 エアバス A310 MRTT (多目的タンカー輸送機) とその後のエアバス A330 MRTTによる空中給油と、エアバス A400M アトラスによる戦術空輸の 2 つの主要な開発分野に着手した。
 また、エアバスを設立した企業、特にCASAによって以前に提供されていたいくつかの軍用機の販売と組み立ても継続している。

 A310および A330ベースの MRTT 航空機は民間旅客機を改造し、空中給油能力に加えて、兵員輸送、救急救命、貨物輸送にも使用できるため、多目的タンカー輸送機と呼ばれている。

 A400M アトラスは、4 つのエンジンを備えたターボプロップ駆動の戦術輸送機。
 A400M はアメリカ製のC-130とC-17輸送機の間の大きさで、C-130よりも重い荷物を運ぶことができる。
 また、ターボプロップ エンジンにより荒れた着陸帯を使用する能力を維持できる。
 A400Mは、米国などの外国航空機に依存する代替手段として、ヨーロッパのNATO加盟国、ベルギー、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、スペイン、トルコ、イギリス向けに開発された。
 最初の航空機は 2013年にフランス空軍に納入され、 2023年までに 100機以上が製造された。

 防衛・宇宙部門は、スペインの航空宇宙会社CASAによって設計された。
 当初製造された小型戦術輸送機であるエアバス C295 の販売と組み立ても行っている。
 また、アリアン 5宇宙打ち上げロケットを製造するアリアングループ合弁会社の 50% の所有者である。
 タイフーン戦闘機を製造する
   ユーロファイター合弁会社
の 46% 所有者、同じくタイフーン戦闘機を製造する
   パナビア エアクラフト合弁会社
の 42.5% 所有者でもある。
 トルネード戦闘機は、ミサイルを製造する
   MBDA合弁会社
の37.5%の所有者である。
 ラファール戦闘機と以前はミラージュ2000戦闘機を製造する
   ダッソー・アビエーション
の10%の所有者である。
 
 エアバス ヘリコプターズは、民間および軍事用に新しい回転翼航空機を販売および製造している。
 この部門は、アエロスパシアルとDASA (エアバスの創立会社の 2 社)のヘリコプター部門が合併し、1992年に
   ユーロコプター グループ
が設立された。
 エアバス ヘリコプターズは、収益と納入の両面でタービン ヘリコプター業界の最大手である。
 この部門の民間製品には、単発エンジンH125およびH130、軽双発エンジンH135およびH145、中双発エンジンH155およびH160、超中双発エンジンH175、および重双発エンジンH215およびH225が含まれる。
 なお、軍事製品には、タイガー攻撃ヘリコプターのほか、H125、H135、H145、H160、H175、H215、および H225 の軍事化バージョンが含まれる。

 また、 NH90軍用多用途ヘリコプターを製造する
   NHIndustries合弁会社
の62.5%の所有者でもある。

筆頭株主
(2024 年初頭のエアバスの 10 位の大株主)
 ・フランス政府(10.86%)
 ・ドイツ政府(10.84%)
 ・スペイン政府(4.090%)
 ・ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド・マネジメント(3.020%)
 ・アムンディ(1.478%)
 
 ・リクソール(0.7017%)
 ・クレジット・ミュチュエル(0.5964%)
 ・クレディ・アグリコル(0.3600%)
 ・ユニオン・インベスト(0.2415%)
 
 エアバスは、2009年に中国の天津にA320ファミリーの航空機の組立工場を開設している。
 エアバスは、2009年7月に中国のハルビンに3億5,000万ドルをかけて1,000人を雇用する部品製造工場の建設を開始した。
 2010年末までに稼働予定の30,000平方メートルの工場は、A350 XWB、A320ファミリーおよび将来のエアバスプログラム向けの複合部品を製造し、複合作業パッケージを組み立てる予定。
 ハルビン航空工業集団公司、哈飛航空工業公司、AviChina Industry & Technology Company、その他の中国パートナーが同工場の株式の80%を保有し、エアバスが残りの20%を支配している。

 2022年、天津工場はA321の生産を可能にするための改修工事を完了した。
 2023年、フランスの国賓訪問中にエアバスは天津の最終組立工場に第2の生産ラインを拡張すると発表した。

 エアバスにとって、北米は航空機の販売とサプライヤーの両方の点で重要な地域である。
 エアバス社が世界中で販売するエアバス製ジェット旅客機の合計約 5,300機のうち 2,000機は、座席数 107の A318 から乗客数 565 人の A380 まで、同社の製品ラインのすべての航空機を表し、北米の顧客から注文された。

