イエレン米財務長官は7日、中国の李強首相と北京で会談した。
会談では、米中間の競争は「勝者総取り」のようなものではなく、双方が
公平なルール
で長期的に両国に利益をもたらすような健全な経済競争を求めていると呼びかけた。
また、国家安全保障を守るための米国の行動は「的を絞る」べきだとも話した。
この要求について、李首相も楽観的なトーンを示し、米中関係は「風と雨」の時期を経て、やがて「虹」を見ることになるだろうと発言した。
中国企業の幹部らは「苦難」に備え、「地平線のさらに先を見る」必要があるとの認識も示した。
習近平らの継続的な政権維持から歴史的な統一成果を残すことが最大目標となっている軍事覇権による台湾リスクが高くなっている。
経済的成長で軍事力を高め、海洋進出にかじを切った中国との間で権益摩擦が高まっている。
米中という世界1、2位の経済大国間での緊張が強くなる中で、6日に北京入りしたイエレン長官は、今回の訪中で貿易や台湾の安保に至るあらゆる争点で共通の基盤を見いだしたい考えがある。
安保の確保から、攻撃用航空機やミサイル、銃火器など軍事兵器の破壊力や精密性の向上に欠かせない半導体や半導体製造装置を巡る米国の輸出規制などで、米中の対立は昨年激化した。
李首相との会談に先立ち、イエレン長官は中国に進出している米企業の関係者との懇談会を開催した。
この会談で、主要テクノロジーに不可欠な2種類の金属に対する中国の輸出規制に懸念を表明するとともに、サプライチェーンについてはデカップリングではなく多様化が必要だと強調した。
また、「相手国との会談の中で、私は米国の経済界から聞いた懸念を伝えている。中国の国有企業や国内企業への補助金拡大などの非市場的手段や、外国企業に対する市場アクセスの障壁などだ」と明らかにした。
このほか、「ここ数カ月、米企業に対する懲罰的措置に特に悩まされている」と続けた。
中国政府は今年に入り、国内で販売されている米マイクロン・テクノロジーの製品に「比較的深刻な」サイバーセキュリティー上のリスクが見つかったなどとして、主要な情報インフラ機関に同社製品を購入しないよう警告した。
今月には、半導体などの製造に利用される2種類の金属に輸出制限措置を発表した。
中国商務省は3日の声明で、ガリウムとゲルマニウム、およびそれらの化合物について、8月1日から国家安全保障の保護を目的とした輸出規制の対象になると説明した。
ひとこと
市場占有率の高さが戦略物質としての価値を高めるものの、中国の輸出制限で代替品や新規鉱山の開発等が可能となることは半導体の素材であるレアメタルの高騰を招いたが、逆に中国国内の生産業者の倒産が広がったこともあり、対応時間の絡みもあるが、中国政府の政治的な動きが思惑取りには効果が出ていないことも明らかだ。
posted by まねきねこ at 05:48| 愛知 ☁|
Comment(0)
|
イベント 出来事
|
|