中国の習近平国家主席は16日、北京を訪れているロシアのプーチン大統領と会談し、ロシアがウクライナで始めた戦争が3年目となる中でも中ロ関係は引き続き強固とのシグナルを送った。
プーチン氏は通算5期目入り後初の外遊先として中国を選んだ。
中国国営の中央テレビ(CCTV)は両首脳の会談後、習氏が「良き隣人、友人、そして相互信頼のパートナーとしてロシアと協力する用意がある」と述べたと報じた。
中国は「両国民の友好を何世代にもわたって強固なものにしていく」用意があるとも習氏は話したという。
中国は「両国民の友好を何世代にもわたって強固なものにしていく」用意があるとも習氏は話したという。
クレムリン(ロシア大統領府)のソーシャルメディアに投稿された動画によると、プーチン氏はロシアと中国の協力関係を「国際舞台における主要な安定要因の一つ」と表現し、「われわれは共に、正義の原則と、多極化の現実を反映した民主的な世界秩序、そして国際法に基づく世界秩序を支持する」と語った。
両首脳の発言は
近年築かれた中ロの緊密な関係
を浮き彫りにしている。
2012年以降、中ロ首脳は40回余り会っており、ロシアがウクライナへの大規模侵攻に踏み切る数週間前には両首脳は「無制限の友情」を宣言していた。
近年築かれた中ロの緊密な関係
を浮き彫りにしている。
2012年以降、中ロ首脳は40回余り会っており、ロシアがウクライナへの大規模侵攻に踏み切る数週間前には両首脳は「無制限の友情」を宣言していた。
プーチン氏は22年2月のウクライナ侵攻開始以来、中国が提供してきた経済・貿易支援が維持されることを今回の訪中で確認したい考え。
なお、米国はロシアとの貿易を巡り中国に警告を発し
レッドラインを越えた銀行に
は制裁を科すことも辞さない構えを示している。
なお、米国はロシアとの貿易を巡り中国に警告を発し
レッドラインを越えた銀行に
は制裁を科すことも辞さない構えを示している。
プーチン氏は同日行われた協力協定の調印式で習氏の隣に座り、貿易の90%が人民元とルーブルで決済されていると指摘した。
「これは、われわれの貿易と投資が第三国の影響から効果的に守られていることを意味する」と述べた。
明らかに米国と世界における米ドルの圧倒的な役割を念頭にした牽制発言だ。
「これは、われわれの貿易と投資が第三国の影響から効果的に守られていることを意味する」と述べた。
明らかに米国と世界における米ドルの圧倒的な役割を念頭にした牽制発言だ。
この協定はメディア協力などの問題を含め中ロの協力関係を深めるものと見えるもので、プーチン氏は、両国が銀行業で関係を強化し、決済システムの利用を増やすことで合意したとも説明した。
ただ、虚勢そのものでしかない中露首脳の関係が背景にあるのか、こうした取り決めやカメラの前で調印された協定の詳細は公表されなかった。
ただ、虚勢そのものでしかない中露首脳の関係が背景にあるのか、こうした取り決めやカメラの前で調印された協定の詳細は公表されなかった。
習氏も「一方的な覇権主義や対立、パワーポリティックスは世界の平和と全ての国の安全を脅かす」と述べ、暗に米国を批判してみせた。
また、ウクライナ戦争に関する中国の立場を繰り返し、「ウクライナ危機の政治的解決が正しい方向だ」と主張し、一歩下がった対応を見せた。
また、ウクライナ戦争に関する中国の立場を繰り返し、「ウクライナ危機の政治的解決が正しい方向だ」と主張し、一歩下がった対応を見せた。
プーチン氏は新華社通信との事前の書面によるインタビューで、ロシアと中国が再生可能エネルギーや人工知能(AI)、ハイテク産業などの分野で協力を深めていくと述べた。
プーチン氏はまた、東北部の黒竜江省ハルビンを訪れ、第8回中ロ博覧会の開会式にも出席する。
プーチン氏はまた、東北部の黒竜江省ハルビンを訪れ、第8回中ロ博覧会の開会式にも出席する。
ひとこと
中ソの関係が悪化した時、ソ連にいた中国人研究者等が列車で中国に戻る際、国境を超えたところで多くが毒殺などを含め不審死したことは周知の事実として知られている。
また、モンゴルを中国から無理やり引き離し独立させたことに対する中国政府の蟠りも解消されていないが、力学的な問題もあり表面的には問題として持ち出しはしていない。
ただ、プーチンがウクライナでドジを踏めば、内生的な部分からロシアの独立派が台頭し、軍部も各軍区で権益を手に入れようとする動きも強まり分裂する可能性もある。
ロシアが求心力をなくし各自治国家が独立に動けば、少数民族の権益を強める工作を中国が行い、ウクライナ戦争で貸し付けた火器弾薬類の金銭的な変化要求を強め、最終的にはシベリアなどで中国の領土が事実上増えることにも繋がりかねない。
中ソの関係が悪化した時、ソ連にいた中国人研究者等が列車で中国に戻る際、国境を超えたところで多くが毒殺などを含め不審死したことは周知の事実として知られている。
また、モンゴルを中国から無理やり引き離し独立させたことに対する中国政府の蟠りも解消されていないが、力学的な問題もあり表面的には問題として持ち出しはしていない。
ただ、プーチンがウクライナでドジを踏めば、内生的な部分からロシアの独立派が台頭し、軍部も各軍区で権益を手に入れようとする動きも強まり分裂する可能性もある。
ロシアが求心力をなくし各自治国家が独立に動けば、少数民族の権益を強める工作を中国が行い、ウクライナ戦争で貸し付けた火器弾薬類の金銭的な変化要求を強め、最終的にはシベリアなどで中国の領土が事実上増えることにも繋がりかねない。