 エアバスによれば、米国の請負業者は推定 12 万人の雇用をサポートし、推定 55億ドル(2003年)相当のビジネスを稼いだと明らかにしている。
 たとえば、A380のあるバージョンには、ワークシェア値の観点から 51% の米国コンテンツが含まれている。
 アラバマ州モービルの航空機組立工場の計画は、2012 年 7 月 2 日にモバイルコンベンションセンターからエアバス CEO ファブリス ブレジエによって発表された。
 この計画には、A220、A319、A320、およびA321型機。稼働時には最大1,000人のフルタイム労働者を雇用する可能性がある。
 この建設は2013 年4月8日に開始され、2015年までに運用可能となり、2017 年までに年間最大 50機が生産されるようになった。
  
  
posted by まねきねこ at 05:56| 愛知 | Comment(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランクフルトの超高層ビル向けローンで再編合意できずデフォルトか?

 韓国ソウルを本拠とする
   IGISアセット・マネジメント
と韓国のハナ・ファイナンシャル・グループはドイツ・フランクフルトで有名な超高層ビル
   トリアノン・タワー
を2018年に約6億7000万ユーロ(約1130億円)で購入し、オランダの銀行INGグループから3億7500万ユーロの融資を受けた。
 
 このローンは昨年満期を迎え、オーナーと貸し手はその後、不動産の売却や借り換えを試みたが、評価額急落のため
   債務の再編計画
に合意できず、デフォルトに陥った。

 IGISアセットのウェブサイトによると、ローンはビルを部分的に保有するファンドが貸し手と交渉する間スタンドスティル(据え置き)協定下にあったが、交渉は決裂し協定は失効した。
 また、「支払不能事由発生から3週間以内に破産手続きを申請する予定だ」と同社は説明した。

 韓国勢は環境面や立地よりもテナントの信用力を重視する傾向があり、企業が最高のアメニティーを備えた近代的で緑豊かなスペースを求めるトレンドから打撃を受けている。

 金利上昇は、低金利時代に記録的な水準に達していたドイツの不動産価値に特に大きく影響した。トリアノン・タワーの場合、主要テナントであるデカバンク・ドイチェ・ジロツェントラーレが今年退去するため、新しいテナントを誘致するために
   ビルをアップグレードする莫大な費用
が必要となり評価額がさらに下がっている。

 欧州の大型オフィスビルや物流施設に投資した韓国の投資家は、金利上昇以降に欧州大陸の商業用不動産市場を襲った急激な調整で、最も顕著な損失を被った。
 
  
posted by まねきねこ at 05:43| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片山 宗哲 江戸時代前期の医師で幕府の侍医

片山 宗哲
   天正元年(1573年) - 元和8年(1622年
 戦国時代末期から江戸時代前期の医師
 山城国の片山俊実の子で医家・片山宗仙の婿となり家督を継いだ。
 侍医となったのち法印の称号をあたえ与安法印とも呼ばれた。
 徳川家に仕えたものの直言がすぎて一時職を追われ信濃・高島に配流となった。
 徳川秀忠によびもどされ幕府につかえた。

 一鴎宗虎に医学を学び
   豊臣秀吉
に召されたが、仕官を拒否した。
 その後、宗虎の推挙で徳川家康に仕えている。

 関ヶ原の戦いのとき家康が寒疾になったのを一晩で治したと伝わる。
 また、徳川家光が劇疾をわずらったのも治療している。
 家康の末期にも診察をし、家康が自ら作った
   万病丹 など
の飲みすぎについて、「大毒の薬でもって治癒しようとすれば、かえって病状が悪化する」と忠言したため、機嫌を損ね宗哲の本領は安堵したまま配流された。

 家康が日常的に自身で調合した薬を服用しており、特に万病丹の服用のしすぎを宗哲が直言したため家康の怒りに触れた。
 なお、家康はその直後の4月17日に病死している。
 徳川家中の者は宗哲の診断が正しいと認識していたとされ、2年後の元和4年(1618年)4月に徳川秀忠によって呼び戻され、江戸幕府に仕えた。
 また、秀忠の息子・徳川家光の劇疾の治療にあたるなど活躍し、元和8年(1622年)にこの世を去った。
 
 徳川家康が宗哲を流刑にしたことを聞いた細川忠興は息子の細川忠利に3月28日、驚きを隠せないと書状を出している。
 なお、忠興も医学に通じた人物であり、宗哲の流刑は予想外だったと感じたとされている。
      
   
posted by まねきねこ at 02:00| Comment(0) | 人物伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする