当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2023年05月24日

LVMHやヘルメスなどの高級品株が下落し信用価値で4兆円余りが吹き飛ぶ

 中国を中心とする世界的な需要拡大を背景に今年に入って急伸してきた高級ブランド品株も失速し売りが強まっている。
 株式市場では23日、高級品セクターから300億ドル(約4兆1600億円)余りが吹き飛んだ。

 フランスの高級品ブランド、エルメス・インターナショナルは6.5%下落した。
 また、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは5%安となった。
 
 「グッチ」などの高級ブランドを展開する仏ケリングは3%値下がりした。


 ここ1年で欧州市場における高級品株は、AI関連の話題性から買いが広がった米国の大手テクノロジー株のような存在で低金利の恩恵を受けた金余りから資金が集まった。

 いわば景気に変動よりも、費用が安い資金が話題性で集まり成長を維持した有力企業の集まりだ。

 そうした見方は今や弱まり、モルガン・スタンレーのアナリスト、エドワール・オーバン氏がパリで開いた高級品関連会議で発言したもので、出席者が米国での業績が「総体的により軟調」だと指摘したうえ「特に高級志向の消費者の弱さ」を反映していると続けた。
 
 
ひとこと
 国際資本が構築したブランド品は3社にほぼ集約されている。
 ダイヤモンドや金なども同じで彼らの手のひらの中で価値を作り続けてきたものばかりだ。
 
 低金利で安価に利用可能な資金を使って商品市場や株式市場などを流れ続けて、市場から利益を吸い上げるポンプの役目をしてきた国際資本であり、ワクチン開発企業や軍事産業などから環境保護、市民団体の活動などあらゆる分野で彼らの資金がながれ利権化している現実を伝えれないマスコミも同じ資金のツールとなっている。
 
 情報操作は何度も繰り返され、大きなリセッションが起きている。
 
  
posted by まねきねこ at 06:04| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY地区連銀総裁が講演で「コロナ禍は超低金利時代を終わらせていない」と発言


 ニューヨーク地区連銀のウィリアムズ総裁は19日、ワシントンで開かれた連邦準備制度理事会(FRB)関連の会合で
   新型コロナウイルス
のパンデミックでそれまでの超低金利時代に終止符が打たれたという証拠はないと主張した。
 ただ、長期的には経済成長ペースが低下する恐れがあるという。


また、 「パンデミック期の長期的な帰結として最大なのは潜在的な生産縮小だが、中立金利(自然利子率)
   r*(Rスター)
に残した影響は比較的弱いように見える」と講演し、「重要なのは、非常に低い中立金利の時代が終わったというエビデンスはないということだ」と続けたうえ、2019年の水準に戻ったとも指摘した。
 
 中立金利とは、経済が完全稼働しながらも物価が安定している状態の実質短期金利として定義される概念上の金利水準のこと。
 


 FRBはパンデミック時に四半期毎の中立金利推計値の公表を停止したが、ウィリアムズ総裁はこれが再開されることも明らかにした。



posted by まねきねこ at 03:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする