当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2023年04月22日

原油相場 週間ベースでは5週間ぶりの下落


 ニューヨーク原油先物相場はウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油先物は先週に200日移動平均を突破できず、そこから下げ基調が続鋳ていたが、この日は反発した。
 
 ただ、週間ベースでは5週間ぶりの下落となった。

 4月初めに石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」がサプライズ減産を発表した。
 その後、原油相場は急伸したが、その勢いは需要懸念に押されて失速した格好だ。

 ニューヨーク商品取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は
    1バレル=77.87ドル
前日比50セント(0.7%)高で終了した。
 
 ロンドンICEの北海ブレント6月限は56セント上げて81.66ドル。
  

 スタンダードチャータードのアナリスト、エミリー・アシュフォード氏は「OPECプラス減産を巡る興奮の一部は薄れたようだ」と指摘した。

 ただ、多くの市場関係者は引き続き中国の需要回復を見込んでいる。18日発表された中国の1−3月の国内総生産(GDP)は前年同期比4.5%増と1年ぶりの高い伸びとなり、景気の持ち直しが軌道に乗っていることを示唆した。

   
posted by まねきねこ at 07:09| 愛知 | Comment(0) | マーケットの動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ECB総裁がインフレとの闘いの道「もう少し進む必要ある」と発言


 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は20日、パリでのイベントで、「インフレ率はECBの目標に対して高過ぎ、この状態はしばらく前から続いている」と指摘した。
 
 依然として高過ぎる物価上昇ペースを抑えるためにまだするべき仕事が残っており、これを2%の目標に戻そうと、当局は「相当のこと」をしてきたが、「この道筋をもう少し進む必要がある」と語った。
 
 この「道のりの長さは多数の要素に左右される。特に、このところ見られた金融トラブルによる信用への影響だ」と説明した。


  
posted by まねきねこ at 06:21| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UBS クレディ・スイス統合の助言にオリバー・ワイマンを起用


 UBSはクレディ・スイス・グループの統合に関するアドバイザーとしてコンサルティング会社
   オリバー・ワイマン
を起用した。統合の過程で人員削減や不要な事業の整理が必要になることが想定される。

 統合プロジェクトは数年がかりとなる。
 こうした事情に詳しい関係者が非公表の情報だとして匿名を条件に完了時には安定的かつ非常に大きな手数料収入が得られるようになる可能性が高いとメディアの取材で述べた。

 UBSは先月、スイス政府によるクレディ・スイス緊急救済の枠組みの中で同行買収に合意している。

 クレディ・スイスは信頼の危機と預金の大量流出に見舞われた。

 UBSのコルム・ケレハー会長は、取引の完了には数カ月、統合には最大4年かかるとの見通しを示していた。

 UBSは合併効果として今後数年で
   80億ドル(約1兆1000億円)余り
のコスト削減を目指しており、クレディ・スイスの投資銀行事業の大部分から撤退しつつ他の事業を統合するため、当分の間はこれに経営資源や人材を割くため、数万人の雇用がリスクにさらされる見込み。
 
 UBSは2011−20年まで最高経営責任者(CEO)を務めた
   セルジオ・エルモッティ氏
を新CEOとして呼び戻した。
 
 同氏はCEO時代の19年に、ヒュー・ファンステーニス氏を上級顧問として起用した。
 ファンステーニス氏は1年ほど前にUBSを退社し昨年11月にオリバー・ワイマンに加わった。現在は同社副会長を務めている。
 
   
ひとこと
 
 所詮はロスチャイルドなど国際資本の内部での組み換えでしかない。
 

    
posted by まねきねこ at 04:00| 愛知 ☔| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする